テニスコート半面の巨大クモの巣 洞窟に11万匹生息-ギリシャ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 11:59:08.89 ID:+AIPSiS+9

時事通信 外信部
2025年11月23日14時31分配信

【アテネAFP時事】ギリシャとアルバニアの国境にある洞窟で、テニスコート半面に匹敵する巨大なクモの巣が発見された。アルバニアやドイツなどの国際研究チームが科学誌「サブテレニアン・バイオロジー」に発表した。約11万1000匹のクモが生息していたという。

巣の面積は106平方メートルで、約6万9000匹のイエタナグモと、約4万2000匹のサラグモ科のクモがうごめいていた。この2種類のクモは通常は単独で行動しており、研究チームは「群集で巣を張った初めての事例だ」としている。洞窟は「硫黄の洞窟」と呼ばれ、硫化物を含んだ川が流れている。クモはムカデやサソリ、その他のおびただしい数の虫と共生していた。

ソース https://www.jiji.com/sp/article?k=2025112300246&g=int

レス1番のリンク先のサムネイル画像
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:00:08.39 ID:af9XgpHK0
公のプレイディア
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:00:55.72 ID:2v2WurNl0
5chのおばはんも蜘蛛の巣はってそう🤮
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:01:58.54 ID:N6Hh5ORx0
テニスコート半分の大きさの「巨大クモ」かと思って読んだら残念な結果だった。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:03:21.51 ID:VN56iMs10
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
北斗の拳に例えると今どの辺?
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:19:27.55 ID:NOSfY1CU0
>>7
汚物は消毒だー
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:24:03.57 ID:aUVjntNC0
>>7
人のネタパクるのは良くないね
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:03:29.12 ID:Ce2/GMgX0
雲みたいだな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:04:01.37 ID:iKmmI0yO0
向こうは異世界
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:06:36.26 ID:l8vTNELY0
ちっこいクモの巣が沢山あるだけやん
アリの巣の大きさに比べると雑魚
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:08:18.05 ID:utMUZJ+q0
最後は町全体が殺人クモの巣に覆われちゃうホラー映画があったな
子供の頃にテレビで見てトラウマだったわw
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:11:27.72 ID:khnIaoKx0
インディージョーンズで採用されそうなシチュエーションだな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:11:34.30 ID:pDnefUxy0
約11万1000匹のクモとムカデとサソリが蠢いているとかマンモス団地じゃん
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:12:21.90 ID:ewFzGAs/0
共生してるのに巣張る必要あるんか
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:13:21.73 ID:D+kES8ZV0
ハヌーシュ地球降りてたのか
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:13:30.42 ID:rgAtipiN0
「硫黄の洞窟」←くさそう

↑って反射する奴は低学歴
硫黄は無味無臭な(キリッ

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:13:53.85 ID:AuXRdgpe0
>>18
実際臭いよ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:16:11.56 ID:rgAtipiN0
>>20
硫化物発生してるとは書いてあるな>>1
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:13:36.72 ID:AuXRdgpe0
火を付けるとあっという間に燃えるんだよな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:14:13.12 ID:vS+FI2nA0
この記事だと国境の洞窟にテニスコートがあるように見えるぞ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:14:51.71 ID:Rw9E3U9y0
キンチョールを買いなさい
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:15:13.24 ID:C9Raop7a0
いや餌どうすんだよ、こんな数の蜘蛛を養うほどいるとは思えんが
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:16:31.33 ID:GNuPKeDJ0
>>24
たまに入って来る虫と中の虫の共食い
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:15:22.20 ID:6JkkY3p30
蜘蛛はできるだけ助けとけよ
地獄に落ちたとき助けてくれるから
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:15:37.68 ID:PefDzSrk0
そんな環境下で11万匹賄える程の餌ってあるんかね・・共食い、子喰いとかかな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:16:07.99 ID:JdlGwTRk0
多いのかよくわからんな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:16:50.28 ID:yB5FA5HA0
国境にテニスコートがあってその半面に近い巨大なクモが巣を張っていてそこには11万1000匹のクモとムカデとサソリが共生そているってコト!?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:17:10.53 ID:c6Uk6OkO0
ほっといてやれよ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:17:28.11 ID:kLKEVYh+0
単独で行動する蜘蛛だから珍しいってだけか
大量発生する虫ならこのくらいは普通
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:17:30.20 ID:LDpEU3Aa0
クモやゴキブリはまだいいが、ムカデやゲジゲジのデザインを考えたやつは頭がイカれてる
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:20:45.20 ID:WFkbAZXV0
>>34
俺はクモ平気だけど女郎蜘蛛だけは無理。なんだよあの色彩デザイン、、、思い浮かべるだけでゾクッとくる
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:20:56.01 ID:rgAtipiN0
>>34
武家社会なら百足の方が蜘蛛より格上っぽいな
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:24:22.16 ID:HAGXzydv0
>>34
オオゲジかわいいやん
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:17:32.03 ID:HAGXzydv0
廃道走ってると時々道路を横断してできたとてつもない大きさの
蜘蛛の巣に出くわすな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:17:39.46 ID:8L+k+A5j0
洋ゲーでたまに見る光景だがイメージ元はしっかりあるんだなあと
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:19:17.91 ID:GNuPKeDJ0
テニスコート半分分の蜘蛛の巣ってそんなに珍しいか
長期間開けてない田舎の古いの小屋とかそのレベルのクモの巣結構あるだろう
洞窟だから珍しいのか
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:21:44.82 ID:DQatBB/u0
どこからどこまで俺の巣、って概念あるのか?
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:24:40.81 ID:sKX07Zzp0
バルサン焚け
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:24:47.87 ID:0rXwwvRE0
テニスコートがそんな風になったかと思ってスレ開いたのに…
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:24:53.97 ID:2pSce5IT0
蜘蛛自体の大きさも知りたい
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:26:04.17 ID:AjBdzxKF0
> オオヨコバイは代わりに、刺さないユスリカを捕食する。
> ユスリカは洞窟内の硫黄酸化細菌が作り出す白い微生物バイオフィルム(環境中の脅威から微生物を守る粘液状の分泌物)を
> 餌とする。研究者らは論文の中で、天然の湧き水から供給される硫黄を豊富に含む水流がサルファー洞窟を流れ、
> 洞窟内を硫化水素で満たし、微生物、ユスリカ、そしてそれらの捕食者の生存を助けていると述べている。
なるほど
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:28:41.30 ID:AjBdzxKF0
>>48
オオヨコバイは誤訳、なんでだよ!
> The spiders instead eat non-biting midges,
> クモは代わりに刺さないユスリカを食べる。
google翻訳って長文になるとたまに変なことになる
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:26:12.62 ID:dEmev9Uq0
🐻熊さんの星🐻
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:27:18.52 ID:akqqlkCc0
ザトウムシ11億匹の方が良い
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:27:22.94 ID:FrFi0pdm0
泣きたいときは コートで泣けと
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:28:37.40 ID:Z1tYIl2G0
飯食ってる時になんてスレを開かせるんだ
吐きそうになったじゃないか
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:30:08.88 ID:lh1D0MwL0
ルーマニアの岩塩坑跡の地下にはテニスコートがあったりする
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:30:19.06 ID:DZLV8AFb0
奥の方の蜘って餌にありつけなさそう
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:30:30.64 ID:CWyUSm3X0
人間も取り込まれないかな
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 12:30:46.50 ID:NMBjKdEY0
でっかいクモがいるの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました