1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:14:26.15 ID:WX/Dmf9V9
都心のマンション価格が高騰している。具体的にどのエリアが人気なのか。X(旧Twitter)でさまざまなデータを可視化・発信しているにゃんこそばさんの著書『データでわかる東京格差』(SB新書)より、中古マンションの取引価格に関する箇所を紹介する――。(第2回)
マンション価格はどこまで上がるのか
中古マンションの取引価格を「最寄り駅別」に可視化してみました(図表1)。
データソースは国土交通大臣指定の不動産流通機構(REINS)に登録された成約情報をまとめたサイト『REINS Market Information』(筆者による独自集計)です。
2024年6月~2025年5月に成約した物件のうち、2001年以降築、駅徒歩15分以下、専有面積60~100m2の部屋を対象に、実際の成約価格を一般的なファミリー向け住戸の広さである「70m2相当」に換算した上で、各駅の価格の中央値を100万円単位で表しています(例:100=1億円)。
予算2億円でも買えない物件がある
東京で中古マンションの価格が最も高いのは、港区、千代田区、渋谷区といった山手線の南半分のエリアです。中央値1億6000万円~2億4000万円ですから、2億円の予算があっても約半数の物件には手が届きません。
また、このエリアを取り囲むように、都心から東京湾岸にかけての一帯(中央区、江東区、港区の一部)、城南エリア(品川区、目黒区、世田谷区の一部)、そして山手線の北半分(文京区、豊島区の一部)にも中央値1億円~1億4000万円の地域が広がっています。
3年前(2021年2月~2022年1月)の価格マップと比較してみましょう(図表2)。
当時は山手線の南半分で1億円~1億5000万円、周辺エリアで7500万円~9000万円程度でしたから、都心周辺の中古マンション相場は、わずか3年で1.3~1.6倍まで上昇したことになります。
2025年3~5月の最新データによると、江東区豊洲で取引された中古マンション(2001年以降築)の70m2換算価格の中央値は1億2500万円です(REINS Market Informationより)。この価格のマンションを35年ローン(変動金利0.879%)で購入する場合、月々の返済額は約34.6万円に達します。
これに管理費、修繕積立金、固定資産税を加えると、年間の負担額は480~500万円ほどとなります。
![]()
もはや「一馬力」ではさいたま市にも幕張に住めない…データが示す都内23区の中古マンションの異常な値上がり 予算2億円でも港区、千代田区、渋谷区は厳しい
都心のマンション価格が高騰している。具体的にどのエリアが人気なのか。X(旧Twitter)でさまざまなデータを可視化・発信しているにゃんこそばさんの著書『データでわかる東京格差』(SB新書)より、中古マンションの取引価格に関する箇所を紹介する――。(第2回)
資産性を重視して都心の物件を購入する
もはや、世帯年収2000万円のパワーカップルであっても、手取りの3分の1以上が住居費に消える計算ですが、なぜ、このような高額なマンションが売れているのでしょうか。
その答えの一つが、都心・人気マンションの高い資産性です。賃貸では家賃がすべて掛け捨てとなりますが、資産として購入すれば、将来の売却によって利益を得られる可能性があります(厳密には管理費、修繕積立金、固定資産税は掛け捨てになるほか、購入時と売却時に仲介手数料などの諸経費がかかります)。
例えば、2020年に江東区豊洲の中古マンションを6500万円で購入し、2025年に1億2500万円で売却したとします。
当時35年ローン(当時は変動金利0.375%程度)で購入した場合、売却益6000万円から諸経費、ランニング費用(管理費、修繕積立金、固定資産税)、利息、そして売却時の譲渡所得税を差し引いても、約5年間の住居費が実質的にかからなかったばかりか、4000万円以上の現金が手元に残った計算になります(保有期間などにより譲渡課税は異なる)。
このマンションを2025年に購入する新たな所有者にとって、月々40万円以上の支払いは決して軽いものではありませんが、将来、もし前の所有者のように数千万円の売却益を得られると期待するならば、近隣で賃貸マンションを借りた場合との差額(月10万円程度でしょうか)を一種の積み立て投資と捉えることもできるでしょう。
https://president.jp/articles/-/104675?page=2
続きはソースでご覧ください
関連スレ
「アベノミクス」で投資対象と化したマンション ローンの低金利続き「年収の12倍」借りる20代出現 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763418365/
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:15:15.53 ID:MVQnGvpy0
バブルよ再び
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:15:27.91 ID:plcf28a90
だから育児は後回しで働くしかないんだな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:15:46.01 ID:PX6zIEQD0
AIバブルと共に不動産バブルも終わる
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:17:10.57 ID:qbpjdurf0
>>4
AI「バブルを繰り返す人間は、なんて知能が低いのでしょうか」
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:23:03.66 ID:cIbxAbKK0
>>4
しかも遠くない将来にね。
今は無理して買う必要ない。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:16:26.11 ID:52tc/ky00
日本はもう外国人のもの
セールじゃぱん!
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:16:27.65 ID:xgoEZZtX0
埼玉とか千葉に住むって都落ちだろ
自分が努力してこなかったのが悪い
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:17:59.03 ID:2hC3tNrb0
>>6
茨城のくせしてうるさいんだよ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:17:29.55 ID:jDiNybNz0
中国人の仕業
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:17:43.71 ID:bB2Qg3lW0
先祖が優秀だった都内土地持ちのワイが
高みの見物
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:18:19.68 ID:Q8goZqbG0
みんなで値上げすれば買うしかなくなるからな
「平均価格」を上手く悪用してるよw
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:18:20.04 ID:Xmmbr5110
不動産屋はゴミいくら金持ちでも濡れ手に粟は尊敬できない
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:18:46.61 ID:3rSMRYIT0
10年前に買わなかった自分の見る目の無さを呪うしかない
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:21:13.98 ID:KJwgNJlw0
>>14
いうて住んでるだけの家とか値上がりしても払う税金が増えるだけだしなぁ担保にして金借りて投資するしか使い道がない
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:25:13.50 ID:DO3kTktA0
>>14
それよく言われる感じするけど
家を買うには適齢期みたいなのあるからなあ
世代間格差の素になるんだよね
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:26:52.64 ID:KJwgNJlw0
>>39
そもそも転売とか家賃が貰える家でもなけりゃ維持が大変になるだけだし勝手にお前のところは土地が高いから金払えって言われても困る
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:20:00.10 ID:SganDTB/0
23区に住めるのは真の勝ち組のみでいいんじゃね
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:20:09.13 ID:zAVryZ1y0
住んでるだけだからな
固定資産税上がり続けて困っちゃうよ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:22:17.64 ID:Xmmbr5110
>>18
本当それなのよ固定資産税とか相続税が無駄に高くなるだけで持ってる方もメリットがない
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:22:19.51 ID:bB2Qg3lW0
>>18
住んでる一部を他人に貸し出してお金の足しにすればいいやん
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:20:55.39 ID:oxJpMC4Q0
お金ない事って結局自己責任でしかないからなあー
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:21:57.36 ID:O0j5Qo2U0
首都圏のマンションの平均が億超えだろ
電車の中の奴全員億ションになってくる
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:22:20.22 ID:DO3kTktA0
なぜか人が馬にたとえられる不思議
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:22:51.74 ID:0fzmWsf20
さいたま市にも幕張にも住もうと思ったことはない
浅草で生まれ育ったが(マンションではない)隣県なんて考えたこともない
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:24:00.90 ID:Xmmbr5110
>>26
生まれ育った場所がなんだかんだでいいからな都内だろうが限界集落だろうが結局その辺のメンタリティは全く同じよな
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:26:20.16 ID:P7a1Xnu70
>>26
外国人だらけっすね
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:23:03.13 ID:KJwgNJlw0
金融バブルはまだいい不動産バブルは本当に一部しか得がない自分の家が値上がりしても売ってさらにいいとこに住めるわけじゃないしな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:24:17.80 ID:xI7FwBql0
えっ
お金がないのが自己責任なの?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:24:55.58 ID:KJwgNJlw0
>>32
自己責任という究極の他責
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:24:22.92 ID:VbChDuot0
けさNHKでやってたけど首都圏でも明暗が分かれていて、神奈川・千葉は下落局面に入ったらしい
見栄を張らずにそっちへ目を向けるのも手では
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:24:28.07 ID:dj1c1q0I0
100万馬力なら?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:24:52.33 ID:xI7FwBql0
スタグフレーションは自己責任なの?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:24:53.62 ID:hy8iKT900
売ったところで次買えない価格になってるしなぁ…
一番の勝ち組は都心で20年前くらいに買って実家が空いたから引っ込むわって人だな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:24:57.74 ID:XzZieGhl0
埼玉でも、浦和や大宮は練馬辺りの都内より高いぞ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:26:01.55 ID:VDZuxTcD0
>>1
ジャップは中華の残りカスにでも住んどけばいい
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:26:09.59 ID:WasXCN050
20年前に買わなかった連中が馬鹿です
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:26:18.02 ID:bxY4WSFQ0
二馬力だろうが余裕で無理っすw
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:26:30.41 ID:WasXCN050
どうして50年前に買わなかったの?w
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:28:16.44 ID:aOb/qecR0
10年前はまさかこんなに賃金も上がらず円の価値だけが下がるとは思わなかったからな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:28:28.66 ID:kt5qOaP+0
ビルばかりの街並みで生活していて頭がおかしくなったのが東京人や大阪人だと思っている
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:28:42.79 ID:bB2Qg3lW0
持ってるところが大きすぎて価値があり過ぎるなら
他人に貸して自分はこじんまりとした賃貸にでもすんで
遊んで暮らしてればいいじゃん
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:28:49.40 ID:m9i6VHcp0
世帯年収2000万以下は東京で働く意味ないよな。
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:28:56.20 ID:pf0BV7I70
アホか
嫁と畳は新しい方がいい
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:30:06.32 ID:Qa/aDi1v0
>>51
ラブドールとフローリングでいいです
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:29:01.39 ID:g5WUaL9f0
埋立地や工場をつぶしてマンション建設住むのは外国人これが小池都政得票率50%ないおば
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:29:07.01 ID:fNsq7SxR0
何時かは弾けるんだろうけどチョット異常すぎるな
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:29:54.41 ID:meryDwWd0
日本人は東京から出ていけよ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/21(金) 10:30:07.95 ID:G0EMnO9q0
一般人でも金持ち父さんしやすい状況ではあるよね。問題はいつ弾けるかで。
コメント