1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:21:40.80 ID:MLP52TZT0
■東京暮らしと地方暮らし…どっちが幸せ?
「東京で必死に働いて高い家賃を払うのと、地方でまったり暮らすの、結局どっちが幸せなんだろう…?」
ふとした瞬間に、そんなことを考えたことはありませんか?
2025年11月、この永遠のテーマに再び火をつけた、あるXユーザーの投稿が大きな波紋を呼んでいます。
「東京だと年収1000万円越えでも車も家も買えず、子供1人育てるだけでも死ぬほど大変。なのに、地方に行くと20代でマイホーム&マイカー持ちの
世帯がイオンで楽しそうに買い物してる世界線が普通にある。果たして東京にいる意味ってあるのか…?」この投稿に、多くの人が「ぐうの音も出ない」「わかる…」と反応。物価高騰が続く今だからこそ考えたい、それぞれの「幸せの形」について、
ネット上の熱い議論をのぞいてみました。 「東京で年収1000万世帯」は負け組か?地方の「イオンで楽しそうな家族」がまぶしく見えるワケ(LASISA) - Yahoo!ニュース「東京で必死に働いて高い家賃を払うのと、地方でまったり暮らすの、結局どっちが幸せなんだろう…?」 ふとした瞬間に、そんなことを考えたことはありませんか? 2025年11月、この永遠のテーマにnews.yahoo.co.jp
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:24:28.74 ID:PvGz9UyC0
他人と比べるから
苦しむことになる🤢
苦しむことになる🤢
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:25:16.78 ID:mlcLBGG70
一日で4-5箇所に用事があったとして、東京だと電車やバスを乗り継いで大変だけど、田舎だとクルマで楽勝
わざわざ狭いところに集中して住む必要なんか無い
わざわざ狭いところに集中して住む必要なんか無い
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:30:06.66 ID:f6qnn+ZB0
家賃や住宅ローンに手取りの半分以上をつぎ込むことになるからな
それで得たアーバンライフもなにかと金がかかるし
せこせこせざるをおえん
それで得たアーバンライフもなにかと金がかかるし
せこせこせざるをおえん
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:31:21.73 ID:3wqnc9zF0
東京で新築マンション購入、マイカー所有、子供2人って年収いくらあれば出来るの?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:32:41.67 ID:IWmeaD+60
地方でも子供二人いたらカツカツだわ
東京じゃ子供一人でカツカツだろ
東京じゃ子供一人でカツカツだろ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 09:05:35.96 ID:RtiKwrom0
>>6
都内は育児へ補助が手厚いよ。
下手したら国より財政優良なので予算たっぷりある。
都内は育児へ補助が手厚いよ。
下手したら国より財政優良なので予算たっぷりある。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:33:26.63 ID:k1OfHk8o0
子供が進学する時に東京で良かったーってなるよ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 09:02:33.65 ID:XGpjsHYu0
>>7
子供「とーちゃん!京大に合格した!」
子供「とーちゃん!京大に合格した!」
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:34:25.13 ID:FcDjtxPW0
なんか女って地方暮らし嫌がるよな
ブランド価値のないモノに苦痛を感じる生き物なんだろうか
ブランド価値のないモノに苦痛を感じる生き物なんだろうか
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 09:01:57.84 ID:aVrgPtxs0
>>8
ボンビーガールで住所に東京都って書きたいってプライドでちょっと離れた埼玉県だと求める条件上回る物件があったのに全部捨てて都内の物件選んでた人いなかったっけ
ボンビーガールで住所に東京都って書きたいってプライドでちょっと離れた埼玉県だと求める条件上回る物件があったのに全部捨てて都内の物件選んでた人いなかったっけ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 09:13:24.44 ID:BojaJ4O60
>>8
上京組は分からないが都内生まれの人なんかは地方なんか人が住む地域だと認識していないと思う
俺はおそらく猿と思われているなワロタ
上京組は分からないが都内生まれの人なんかは地方なんか人が住む地域だと認識していないと思う
俺はおそらく猿と思われているなワロタ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:35:07.25 ID:mHoAmUNK0
イオンがあるような田舎に住みたくないが
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:59:29.47 ID:mqCAsHTw0
>>9
お前は幕張に喧嘩売ってんのか
お前は幕張に喧嘩売ってんのか
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:37:18.74 ID:1Om5mjEr0
もう年収1000万なんか珍しくないだろ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:47:24.13 ID:z+ShhF6X0
>>11
珍しくは無いが、割合にしたらまだまだ少ないでしょ。
珍しくは無いが、割合にしたらまだまだ少ないでしょ。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:56:10.88 ID:1Om5mjEr0
>>18
そうなん?
そうなん?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:38:06.35 ID:mHoAmUNK0
都心部に住むと徒歩圏内に駅が6カ所も7カ所もあり、山手線の駅にも徒歩で行ける
商店街も多いし物価は神奈川あたりより安い
戸建てなら駐車場料金もかからない
外国はレベルが高いし、補助金も充実
品川区なら中学校の制服は無料
商店街も多いし物価は神奈川あたりより安い
戸建てなら駐車場料金もかからない
外国はレベルが高いし、補助金も充実
品川区なら中学校の制服は無料
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:39:06.19 ID:CWyydfik0
また極端な事を言って、大都市優遇、子育てバラマキ正当化させる記事か?
そんなもん、同所得帯で比べたら、家賃が高い方が生活が質素になるのは当たり前。
あくまで全所得層、引退世代も含む、で考えないと。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:42:05.44 ID:f6qnn+ZB0
都心 無料イベントが多くお得に子供を遊ばせることができる
田舎 そもそも自然がパラダイス、海、山、川
田舎 そもそも自然がパラダイス、海、山、川
ライフスタイルによるかな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:44:42.05 ID:Q8NLn5i50
勝ち組ええな…
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:46:06.03 ID:sip2/aEq0
田舎のイオンでかすぎて疲れる上に大したもの売ってないのな
東京で街ぶらしたほうが買い物が捗るわ
東京で街ぶらしたほうが買い物が捗るわ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 09:00:16.30 ID:mqCAsHTw0
>>17
田舎に住んだことこのい人の感想ですね
田舎に住んだことこのい人の感想ですね
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 09:10:50.64 ID:CsLWv7250
>>24
はい?
はい?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:48:23.40 ID:6zk/adv80
地方っていってと県庁所在地のベッドタウンぐらいなら村社会みたいな監視もないし自由だぞ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:51:26.31 ID:rv97wuDR0
田舎の1000万世帯でもリーマンならたいして変わらん。一軒家と車が追加されるだけで後は都会と変わらんだろ
1000万自営業だとかなり変わる
そのかわり退職金と年金が変わるけど
1000万自営業だとかなり変わる
そのかわり退職金と年金が変わるけど
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:52:01.99 ID:LhxDJpI00
都内の高いうさぎ小屋に住み続けるのはしんどいもんな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 09:02:53.71 ID:Cnh/mezQ0
見下すのも頭おかしいがまぶしく見えるのも同じぐらい頭おかしい





コメント