EV世界販売が低迷 北米も優遇策の中止でHVを持たない企業が苦戦 「稼ぎの少ないEVを作る必要はない」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:00:14.26 ID:ZpC62wsH0

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20251126-OYT1T50217/

レス1番の画像1

低迷するEVの戦略見直し相次ぐ、米国市場での販売も見通せず…当面はHVに注力の構え

2025/11/27 07:10 奈良橋大輔

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:00:32.55 ID:ZpC62wsH0
自動車大手が電気自動車(EV)戦略を相次いで見直している。世界的な市場の伸び悩みに加え、トランプ米政権の環境規制の見直しや支援策の廃止により、米国市場での販売が見通せないためだ。当面はハイブリッド車(HV)に注力する構えだが、将来的にEV市場は拡大するとみられ、難しい投資判断を迫られている。
(奈良橋大輔)

スローダウン
「EV市場がスローダウンしている。本格的なEV投資の時期を遅らせることが適当だ」。SUBARU(スバル)の大崎篤社長は10日の決算記者会見で、2030年までに1・5兆円を計画していた電動化投資の見直しを表明した。投資先を決めた3000億円を除き、1・2兆円はHVやガソリン車にも振り向け、28年までに開発予定だったEV4車種の投入も遅らせる。

他社もEV戦略の修正を急いでおり、ホンダは計10兆円を計画していた関連投資を7兆円に減額。日産自動車は28年に予定していた新型EV生産を延期する。

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:00:38.21 ID:ZpC62wsH0
税制支援廃止
世界的にEV販売は、充電施設の整備の遅れなどから低迷している。米国では環境対策に消極的なトランプ大統領の登場で、その傾向に拍車がかかっている。

トランプ政権は9月、最大7500ドル(約120万円)のEV向け税制支援策を廃止した。米調査会社コックス・オートモーティブの推計では、米国内の10月のEV販売は前年同月比30%減となり、駆け込み需要があった9月から半減した。

米国でEVが最も売れるカリフォルニア州は、35年までにガソリン車の販売を禁止する規制を導入していたが、トランプ氏は6月、規制を無効にする連邦議会決議に署名した。

各社は同州の規制に照準を合わせて開発を進めてきたため、大手幹部は「稼ぎの少ないEVを無理に作る必要もなくなった」と話す。

排ガス規制も緩和された。罰金の支払いを避けるため他社から余った排出枠を購入していたマツダと三菱自動車は25年9月中間連結決算で、価値が下がった排出枠の評価損を計上した。

コスト分担
EVの失速で注目されているのが日本勢が得意なHVだ。トヨタ自動車は今月、HV増産に向けて米国内の工場に9億1200万ドル(約1400億円)を投資すると発表した。日産は26年度に次世代HVを米国で初めて投入する。

ただ、将来はEVの普及が有力視されており、EV開発をおろそかにできないのが実情で、各社は車載電池やソフトウェアの開発などには一定の投資を続ける方針だ。

調査会社フォーインの福田将宏氏は「米中の新興勢に後れを取らないためにも、日本勢は企業間の連携を深めてEV開発コストを分担する戦略が求められる」と指摘している。

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:01:02.40 ID:mKRRgH820
マトモなハイブリッドはトヨタとルノーしか作れないからなw
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:01:48.21 ID:uUOgwaJu0
>>4
おじいちゃん、もう2026年なのよ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:04:09.44 ID:Dek1IXgl0
>>5
違うけど
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:08:27.45 ID:BKt1HqQ00
>>4
20年前で頭止まっててワロタ
ホンダもBYDも現代起亜も作って売れてる
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:11:25.03 ID:ZpC62wsH0
>>17
ホンダは黎明期からずっとやってたじゃん
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:02:00.30 ID:dWXbTr/D0
レアアースのチャイナリスクがあるんだからそりゃEV推進なんて絶対にやったら駄目だわな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:02:25.94 ID:RWx1TAA/0
BYDは空き地に放置する用のEVずっと作ってるから大丈夫
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:04:48.19 ID:WIsYR+GC0
給電に時間がかかる上に寒冷地じゃバッテリーの性能がカタログ値の半分ぐらいしか出んのやろ?そら普及せんわ。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:05:37.80 ID:UqrYQH6y0
EVの時代なんてほんとに来るのかね
水素のほうが良いって流れになりそうな気がするんだが
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:09:55.32 ID:fUJ0SSIR0
>>10
中国みたいにガソリン車のナンバー取るのに何百万とかやれば出来る。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:12:07.65 ID:ecIyseAE0
>>20
その結果、何の価値も無いどころか、無駄なエネルギーと資源を浪費して産業廃棄物を量産するというね
本当に支那カスは潰した方が良いんじゃないかと思える
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:06:08.30 ID:dMR22Sop0
EVの作り方
トヨタが無料で公開してなかった?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:06:25.21 ID:ftRMTnGX0
低迷というが伸びが鈍化しているだけで世界の車のEVシェアは拡大中
蓄電技術が爆発的に進化しているので家庭で再エネで発電し蓄電しEVに充電するという流れは変わらない
このEV普及の踊り場で追いつかないと日本の自動車産業は本当に終わり
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:07:33.16 ID:UqrYQH6y0
>>12
10年くらい前から同じこと言ってるよね
いつになったらEVの時代が来るんですか?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:10:07.59 ID:oOu1PsN10
>>15
世界の新車販売台数のEVの推移とか見ないふりするのがガソリン大好きネトウヨ
認めると日本の自動車産業が終わることを認めることになっちゃうからねぇw
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:11:42.48 ID:5q3ZmdEm0
>>21
ソレが補助金無くなると一気に減ると言う話だろ
EUのディーゼル推しと同じで風向き変わると廃れるんだよ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:12:55.64 ID:UqrYQH6y0
>>21
なんで終わるの?
EVの基幹特許を最も持ってるメーカーどこですかね?
長年HVなんてクソ面倒な車作ってた日本メーカーがEVで出遅れるって理論もわからんし、EV販売台数頭打ちになってるよってスレでまだ終わってない伸びてるとか言っても虚しいだけどと思うが。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:15:22.48 ID:pxJnoSSP0
>>29
特許収入だけで自動車産業の従事者500万人養える訳ねーじゃん
実際に売れるもの作らないと日本の自動車業界と日本経済は終わり
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:06:25.27 ID:dMR22Sop0
EVじゃねーや
HV
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:12:43.68 ID:ZBKqEmR00
>>13
何言いたいのか分からないけど
特許って出願すれば1年半後に無料で全て公開されるからね
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:06:35.73 ID:8xTyYwg30
世界中で電力不足電気代高騰がさけばれてるのに運用できるわけがないだろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:08:00.09 ID:4Lo8GAPA0
「うるせえ!中国を見習え!なんたら後進国!」
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:08:55.71 ID:RWx1TAA/0
ちゃんころEVなんであんなに高いのかね
1/3でも買わないのに
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:09:35.72 ID:ecIyseAE0
EVにしても、長らくハイブリッド市販してたトヨタなら
電動機も電池も、インバータの扱いも、高い耐久性と性能で間違い無いんだろうけど
支那カスのダンピングには勝てないんだよね
本当に良い物を、ゴミで潰しに来る支那カスは良い加減滅びて欲しい
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:13:20.66 ID:LAekU26v0
>>19
電池が重たくて重心が下にきてタイヤの摩耗も早いとか色々設計し直さないといけないのでトヨタの優位性なんてないに等しい
EVって電池が要だがそれも中国勢の足元にも及んでないしHV時代と違いEV時代にトヨタは王者でいられない
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:15:42.82 ID:5q3ZmdEm0
>>30
まあEVの時代が来ない
と言うことなんだけどな
バッテリーの技術革新が無いと無理だろ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:10:24.25 ID:xSKILb640
インフラ電源問題解決しないんだからEVシフト無理でしょ
田舎は論外で大都市部ならいけるかなと思ったけど、先進国ですら近年ちょいちょいブラックアウト問題引き起こしたりしてるし
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:12:04.43 ID:SHGomHST0
補助金じゃぶじゃぶじゃあ長続きしないよな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 08:12:47.55 ID:0ZzUzXAm0
新幹線の全席指定席とかEVとか
出かけるのに準備が必要なものは購入を躊躇するわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました