1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:40:44.15 ID:Xfxw/9xE9
政府・与党は、医療や介護保険の保険料の算定で、株式の配当など金融所得について把握を徹底し、反映させる方向で検討に入った。現役世代の保険料負担が増す中、株式の配当などで支払い能力がある高齢者の負担を見直す狙いがある。
自民党と日本維新の会は連立政権合意書などで、「金融所得の反映など応能負担の徹底」と明記。12日に社会保障制度改革に向けた実務者協議の初会合を開き、議論を本格化させた。同様に合意書にある市販薬と効能や成分が似ている「OTC類似薬」の保険適用見直しとともに、年内に一定の結論を出す方向性を確認した。
国民健康保険や75歳以上の後期高齢者医療制度、会社員と公務員を除く介護保険では、市区町村が把握する課税所得を基に保険料を算定している。金融所得は確定申告をしなければ保険料に反映されず、同じ所得でも保険料に差が生じている。
申告の有無で保険料が異なるのは不公平、との指摘は以前からあり、2023年に閣議決定した「社会保障の改革工程」では、28年度までにこうした保険料負担の不公平の是正を検討するとされている。
課題は、どのように金融所得を把握するかだ。金融機関が国税庁に提出する情報の活用を軸に、今後検討を続けるという。少額投資非課税制度(NISA)などの非課税所得制度は対象外とする見通し。
毎日
金融所得の把握徹底を検討 医療・介護保険料に反映へ 政府・与党(毎日新聞) - Yahoo!ニュース政府・与党は、医療や介護保険の保険料の算定で、株式の配当など金融所得について把握を徹底し、反映させる方向で検討に入った。現役世代の保険料負担が増す中、株式の配当などで支払い能力がある高齢者の負担をnews.yahoo.co.jp
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:41:22.45 ID:d/VbBTVA0
な、国民の財産管理に入っただろ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:41:22.97 ID:05O/nVZv0
くまったなぁ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:41:49.14 ID:XHiMRlow0
保険wwwwwwwwww
はらいぞんw
はらいぞんw
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:42:26.57 ID:iooUEh8O0
ええやん
嫌なら外国に行けばいいだけだしな
嫌なら外国に行けばいいだけだしな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:42:33.77 ID:UmZEb+2l0
確定申告しないやつは財産没収しろよ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:50:16.97 ID:qQ5hJRuE0
>>6
特定口座すらしらんのか
特定口座すらしらんのか
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:42:48.77 ID:qZNkkECM0
こんなの全然足りないだろ
高市のパフォーマンスでしかない、やってる事無茶苦茶
高市のパフォーマンスでしかない、やってる事無茶苦茶
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:42:55.47 ID:AiYHSLP50
マイナンバーカードとか給付じゃなくてこっちに活用されるんだよなぁ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:42:57.46 ID:d/VbBTVA0
国会議員は7割負担にするのが先
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:43:23.47 ID:nflXyebG0
というか 金融所得って必ずバレるもんじゃなかったの? 金融機関が税務署に提出するものと思ってたんだが
申告しなくてもよかったのかね?
申告しなくてもよかったのかね?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:44:37.63 ID:YakU6v3V0
>>10
連帯できてないだけだよ
これをやろうっていうのがマイナンバーカード
連帯できてないだけだよ
これをやろうっていうのがマイナンバーカード
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:45:28.29 ID:c4r2mKgj0
>>15
でもそれに反対してる政治家有権者も何故かいるんですよ
でもそれに反対してる政治家有権者も何故かいるんですよ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:48:39.20 ID:nflXyebG0
>>15
だよね 税金まで免れた可能性あると思ってしまった
自分の金融所得なんてたいしたことないけど
だよね 税金まで免れた可能性あると思ってしまった
自分の金融所得なんてたいしたことないけど
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:45:09.40 ID:XHiMRlow0
>>10
aiに銀行口座食わせる所まで来たから全自動化できたんよ
aiに銀行口座食わせる所まで来たから全自動化できたんよ
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:54:23.85 ID:b2eC9c1+0
>>10
源泉徴収されてる場合は申告不要だった
申告しない場合保険料算定には使われないんだよね
源泉徴収されてる場合は申告不要だった
申告しない場合保険料算定には使われないんだよね
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:58:44.21 ID:nflXyebG0
>>68
というと源泉徴収ありの特定口座の利益は
保険料に反映されてなかったってことなのかな? 自分は雑所得や一時所得が多くて源泉徴収なしの特定口座にして申告してたからしっかり反映されてたってことか
というと源泉徴収ありの特定口座の利益は
保険料に反映されてなかったってことなのかな? 自分は雑所得や一時所得が多くて源泉徴収なしの特定口座にして申告してたからしっかり反映されてたってことか
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:43:54.58 ID:lOTwIlJb0
ありがとう自民党
ありがとうマイナンバー
ありがとうマイナンバー
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:44:22.88 ID:BsCCOiqt0
じゃあ政治家もなしで
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:44:37.43 ID:cfZZo82A0
とうとう来たね
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:44:40.64 ID:qZNkkECM0
持ってる人なんて一握りなのは分かってるはずなのに
国債でやれよ高市の何処が財政拡大派なんだよ
国債でやれよ高市の何処が財政拡大派なんだよ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:45:11.72 ID:cnIHGV4j0
とっととやれ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:45:22.48 ID:p9roJVWP0
いやらしい国
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:45:48.04 ID:GFip3LYk0
そんな変わるw
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:46:15.72 ID:ZDTNPy9K0
そのうち謎の力が働いて骨抜きになるとみた
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:46:16.22 ID:qZNkkECM0
マジで高市は退陣させないと
保守仕草でネトウヨ騙して安倍と同じように国民を痛めつける気だろ
保守仕草でネトウヨ騙して安倍と同じように国民を痛めつける気だろ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:46:28.22 ID:eOIL2e0j0
議員も金融所得に徹底管理だよな?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:46:57.37 ID:+lMQWHqF0
>>25
持ってねえやつ多いけどな
特に閣僚
持ってねえやつ多いけどな
特に閣僚
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:46:40.48 ID:/S/lDSWp0
今の高齢者は年金めちゃくちゃ貰ってるからな
全員一律3割負担で良い
全員一律3割負担で良い
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:49:40.84 ID:qZNkkECM0
>>26
そんな人、一部だけだよ
お前は将来必ず老後に困る人生になると予言しとくわ、三割負担なんかになったら医療費も払えなくなる人が多数出るぞ
そんな人、一部だけだよ
お前は将来必ず老後に困る人生になると予言しとくわ、三割負担なんかになったら医療費も払えなくなる人が多数出るぞ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:47:11.26 ID:Wxez3EqA0
これNISAとの整合性とれんよな
NISAにも課税しろになるんじゃね
NISAにも課税しろになるんじゃね
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:50:07.76 ID:iCpzlc2W0
>>28
最初からそのつもりやろうな
最初からそのつもりやろうな
納税の簡素化はしつつ、利益から天引きで
必要な人だけ確定申告で還付でええんやし
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:47:51.80 ID:gju9QwSl0
人気があったらしい、安倍がやっとけよw
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:47:55.51 ID:8SdMqsjn0
資産家の低所得者が色々給付され補助されてる日本
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:48:24.47 ID:excoZ6Wa0
支出が多すぎるんだから焼け石に水
保険医療費全体を抑制しないと
保険医療費全体を抑制しないと
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:48:45.14 ID:XFbAs/zz0
いよいよ富裕層が逃げ出すか
そして貧乏人だけ残る
そして貧乏人だけ残る
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:48:45.83 ID:8PsYDwCi0
株も銀行口座もマイナンバー紐付け強制のはずだが何故漏れる?
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:51:37.31 ID:d/VbBTVA0
>>34
株関係ない普通の銀行口座は強制じゃないだろ?
特に昔開設された口座はそのままだよ
新規だと必須かもしれんが、届けなくても罰則ないだろ?
株関係ない普通の銀行口座は強制じゃないだろ?
特に昔開設された口座はそのままだよ
新規だと必須かもしれんが、届けなくても罰則ないだろ?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:49:01.56 ID:GuL9vYiz0
これは当然
金融資産課税もちゃんとやれ
金融資産課税もちゃんとやれ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:49:11.35 ID:lHQNN3yA0
貯蓄から投資へ、そして高齢者へ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:49:40.69 ID:lpOB7GCX0
おいおいコレは法に触れるだろ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:49:41.12 ID:btOXDhyi0
貯金5千万以上持ってる人対象とかかね
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:49:46.44 ID:mLPk0tdQ0
You.Tubeで大宮公園のピースくん見てからビール飲んで昼寝するかな
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:49:55.07 ID:cYDF15hU0
ふむ。
まぁガソリン税減税とか食料品非課税化とか美辞麗句だけぬかして済むとは思っていない
まぁガソリン税減税とか食料品非課税化とか美辞麗句だけぬかして済むとは思っていない
こうなるのは織り込み済み
覚悟はある
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:50:30.17 ID:Mz+i2LKP0
なんでnisaをすすめたの?
国民から財産をかすめとるため?
こりゃ株式は売った方がいいな
国民から財産をかすめとるため?
こりゃ株式は売った方がいいな
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:51:28.93 ID:8SdMqsjn0
>>44
将来的に年金を無くすためじゃない?
将来的に年金を無くすためじゃない?
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:54:41.42 ID:Pl4XjYpq0
>>50
なくさないよ
支給額の減額や支給開始年齢の引き上げしてもね
だって密室でどんどん上げられる税金みたいなもんだから
こんな旨いシステムはない
なくさないよ
支給額の減額や支給開始年齢の引き上げしてもね
だって密室でどんどん上げられる税金みたいなもんだから
こんな旨いシステムはない
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:51:37.66 ID:AiYHSLP50
>>44
庶民がみんなそう思うと株安パニックも来るな
庶民がみんなそう思うと株安パニックも来るな
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:50:55.59 ID:GFip3LYk0
社会保障負担減か
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:50:57.26 ID:bcd5EIK/0
貧乏人が住む国、日本
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:51:01.14 ID:7ZCTsoMC0
特定口座(源泉徴収あり)で申告不要にしたのは国なんだが
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:51:25.01 ID:cA8C2bfp0
株は自動的に税金を支払ってそうだけどな
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:51:28.27 ID:M9wKwgY40
NISAの利益は課税はされないけど、社会保険料引かれますって事だろ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:51:32.35 ID:uvqww14i0
あ~とうとう国が国民を監視し始めたぞ
中国になるわ
中国になるわ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:51:39.14 ID:lk/WoWZH0
タンス預金復活だな
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:51:48.93 ID:gONx03SO0
まあ大抵の人は関係ないわなw
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:52:02.19 ID:Wxez3EqA0
昔は銀行貯金の利子も非課税だったのにな
すきあらば増税いくら取っても足りないらしい
年金もこれからもらうやつは大損
すきあらば増税いくら取っても足りないらしい
年金もこれからもらうやつは大損
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:55:18.35 ID:d/VbBTVA0
>>56
所得を得た時に課税
それを消費する時に課税
貯蓄しても課税
死んで家族に受け継がれる時も課税
お金の一生
所得を得た時に課税
それを消費する時に課税
貯蓄しても課税
死んで家族に受け継がれる時も課税
お金の一生
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:56:10.29 ID:AiYHSLP50
>>75
税金は罰金
税金は罰金
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:52:21.63 ID:qZNkkECM0
医療費も社会保険料も糞自民が国債を財源にせずに
国民負担を押し付けてるだけだからな、こんな馬鹿げた事を許したら本当に修羅の国になるぞ
国民負担を押し付けてるだけだからな、こんな馬鹿げた事を許したら本当に修羅の国になるぞ
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:54:24.73 ID:btOXDhyi0
>>57
今まで日本は国債発行して借金した分を老人や老人貯金を増やすことに使ってきたから
老人に負担してもらうしかないだろ
今まで日本は国債発行して借金した分を老人や老人貯金を増やすことに使ってきたから
老人に負担してもらうしかないだろ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:52:51.21 ID:btOXDhyi0
歳出も減らさないと
欧米は老人にはあまり医療はやらないようにしてるし
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:55:23.23 ID:qZNkkECM0
>>58
再出を減しても良いのは好景気すぎる時だけだから無駄の削減なんか不況の時にやっても意味ない、国民の所得を上げる事が重要
再出を減しても良いのは好景気すぎる時だけだから無駄の削減なんか不況の時にやっても意味ない、国民の所得を上げる事が重要
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:56:47.83 ID:btOXDhyi0
>>76
老人への医療とかを減らして老人を減らせば経済成長しやすくなるよ
老人への医療とかを減らして老人を減らせば経済成長しやすくなるよ
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:57:35.56 ID:Pl4XjYpq0
>>87
じゃあ製薬会社潰せば成長できるんじゃね?😁
じゃあ製薬会社潰せば成長できるんじゃね?😁
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:58:13.19 ID:qZNkkECM0
>>87
ナチズムにのめり込んでるのか?
ナチズムにのめり込んでるのか?
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:59:14.04 ID:btOXDhyi0
>>101
日本以外の国は
老人のチューブつなぎ延命とかにじゃぶじゃぶ税金つぎ込んだりしないんよ
日本の老人優遇し過ぎの方が珍しい
日本以外の国は
老人のチューブつなぎ延命とかにじゃぶじゃぶ税金つぎ込んだりしないんよ
日本の老人優遇し過ぎの方が珍しい
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:53:08.23 ID:lpOB7GCX0
現時点ではターゲットは高齢者だが
最終的には全国民だろ
最終的には全国民だろ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:53:54.85 ID:C7g2Q9k+0
>>59
結局そうなるんだよ
応能負担って言ってるぐらいだし
結局そうなるんだよ
応能負担って言ってるぐらいだし
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:53:17.46 ID:C7g2Q9k+0
ガソリン減税の財源も金融所得課税って言われてるし結局高所得者しか税は取れないしそうなるよねw
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:53:20.82 ID:K0UReBQz0
金融所得で儲けた奴から
もっと税金ちゃんと取らないと
保険料の負担が減らないからなしょうがないわ
もっと税金ちゃんと取らないと
保険料の負担が減らないからなしょうがないわ
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:53:29.48 ID:TABT3U0U0
全議員の裏金把握しろよ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:53:34.56 ID:sDoXkErB0
NISAに重課税を課すべき
正義の鉄槌を下せ
正義の鉄槌を下せ
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:58:01.07 ID:uO1JXiw20
>>63
NISAなんてチマチマした額はどうでもいい
億単位の金動かしてる場合の話
NISAなんてチマチマした額はどうでもいい
億単位の金動かしてる場合の話
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:53:37.17 ID:R/lzC75z0
給与と特定口座で国民健康保険料が発生することになるんか?
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:55:47.47 ID:g38q5uNO0
>>64
そうだよ。年間で最大109万円の負担になるおそれ
そうだよ。年間で最大109万円の負担になるおそれ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:53:43.90 ID:a7/t+UZu0
つまり新ニーサで儲かった分社会保険料に取られると
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:53:58.49 ID:mHtFCkk20
特別口座のひとも金融機関にきけば利益わかるからね
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:54:24.91 ID:0qNX+KKx0
韓鶴子総裁マンセー!
高市早苗総理マンセー!
高市早苗総理マンセー!
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:54:29.81 ID:g38q5uNO0
自民、維新には生涯、投票しない
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:56:16.54 ID:C7g2Q9k+0
>>71
残念ながら国民民主のせいだと思ってるんだよね
減税減税うるさいからガソリン減税したら金融所得課税取られることになりましたパターンだわ
残念ながら国民民主のせいだと思ってるんだよね
減税減税うるさいからガソリン減税したら金融所得課税取られることになりましたパターンだわ
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:57:45.32 ID:d/VbBTVA0
>>82
そ、バカみたい
どっかで減税すれば、また別のとこかで税金とるだけの話なのに
そ、バカみたい
どっかで減税すれば、また別のとこかで税金とるだけの話なのに
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:55:03.75 ID:EdYTVhT70
NISAなんて入金する一方で現金化してるやつなんてごく少数だから直近ではあんま関係ないかな
取り崩しし始める時に影響あるかもしれんが投資やってるやつは利益分をうまく調整したりはするしな
取り崩しし始める時に影響あるかもしれんが投資やってるやつは利益分をうまく調整したりはするしな
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:56:43.28 ID:d/VbBTVA0
>>73
それを非課税ですよーと政府が薦めるのが問題
それを非課税ですよーと政府が薦めるのが問題
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:55:07.69 ID:G/WwLZ3g0
爺で金持って支払い能力あるにも関わらず
負担を全て若者に押し付ける現状は問題あるよ
負担を全て若者に押し付ける現状は問題あるよ
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:56:28.19 ID:qZNkkECM0
>>74
なに適当な事を言ってんだよ、全部自民党や財務省だから
なに適当な事を言ってんだよ、全部自民党や財務省だから
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:55:41.95 ID:d0r4MAhK0
FIER民は
下限の6万円からいきなり上限の100万円になる人続出
下限の6万円からいきなり上限の100万円になる人続出
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:55:52.98 ID:NB5BkYU60
うちはそのボーダーで
1割になったり2割になったりするw
忙しいわ
1割になったり2割になったりするw
忙しいわ
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:55:56.24 ID:OPIjvARs0
現役の時に贅沢しないでコツコツ数千万貯めた意味がない。
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:56:25.91 ID:vPnn5BYR0
悪くないのでは
パヨクレーマーに騙されるなよ
彼らの主張は
貧乏人を極貧にする
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:56:30.60 ID:Lr+TS3Un0
所得じゃなく資産でやれ
老人が高額医療なんてふざけたことやるなら全部剥ぎ取れよ
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:56:51.30 ID:eOIL2e0j0
もう自由民主じゃないな.....
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:56:57.20 ID:z3WG+KH/0
じゃあニーサも課税しよう
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:57:19.11 ID:DA465WGm0
まあこれはしゃーない
そもそもなんで税金払ってるのに社会保険料には反映されないことになってるのかがわからんし
多分政治家がそういう仕組みを意図的に作ったのではないかと
そもそもなんで税金払ってるのに社会保険料には反映されないことになってるのかがわからんし
多分政治家がそういう仕組みを意図的に作ったのではないかと
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:57:44.00 ID:5Rs/8+IJ0
資産もお金と株や金などの資産一億以上あるやつは保険料3割でいいぞ
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:59:32.86 ID:AUzoB/Dc0
>>93
1億はすぐなくなる
2億からにしよう
1億はすぐなくなる
2億からにしよう
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:57:45.90 ID:NB5BkYU60
朝三暮四って奴だなw
ほんと日本の政治家は頭がよろしおすなぁ
ほんと日本の政治家は頭がよろしおすなぁ
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:57:48.23 ID:Wxez3EqA0
議員定数削減じゃなくて議員報酬と公務員給料大幅削減がいいのにな
絶対やりそうもない
絶対やりそうもない
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:57:59.83 ID:LS0eso8/0
NISAの金が外国に使われてる、外国投資はNISA外して課税、国内投資はは優遇してください
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:58:10.03 ID:uvqww14i0
金融所得も税金2割払ってるのにやっぱり3割にしそうだな
金融所得だってちゃんと勉強しないとリスクあるんだぞ
金融所得だってちゃんと勉強しないとリスクあるんだぞ
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:58:11.82 ID:UmZEb+2l0
確定申告誤魔化してるジジババ爆死
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:58:18.99 ID:AUzoB/Dc0
もう上限なってるからどうでもいいよ
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:58:52.77 ID:aZ5yMr9r0
マイナンバーカードを給付に使うといった
また騙されたな
また騙されたな
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:59:13.93 ID:wqsR/Mwe0
oiミスおいやめろ
紀伊店のか
紀伊店のか
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:59:15.97 ID:g38q5uNO0
自由民主と名乗る共産主義者
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:59:34.13 ID:vJE/34TC0
10億超えは既にあるだろ報告義務が
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:59:41.20 ID:bJrRsOEn0
年収○○○万以下の税負担を減らすべき
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:59:46.92 ID:/TnZdvjW0
資産課税も必要やろ
内部留保は株主の資産やからな
(^。^)y-.。o○
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:59:49.14 ID:oLFbdXcr0
つか総合課税一本に纏めりゃいいだけっしょ
分類的には競馬で勝った金と同じ雑所得なのだから
分類的には競馬で勝った金と同じ雑所得なのだから
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 13:59:52.91 ID:8zVnAkTN0
老人への医療とか言うけど、報酬受け取ってるのは老人じゃない




コメント