【参院予算委】高市早苗首相、労働時間規制「企業が過剰に反応」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:20:10.63 ID:yMiVFdfj9

高市早苗首相は12日の参院予算委員会で、労働時間規制の緩和について「規制に企業が過剰に反応し、本来ならもう少し働けるのにずいぶん乖離(かいり)がある現状もある」と述べた。やむを得ず副業をする労働者に向けた対策になると説明した。

立憲民主党の田名部匡代氏への答弁。田名部氏は働き方改革の原点は過労死防止など長時間労働の是正だと訴えた。「政治の役割は残業や副業に頼らなくても普通に生きていける社会をつくることだ」と強調した。

首相は企業が賃上げできる環境づくりのため、政府が近くまとめる経済対策に生産性の向上策を盛り込むと明言した。「過労死ラインを超えろとは言わない。絶対に守っていただく」と語った。賃金の不払いへの厳正な対処の必要性にも触れた。

クマによる人的被害への対策として、捕獲費用など自治体への財政支援を2025年度の補正予算案で拡充すると明かした。「国民の安全安心を脅かす深刻な事態だ。近く被害対策パッケージを取りまとめる。補正予算も活用し、施策を順次実行に移す」と発言した。

立民の蓮舫氏は政治資金収支報告書の不記載があった佐藤啓官房副長官の交代を求めた。首相は「一度任命したものを白紙にするつもりはない」と拒否した。「仕事で有権者の負託に応えていただく」と起用に理解を求めた。

小泉進次郎防衛相は長期間活動できる原子力潜水艦の保有について「タブー視せずに議論をする必要がある」と提起した。日本周辺の安全保障環境の変化を受け、あらゆる選択肢を排除せずに検討する必要性があると言明した。

米国の承認を受けた韓国やオーストラリアが原潜の保有を検討する現状を挙げた。日本の抑止力・対処力の向上のため「幅広く課題と可能性、メリット・デメリット含めて議論することは当然だ」と主張した。立民の羽田次郎氏への答弁。

日本経済新聞 2025年11月12日 12:05
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA121580S5A111C2000000/

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:20:17.70 ID:3SIX4O3I0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
高市が総理になることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:21:02.57 ID:hNYgI6340
高市早苗はブラック企業を応援します
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:23:32.41 ID:z8oiQ3p40
>>3
というよりも労基がちゃんと仕事をするのが前提な制度なのに、労基が何にもしないからはみ出た時間外をサビ残でやらせる温床になってるだけのクソ制度になってるんや
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:21:25.65 ID:tyTpFvjw0
また電〇で自〇者が出そう
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:21:59.79 ID:12v7DVe50
>>1
物価高市!m9(^Д^)プギャーwww
日銀利上げしろカス
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:22:22.21 ID:Ezv62gbl0
ワークライフバランスとか国力が弱体化するだけだからな
日本が一番強かった大戦中や高度経済成長期の時代に戻さないといけない
ストロングジャパン再びだ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:22:31.53 ID:QPN/U1gS0
極貧パヨクは働ける会社がない😚
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:22:38.14 ID:tlZisXk30
また「国民が勝手に勘違いした」

でました「政府は悪くない」

10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:22:38.50 ID:izgUBeyU0
無職ほど高市を支持するわけだ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:23:08.36 ID:k3qonYuL0
×働き方改革

○モウケを邪魔する賃金改革

12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:23:17.19 ID:2WA1nqiU0
>>1
> やむを得ず副業をする労働者に向けた対策になると説明した。

実質賃金ずーっとマイナスだからな
高市に政治は難しかったかな?

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:24:14.36 ID:2WA1nqiU0
>「タブー視せずに議論をする必要がある」と提起した。日本周辺の安全保障環境の変化を受け、あらゆる選択肢を排除せずに検討する必要性があると言明した。

減税はタブーだもんなw

16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:24:27.34 ID:9qUkQV4v0
そんなことやったって無駄な残業増えるだけだがな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:24:30.93 ID:zoHPMa/E0
働き方改革は企業の人件費削減のための口実なのに何言ってんの?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:24:34.74 ID:RyDp/ynB0
これ物流とか人足らんところから文句きたから撤回したんだろ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:24:45.72 ID:F2YJmFW40
企業が勝手に勘違いwwww
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:25:07.51 ID:F2YJmFW40
なんでちょっと前の自民党みたいな言い訳してるわけ?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:25:16.40 ID:71aexKV70
誰だよ「ワークライフバランスを捨てるという発言は高市が自分に向けたもの」とか言ってたの😂
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:25:22.39 ID:3k+jGLFx0
経営側からすれば反対する理由がない
労働者側からしたら文句あるなら経営側に回ればいいだけだから反対する理由がない
結局だれにも反対する理由がない
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:28:16.70 ID:71aexKV70
>>22
何にでも言えるな。労働力時間規制強化したら「労働者側は反対する理由がない。経営者側からしたら労働者側に回ればいいだけだから反対する理由がない。結局誰も反対する理由がない」

アホちゃう😂

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:25:41.93 ID:fkiuIAH50
このおばさんは問題を指摘されると常に他責
首相になる前から
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:25:55.35 ID:AgqSlJYG0
支持率下げてやるニダアル!!
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:26:10.09 ID:i/CjuZLZ0
高市が最初にワークライフバランスとか言い出した時
批判した奴らに議員だけの話に決まってんだろ馬鹿
とか擁護してたゲェジども息しとるかぁ?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:26:22.47 ID:jfgD4Ifz0
過労死ラインを超えたら全員死ぬわけでもないしね
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:27:27.93 ID:2WA1nqiU0
>>26
受動喫煙した奴が癌で死ぬわけでもないしな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:26:36.30 ID:21pJyNaf0
高市さんの考え方だと過労死続出ですよ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:26:47.70 ID:2WA1nqiU0
> メリット・デメリット含めて議論することは当然だ」と主張した。

え?
減税について議論するのは当然?
🤣

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:27:24.49 ID:Dl7sOpG70
企業ってのは本質的に労働者を酷使したがるものなんだから
過剰に規制するくらいでようやくトントンなんだよ
高市さんがもし本当にこんな考えなのだとしたらがっかりだわ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:27:31.37 ID:5vjQw/gK0
以前話題になった税制の壁の撤廃じゃだめなの?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:27:32.02 ID:tXOwzu4D0
過剰もクソも働きたい奴の裏で
給料を盾に強制になったらイヤな奴もおるやろ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:27:41.54 ID:F2YJmFW40
3時から答弁準備してこの程度とかどうなってんだよ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:27:55.45 ID:OmnalUfV0
たしかにそれはある
残業代払いたくないせいか、さっさと帰れとなったもんな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:28:16.38 ID:LzvZwqiz0
過剰に反応するようにオールドメディアが報道してるからなw
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:28:45.43 ID:BkQaZiFu0
まぁ全部所得増税の口実なんですけどね初見さん
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:28:54.64 ID:uTwaDu700
過剰に反応したのは企業じゃなくて労働者だと思うがな
高市は言ってることが場当たりすぎて言葉が軽すぎる
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:29:17.54 ID:rJPql2Lz0
沢山働けるのも才能だしな
大体働きたくなきゃ働かなきゃ良いだけだろ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:29:18.57 ID:iY9aDLJE0
ワタミ化現象再び
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:29:19.95 ID:krjrrsY30
大企業優先
労働者には冷たい
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:29:56.81 ID:qUheacti0
そもそもお前ら関係ないだろ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:30:12.43 ID:oxd+/AOq0
月40時間時間外できるんだから十分じゃないか
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:30:16.57 ID:8R8Jftz70
老人医療とか中抜き禁止にすればみんな本業で全力出すと思うよ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:30:17.90 ID:yUMDmfJK0
一昔前は残業こそが稼ぎ場だったんだがな
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:30:26.99 ID:zaNj2Q440
出社しない天下りはクビで
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:30:28.05 ID:hz0dEr/Y0
馬車馬のように働くじゃなくて国民を働かせるって意味だったのね
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:31:10.07 ID:a2oCI4810
財務省(悪魔)に魂を売ってしまったな
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 12:31:11.76 ID:yKh8NP5h0
会社 「たくさん働けるようになるから時間給は上げなくていいよね」

コメント

タイトルとURLをコピーしました