札幌丘珠空港の滑走路が短すぎる問題、電磁カタパルトを導入すればいいのでは?

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 16:39:41.60 ID:8vT7PKMg0

2030年をめどに国が滑走路延伸の方針を示した札幌市の丘珠空港。周辺町内会の意見交換会は、延伸に対して期待と不安の声が聞かれました。

【写真を見る】1500mから1800mへ滑走延伸方針の札幌丘珠空港 ターミナル建替に周辺町内会からは期待の声、一方で資材費高騰による実現への不安も

札幌市東区の丘珠空港をめぐっては、10月、国土交通省が2030年をめどに滑走路をこれまでの1500メートルから1800メートルに延伸する計画案を示しました。

延伸計画案が出てから初めて開かれた周辺町内会との連絡協議会で、札幌市は慢性的に問題となっている空港前の駐車場の混雑を緩和するため、7月から10月まで開設した臨時駐車場など空港活性化の取り組みについて報告しました。

札幌市空港活用推進室 岩岡吾一空港担当課長
「将来的には1日70便程度、年間100万人を目標に進めている。地域のみなさまの期待に沿えるような形で取り組む」

その後、非公開で行われた意見交換では、延伸にあわせて検討中のターミナルビルの建て替えについて、期待する声とともに資材費が高騰する中で本当に実現するのかという意見が出たということです。

札苗地区自治連絡協議会 岩谷隆司会長
「2030年までにやっていただきたいというそういう意見が一番強かった」

国土交通省など関係機関は今月26日から住民説明会を開き、さらに意見を吸い上げていく考えです。

1500mから1800mへ滑走延伸方針の札幌丘珠空港 ターミナル建替に周辺町内会からは期待の声、一方で資材費高騰による実現への不安も(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース
2030年をめどに国が滑走路延伸の方針を示した札幌市の丘珠空港。周辺町内会の意見交換会は、延伸に対して期待と不安の声が聞かれました。札幌市東区の丘珠空港をめぐっては、10月、国土交通省が2030
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 16:40:03.08 ID:8vT7PKMg0
自衛隊の訓練にも使える
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 16:40:48.08 ID:McHDL1qW0
着陸は、フックとワイヤーか?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 16:47:57.11 ID:8nFB6NKj0
>>3
乗客の大半がおしっこちびるw
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 16:41:58.72 ID:IPtc26YU0
石垣島も短いからブレーキ凄いよね
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 17:03:39.82 ID:+yxUxbpC0
>>4
新空港になって変わったやろ
旧空港はロケットスタート離陸が名物だったな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 16:46:20.04 ID:eUrOKCUk0
伸ばせばいいだけ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 16:47:39.81 ID:xLmdFWOP0
飛行機をやめてロケットにしよう
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 16:49:31.88 ID:8nFB6NKj0
そういえば昔STOL機とかいうのがあったな
エンジンが翼の上に付いてるやつ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 17:05:03.46 ID:+yxUxbpC0
>>9
チャゲか
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 16:49:50.65 ID:zh49+vEX0
丘珠地区は丘珠空港の滑走路延伸しないと繁栄はないぞ。
騒音問題で騒げば過疎化まっしぐら
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 16:50:29.28 ID:zm9/CKuB0
>>10
中途半端に住宅街として発展したせいで延伸できなくて困ってるんだぞ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 17:05:31.22 ID:WQ4Zq7kL0
>>10
北海道ってそんなんばっかだよね
苫小牧とかに空港作った方が良さそう
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 16:49:51.81 ID:zm9/CKuB0
石狩湾に移設すればいいのでは?
あっちの方が冬は天気が良いだろ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 16:57:20.56 ID:aQbMeazG0
>>11
一番現実的な解決方法だけど札幌市が許さない
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 16:50:17.27 ID:DnLw6gAv0
地下鉄を丘珠空港まで延伸しろって
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 16:50:24.24 ID:2KcTRhzy0
着陸はどうすんの? ワイヤートラップ使うの? 乗客全員むち打ちだな。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 16:50:46.19 ID:laZPdcW90
そもそも機体強度が耐えられない

客も電磁カタパルトのGに耐えられないのでは?

16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 16:51:31.26 ID:1Q3vlqyl0
スキージャンプで離陸滑走距離は短縮できるけど着陸は難しいね。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 16:59:22.86 ID:wETj7CyC0
>>16
離陸は下り坂で着陸は上り坂だったらいけるっしょ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 16:51:57.93 ID:+I/jFVvf0
直接で飛ばすから駄目しょ
クルクル円運動のマッハで離陸で
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 16:52:23.84 ID:8vT7PKMg0
電磁カタパルトは東海道リニアより乗ってみたいだろ?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 16:56:47.99 ID:Uojzec4y0
地下に作ればいいと思った
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 16:58:01.15 ID:XGipffrL0
電磁は甘え
男なら蒸気
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 16:59:05.77 ID:EpoWpVaS0
ゴム紐でよかろ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 17:00:31.84 ID:KTsUnf6M0
土地が余ってるくせになんでケチった?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 17:00:59.19 ID:zh49+vEX0
滑走路延伸すれば栄町~丘珠空港~篠路まで地下鉄伸びるかもな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 17:01:57.49 ID:vOg5/9XV0
射出したら羽根もげた
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 17:02:23.41 ID:5fGpN37s0
石狩湾にドデカい国際空港を作ったほうがよくね?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 17:08:22.16 ID:t3XJ9PoM0
>>28
雪が大変だわ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 17:11:07.76 ID:WQ4Zq7kL0
>>36
じゃあ苫小牧で
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 17:03:29.95 ID:5fGpN37s0
丘珠を300mくらい伸ばしてもすぐに限界がくるし
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 17:03:52.65 ID:Mc57RpTR0
連中が騒ぐからあまりできないんだろう
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 17:04:39.20 ID:t3XJ9PoM0
維持費かかる
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/17(月) 17:13:17.64 ID:jbj9qKF20
空き地ならそのへんにいくらでもありそうだけどな北海道

コメント

タイトルとURLをコピーしました