1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 00:22:07.69 ID:vrIJp/ry9
11/13(木) 0:17配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfced33de9e7ede2b45e2cc638871c7cbcfecf51
来年度の診療報酬改定をめぐり、東京都は12日、物価高騰などの影響で病院の経営が圧迫されているなどとして、厚生労働省に対し、およそ10%の大幅な引き上げを要求する緊急提言を行いました。
都が行った調査によりますと、昨年度、都内にある病院の67.9%が医療行為の収支で赤字となり、2019年度の50.4%から大幅に増加しました。
こうしたことから、都は12日、物価高騰などの影響で病院経営が圧迫されているとして、厚生労働省に対し、医師の人件費などの診療報酬をおよそ10%引き上げるよう緊急提言を行いました。また、物価高騰の影響が深刻な病院への財政支援も要望しています。
診療報酬は国が2年に1回改定を行い、医療機関が自由に値上げすることはできません。
診療報酬改定の引き上げ率は、この10年間、いずれも1%未満に留まっていて、今回の提言は異例ともいえる大幅な引き上げを求めるものです。
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 00:23:38.53 ID:og41VWIT0
町医者多すぎ市民病院に集約したら
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 00:24:23.39 ID:cYDF15hU0
>>2
みんな待ち時間が何時間にもなる
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 00:23:49.71 ID:cYDF15hU0
一気にかなりきたな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 00:24:50.29 ID:krnAghgG0
80歳以上は9割負担
これで解決ですよ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 00:27:29.87 ID:7ZCTsoMC0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
どんどん貧乏になる日本
ネトウヨど~すんの、これwwww
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 00:28:21.01 ID:LX8RASq60
東京は看護師や介護士不足で近々詰むと思う
コメディカルの給料では東京に住めない
一極集中解消の引き金になりそうだな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 01:14:23.68 ID:kcIWnGz40
>>7
まったくですな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 00:33:43.18 ID:tfZtJygh0
60歳で健康保険強制退会させたらええやん気合いで治すか4ねばええやん
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 00:33:43.68 ID:8sCrx2TI0
小池の言う事は間違い。拒否だね。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 00:36:23.64 ID:Pe4S2wcK0
こんな不人気な策をしたくなくてもしないといけないところまで来ているんだな。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 00:37:59.26 ID:JDz88Kve0
健康保険料の上限撤廃しろよ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 00:38:02.84 ID:YakU6v3V0
車両保険と同じように使ったやつから多く徴収しろよ
使わないやつは割り引いてけ
日本は世界有数の金持ち国なのに賃金は先進国中最下位
その賃金から払う社会保険料は現在受給世代の年金や医療費へと消えていく
こんな仕事環境で結婚して子供を産もうなんて気が起きるわけ無く少子化まっしぐら
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 00:41:24.48 ID:KgQrte7b0
マジな話だけど。
その地域の医療の中心となる巨大病院で、もしも手術を断ったら、おまえが救急車で来ても救命治療はしないと宣言をされる。
何だ、これは!!!!
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 00:44:02.93 ID:ecoFU01K0
普段圧迫ばかりしてるから、こういうときに一気にでる。
米の価格も同じ
病院潰れてからでは遅い
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 00:44:21.27 ID:KgQrte7b0
マジな話だけど。
大きい病院でさえ、手術担当の外科医が、「あの医者だったら、手術に10倍の時間がかかる。」といわれている医者て普通にいるよ。
手術にそんなに時間がかかったら、出血多量で死んでしまうだろ!
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 00:45:43.94 ID:SPBy7hMr0
クリニックは地方に移転すればよい
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 00:50:28.81 ID:KgQrte7b0
だいたい大きい病院や巨大病院は、定型の決まりきった標準医療の繰り返しをやっているだけではないのか。
開業医、診療所 で、他にはあまり無い世界の先進医療のところがよくある。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 00:55:04.29 ID:Y2EVkDi10
>>1
団塊の世代が減ってきて医療費せしめるのに必死やな。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 01:00:51.18 ID:KgQrte7b0
街には、最新医療の開業医、診療所 がどんどん建って、切磋琢磨をしている。
大病院の勤務医には、看護師にコンピュータ操作をやらせて、自分はコンピュータの画面を見ているだけというのがよくいる。
これが、日本の医療の実態だ。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 01:03:50.86 ID:vOXn8e/d0
生活保護制度を全廃して
医療費無償連中をどうにかしてからにしろ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 01:06:44.32 ID:KgQrte7b0
開業医、診療所 は、赤字に陥ったら廃業になる。
ところが、日本では勤務者は解雇できない。
大病院の勤務医には、経済の競争原理が全く働いていない。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 01:13:14.39 ID:KgQrte7b0
>>1日本の医療制度は、医者の超高い給料などは、全く前提としていない。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/13(木) 01:15:03.66 ID:1JwfNmFH0
けんこういちばんだがげいじゅつはことば
コメント