ドイツ生まれのグミ アメやガム超え急成長 日本で「進化」した理由

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/15(土) 07:51:29.93 ID:dxKG6LKK9

コンビニやスーパーで、ついつい手に取ってしまうお菓子と言えば……。国内の菓子市場で、グミの販売金額は今年の上半期、ガムやアメを上回り、昨年は初めて1千億円を突破した。なぜ、ここまで成長したのでしょうか。日本グミ協会の名誉会長の武者慶佑さん(43)に話を聞きました。

――グミの歴史について教えてください。

ドイツが発祥です。1922年、製菓会社ハリボーが「ダンシングベア(後のゴールドベア)」を発売しました。透明の大袋に入っていて、表面からカラフルなものが見えます。子ども用のお菓子として、スタートしました。

日本では80年に明治が初めてのグミ「コーラアップ」を販売しました。88年には「果汁グミ」が登場し、「果汁100%」としてPRされ、子どもが食べても安心なお菓子として広まりました。

かつての遠足のおとも いま大人市場が開拓
――日本のグミ市場の転換点は、どの時期ですか。

90年代には「ポイフル」「…(以下有料版で,残り1317文字)

朝日新聞 2025年11月15日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASTCF0TQ6TCFUHBI01MM.html?iref=comtop_7_06

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/15(土) 07:52:32.16 ID:M2j15bNV0
グミくれよ!
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/15(土) 07:53:02.98 ID:BFC19EJc0
これのどこがニュースですか?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/15(土) 07:53:50.02 ID:QSziTPHE0
炭酸ガス入ったはじけるキャンディってもう売ってないの?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/15(土) 07:54:06.71 ID:diKHhgGk0
PUREグミのグレープ味が美味すぎるよ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/15(土) 07:56:04.01 ID:+wYNJZEi0
コーラアップあったなー
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/15(土) 07:58:39.68 ID:JyiiGDWs0
忍者めしは内容量減ったからなあ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/15(土) 07:59:39.36 ID:oZhntOL80
ガムは嚙みカスがゴミになるし歯にくっつくし
グミの下位互換
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/15(土) 07:59:40.16 ID:HzLanDGb0
身体に害しかない
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/15(土) 08:00:26.67 ID:7ZTm28lc0
サルミアッキでも食べてろ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/15(土) 08:00:38.86 ID:3sk6fAow0
美味しくない
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/15(土) 08:01:16.83 ID:jOJND+0C0
コロナ前はボトルのガムがかなりの種類出てたのにコロナで口からモノを出すのが避けられてガムが消えて一気にグミばかりになったな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/15(土) 08:01:39.41 ID:UEMn6Bbi0
山口県で売ってるグミは山口グミ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/15(土) 08:03:02.95 ID:jBQ0FyeD0
グミはドイツ1920年ボン起源、マシュマロはエジプト起源なんだって
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/15(土) 08:03:06.60 ID:sbkyd7yG0
また熊のニュースかよ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/15(土) 08:03:40.33 ID:U6A6M0+/0
>>1
日本では禁煙したい喫煙者が多かったから?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/15(土) 08:05:38.44 ID:HFkaqesd0
ハリボーって日本のグミと比べてどう違うんや?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/15(土) 08:07:40.42 ID:7HhPBFwa0
>>18
硬めなのが良い
日本のは柔らかすぎる
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/15(土) 08:06:18.85 ID:YAmPLeeD0
ガム噛む人間減って、駅のホームや路面がホント綺麗になったよね。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/15(土) 08:13:09.65 ID:q5FUJxI30
>>19
それな
実感できるレベルで減った
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/15(土) 08:06:44.40 ID:DHSe5fuP0
韓国生まれじゃないの?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/15(土) 08:06:45.69 ID:qYdFSuNj0
グミとかハイチュウとかくってると必ず付け歯がとれてくるんだけどあれ接着剤でも無効化する汁でも出してんのかな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/15(土) 08:07:39.03 ID:pg1ovPNV0
なんとか日本発祥にできねーかな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/15(土) 08:08:28.57 ID:wA/Tjozm0
ヤンキースでハイチュウが流行って
ジラルディ監督「私も、食べたことはないとは言えない」
これすこだったw
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/15(土) 08:09:53.25 ID:lwoZxoMP0
ひと頃はまってたけど最近飽きたw
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/15(土) 08:10:34.19 ID:ZlpztSq20
外国のグミの食感が好きではないのが大半なのでは?
外国人は日本のグミを食べると薬みたいな味で好きではないって
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/15(土) 08:10:59.11 ID:3uwd3BAF0
ヨーロッパ発祥の食事関係ははフランスやイタリアの独壇場みたいなイメージあったがドイツも結構やるよね
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/15(土) 08:12:12.91 ID:q5FUJxI30
昔の大阪のおばちゃん「飴やろか?」
今の大阪のおばちゃん「グミやろか?」
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/15(土) 08:14:57.34 ID:MaBhlVWI0
ドイツの世界初
活版印刷、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、コンピューター、冷蔵庫、ジェット機、電話機、ヒロポン、誘導兵器の原型・・・

凄いな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました