政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:43:54.78 ID:rcm5AnN+9

高齢者の配当・利子、2020年代後半に保険料反映へ 現役世代の負担軽く

政府は株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた。損益通算のための確定申告をしなければ、保険料負担が軽くなる不公正を是正する。2020年代後半の開始を目指す。金融資産を多く持つ高齢者の医療給付費を抑え、現役世代の負担軽減につなげる。

月内にまとめる経済対策に「具体的な法制上の措置を2025年度中に講じる」と明記する。26年の通常国会に関連法の改正案を提出する方針だ

高齢者の配当・利子、2020年代後半に保険料反映へ 現役世代の負担軽く - 日本経済新聞
政府は株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた。損益通算のための確定申告をしなければ、保険料負担が軽くなる不公正を是正する。2020年代後半の開始を目指す。金融資産を多く持つ高齢者の医療給付費を抑え、現役世代の負担軽減につなげる。月内にまとめる経済対策に「具体的な法制上の措置を2025...
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:44:49.25 ID:3fmp6qPA0
>>1
物価高市!m9(^Д^)プギャーwww
日銀利上げしろカス
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:44:54.30 ID:5P+QA+/y0
株やってる奴等ザマーーーーwww
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:45:44.97 ID:afVsr8Xf0
じゃあ何スカ
投資で年1000万円の利益出してるジジババは3割負担しろってわけスカ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:45:55.78 ID:jtft4Ndh0
これ益々株価さがるじゃん
アホ?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:47:36.01 ID:Yt2c7pdl0
>>5
女の考えることだろw
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:45:59.10 ID:8ipW9sAN0
窓口負担?
なにこれ?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:46:28.77 ID:DO4sCULX0
高市は社会主義国家にしたいらしい
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:46:30.86 ID:vCWsxXvv0
何勝手に固めてんだよ
さっさと解散
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:46:33.14 ID:O+3uCpa80
投資を進めておきながら
バッチリいただく
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:46:50.97 ID:R/M0y1MH0
制度に保護される立場ってそんなものでは
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:47:08.15 ID:OtEzAFwR0
自民の票無くなるぞw
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:47:33.04 ID:EAHuC8bk0
つまり老後に備えて貯金や投資をすると不利になるっていう事だな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:47:48.75 ID:ycwWLI8O0
ダメ市やっと役に立つ事やるんだな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:47:49.73 ID:MoIgPTzX0
NISAは外出しですよね
キケンな中出しじゃないですよね
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:47:52.39 ID:RYLfIV0n0
良い事だ
嫌なら投資やめればいい
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:48:06.65 ID:BHAqL61B0
そもそも同じ収入でも、国保かそれ以外かで保険料が大幅に異なる欠陥制度だろ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:50:22.50 ID:Yt2c7pdl0
>>17
そもそもそうなのにどうするんだろうな全国民国保一本化かなw
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:48:35.64 ID:meEQ9Shz0
「NISAは税金がかからないと言ったな
だか、社会保険料がかからない、とは言わなかったよな?」
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:48:38.05 ID:DrSfZg7n0
最終的には全国民
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:49:28.39 ID:ccCtAaoW0
NISA 終了の鐘
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:49:40.73 ID:gRmzXmkN0
また復興特別所得税みたいに数%追加増税しようとしてるのなら相当なアホだぞ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:49:53.57 ID:FmQ++oVo0
源泉ありならスルーってのもおかしな制度だったよな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:52:47.70 ID:0yPVpqyv0
>>23
元々が反映されてなかった
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:50:04.22 ID:qj1PitqW0
金持ってるところと持ってないところで負担変えるのは自然だろう
そもそも健康でいればいいし、気軽に病院にいく文化を潰すしかない
病院行かないで済むならそれが一番
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:50:13.27 ID:OtEzAFwR0
牝レプティリアンは本気で日本潰しに来てるなw
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:50:20.11 ID:tVLC+pSx0
これ叩いてる奴アホだろ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:50:31.99 ID:58+rgcdd0
お金持ちの高齢者の負担が増えるん?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:50:47.33 ID:aED2qihk0
今までしてなかったのかよ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:50:48.08 ID:JNpprX6b0
実質NISAに課税ってこと?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:51:12.40 ID:hDwl6INu0
儲かってるところから毟るのは別に問題ない
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:51:15.37 ID:TPG+tPnr0
これめっちゃめんどくさい仕組みだろ
いくら中抜きするつもり?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:51:19.87 ID:R/M0y1MH0
年金も国民年金レベルに一本化やろ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:51:30.36 ID:hkY+W7VI0
不動産収入とかも含め配当金やらで高収入なのに住民税非課税になるのはおかしいからな
本来の目的と乖離してるからこの改革は当然
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:53:53.88 ID:meEQ9Shz0
>>35
何の話?
株の配当金にはガッツリ住民税かかるけど
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:51:46.83 ID:Yt2c7pdl0
iDeCoも年金として受け取ったらガッツリやられるだろうな
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:51:54.44 ID:4N3eYa2R0
NISAはこれをやるために仕掛けた罠だったのか
国賊自民党のやりそうな事ではあるな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:52:11.39 ID:58+rgcdd0
早くやらんとジャンジャン死んでいくわな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:52:16.33 ID:uB+MHR580
特定口座の存在価値
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:52:54.02 ID:OUkwOXIE0
まず高齢者の医療保険料を削減しろよ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:53:03.66 ID:Yt2c7pdl0
これと利上げで株価大暴落が見てみたい
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:53:28.27 ID:6+p4deeO0
岸田石場に騙されたヤツざまぁとしか
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:53:38.91 ID:58+rgcdd0
高齢者の金融職だけなんでしょう
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:53:47.88 ID:/HtVGC/j0
具体的にどうするのかな
特定口座廃止して
みんな確定申告させるのか
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:54:50.29 ID:FmQ++oVo0
>>45
証券会社から各市町村に年間取引報告書を送りつける
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:53:52.40 ID:au/UIchT0
たった10分延命させるために何千万円と税金使うのを辞めたらいい
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:53:55.51 ID:Oq8f1qav0
一部の銘柄以外はずっと下がってるのにな 日経平均をベンチマークにするのを止めて欲しい
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:53:59.53 ID:6Mcx/Cae0
保険呼びで騙すんじゃなくて
税金として金持ちは10割負担にしろ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:55:31.83 ID:Yt2c7pdl0
>>49
それやったらそれこそ非居住者になられてしまう
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:54:09.07 ID:Jpw+Wsap0
NISA民やiDeCo民の社会保険料負担が上がるね
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:54:26.25 ID:qXBYb3Kf0
ふざけんなカス
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:54:34.04 ID:eg5OZ7Bu0
年収1000万でも所得税住民税で15%程度しかとられん
株の税金安いと言われるが今の2割だって相当なもんだよ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:54:54.69 ID:uB+MHR580
死ぬまで放置で相続するしかないな、死んだら保険料かからんし
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:55:04.37 ID:xZZ3Xroq0
円安で投資しないと対外的に資産が減っていく状況なのにアホなんか
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:56:47.26 ID:tVLC+pSx0
>>55
優遇する理由にはならんだろアホ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:55:16.83 ID:EAHuC8bk0
老後に貯金を持ってるということは、若いうちから節制する習慣が身についてるということだ。そういう人は病気にもなりにくいから医療保険に負担をかけない。逆に、若いうちから無茶なことをやる人は貯金もできないし、病気になったり怪我をすることが多い。つまり不摂生な人生を送る人を優遇するという誤った政策だ。
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:55:46.19 ID:FmQ++oVo0
株なんて申告分離やめて損通できない総合課税にしちまえばいい
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:55:48.83 ID:IowwlyiR0
貯蓄から投資へってこの為だったのか!
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:56:08.25 ID:aoI2BzcK0
当たり前だろアホか
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:56:13.14 ID:kqaAP/jT0
年1億配当もらっても他の老人と負担が同じだったの異常だったよな
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:56:49.50 ID:rlxXa1hj0
いいね
金持ちからは金とればいいわな
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:56:58.16 ID:Jawb4mSU0
これはまぁ仕方ない気がする
金融所得増税もそのうちやるだろな
なんていったって働け内閣だから
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:57:04.87 ID:q8quSSWW0
NISAと配当金は別w
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:57:06.97 ID:Q4xO5OZA0
You.Tubeで大宮公園のピースくん見てからお茶にするかな
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:57:08.03 ID:XjDEbtx70
必死で働いてる若者より配当で収入あるのに1割負担とかめちゃくちゃだからな
政府が良い方向に動いてる
配当以外で収入ある老人は3割負担なのになんで株の配当だけ除外されるんだよ今まで
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:57:52.81 ID:0yPVpqyv0
>>70
必死で働いてその金で株買ってる
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:59:04.06 ID:UiUldi6t0
>>76
資本家になるために労働者として金を稼ぐ
なぜこの理屈が今の若者には理解されないのか
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:57:32.11 ID:luf2rCK00
今ですら配当は二重課税なのに三重課税にするってこと?
はよ下野してよ
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:57:38.75 ID:wfPgQlVb0
もしかして会社員だと会社に株儲けバレちゃうかな?
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:57:49.17 ID:21vY9UFn0
預金金利も上がってきたし株式投資で老後資金が貯まったジジババは
手仕舞いするよい頃合いだなw
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:57:51.67 ID:wRZAYmeu0
預金の利息が多くても負担でかくなるって事やで
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:58:02.88 ID:+w8CxJha0
NISAやIDECOは関係ないだろ
もっと金持ちの話
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:58:03.91 ID:UiUldi6t0
おれはたらきはじめたときの自己負担1割だった
30年の間に3倍になってんだぜ
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:58:18.75 ID:s31t8JdW0
おまえらまた騙されたん?w
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:58:34.32 ID:Jpw+Wsap0
政府の方針で円安になっているけど、損しているのは円を持っている人と円で給料をもらっている人で、主に中間層の庶民だぞ
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:58:40.44 ID:cCTfPPel0
だからそれは構わないんだけどそれが清く正しく使われてる証拠は?

それが裏金問題の本質なの。ホント高市は大失態を犯した、今すぐ辞めろ

86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:59:43.18 ID:7yFQ5Bdt0
病院行かなければいいじゃん
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:59:49.92 ID:q8quSSWW0
配当だけで生活できるジジババは利確してその金で死ぬまで十分遊んで暮らせるだろw
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:59:52.28 ID:0BHFX4Yu0
貯蓄から投資へw
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 15:59:55.72 ID:Rslk5cOS0
当たり前じゃね?
何故しなかったのか謎だわ
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 16:00:16.19 ID:3mTr8M740
NISA民死んでも死にきれんやろこれ
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 16:00:27.14 ID:6lrzTn5c0
75歳以上の金融所得があるじじばばが三割負担になるだけだよな
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 16:00:29.68 ID:1Z+yDNNH0
やっていいぞ!とは思うが損益ちゃんと分かるんか?
めちゃくちゃ手間かかりそうだが
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 16:00:40.12 ID:X7GgwHfo0
せっかく年金を繰り上げて住民税非課税にしてるのになんだよ
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/18(火) 16:00:54.47 ID:rfOP4YdT0
ひでえ国だなw

コメント

タイトルとURLをコピーしました