1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:24:42.97 ID:zr0oELfU0
https://mainichi.jp/articles/20251109/k00/00m/040/098000c
名古屋市が進めている名古屋城天守の木造復元を巡り、障がい者団体から大型エレベーターの設置を求める声が上がっています。一方、市は史実に忠実な復元のため小型昇降機の設置を提案し、議論は平行線をたどっています。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「名古屋城天守の木造復元とエレベーター設置」を解説します。
Q 名古屋城天守の木造復元って、どんな計画なの?
A 名古屋市は名古屋城天守について、今はコンクリート製ですが、昔の姿に近い木造で復元しようとしています。
Q 広沢一郎市長と障がい者団体の話し合いが行われたんだってね。どんな意見が出たの?
A 障がい者団体は、今の天守には23人乗りのエレベーターが2機あることを挙げて、木造天守でも障がい者や高齢者、子どもなどが分け隔てなく利用できるようにしてほしいと要望しました。
Q 広沢市長の答えは?
A 広沢市長は、エレベーターを内部に設置すると天守の柱や梁(はり)を取り除く必要があり、伝統的な木造建築が難しくなると説明しました。そのため、車いす利用者1人と介助者1人が乗れるくらいの小型昇降機を設置してバリアフリーを目指すと強調しました。
Q 外付けのエレベーターを設置したらいいんじゃないの?
A 団体側も、天守の外側にエレベーターを設置することも検討するよう求めました。ただ市長は、同じ高さの構造物が必要になり、史跡の基礎に影響が出るため「難しい」と説明しています。
Q 今後はどうなるの?
A 市は今後も意見交換の場を設けて、障がい者団体などと話し合いを続けていく方針です。
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:25:12.64 ID:2jDcF59a0
見ねえくせに
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:25:25.34 ID:jXD5i9yY0
まだそんな言葉言ってるのかクソカタワ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:25:47.77 ID:Ss/G9iGv0
いい加減つっぱねろや
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:26:03.94 ID:KSWgdmFn0
那古野城と名古屋城って同じ?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:30:48.44 ID:azT9bpka0
>>5
場所は同じ
場所は同じ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:27:08.76 ID:aCQiMCqZ0
金箔で覆われた立派なエレベーターを設置して欲しい
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:27:18.22 ID:+yr3ZxlP0
カタワ軍の来る場所じゃないだぎゃー
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:27:28.72 ID:dJkQBMI40
>>1
これを重要文化財の復元と捉えるか
観光アトラクションと捉えるかで、判断は変わってくるんだよな
これを重要文化財の復元と捉えるか
観光アトラクションと捉えるかで、判断は変わってくるんだよな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:28:01.00 ID:LcCDdXRh0
観光なんて庶民は行けないのに
害者に配慮する必要がどこらへんにあるんだよ
害者に配慮する必要がどこらへんにあるんだよ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:28:08.61 ID:nk92JIdl0
平賀源内が発明した的なデザインの
上下に動く箱を設置してみるとかで
上下に動く箱を設置してみるとかで
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:28:37.13 ID:BvvvWLX40
まだやってたのかこれww完全にバリアフリーの時代なっちゃいましたな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:29:08.40 ID:rtZ/+Tmk0
再建をやめればいいのよ
木造天守はバリアフリーは無理
コンクリートで再建はあまりやる意味が無い
木造天守はバリアフリーは無理
コンクリートで再建はあまりやる意味が無い
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:29:27.42 ID:nam6f+Kk0
行政に意見を通させる事が目的であって利用しない
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:29:43.78 ID:5M+T0SQ70
目的が復元だもんでそれはちょっとやめてほしい
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:31:08.67 ID:szuYAwXd0
そんなしゃちほこばったことを言わなくても
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:31:50.51 ID:DBN6dNFN0
もう多数決で決めろよ
エレベーターなんぞイラン
エレベーターなんぞイラン
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:31:56.74 ID:iDfFvLdd0
できるだけ元に近い状態に復元なんだから無くていい
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:31:58.00 ID:szuYAwXd0
徳川が設置したことにしよう
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:32:11.62 ID:+oWt3ay40
車椅子用のカタパルト付けて発射できるようにしたら
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:32:13.68 ID:PjeVrFpH0
あん?名古屋城の隣にエレベーターの付いた立派な名古屋城が出来たんじゃなかったか?
そっち行けよ。
そっち行けよ。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:36:15.68 ID:S/p+YeuU0
誰も中に入れず外から見るだけにしよう
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:37:02.09 ID:ZHL50Tkc0
安っぽく見えるだろ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:37:04.92 ID:K3ojpfVQ0
障がい者に配慮はしない
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:37:26.95 ID:+WH7jgFW0
>>1
>障がい者団体から大型エレベーターの設置を求める声が上がっています
>障がい者団体から大型エレベーターの設置を求める声が上がっています
いらん。
聞く耳持つな、こんなカタワどもの。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:38:03.07 ID:XOrGHQBZ0
滑車だけ吊るしておいて
人力で上げとけ
人力で上げとけ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:38:24.73 ID:2vQUb82L0
こういうこと言うから嫌われるんだよ障がい者団体とやら
生活必須であること以上に要求するな
生活必須であること以上に要求するな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:39:08.66 ID:KxWCO6IN0
どうせレプリカなんだから便利にしといたほうがいい
階段だけとかバカのすること
階段だけとかバカのすること
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:40:42.06 ID:nlyj54rh0
>>30
ほんとこれ
どうせ電気設備とかでオリジナル通りじゃないのに
ほんとこれ
どうせ電気設備とかでオリジナル通りじゃないのに
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:41:39.14 ID:KxWCO6IN0
外だけ作ってRCでいいよ
木造で階段とか誰も得しない
木造で階段とか誰も得しない
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:42:58.26 ID:R7LR1gab0
最新技術で建てた木造天守なら500年は保つ
その間にサイボーグ技術発達して歩けない人間なんかいなくなる
その時エレベーター付けたの後悔しても時すでに遅しなのよ
その間にサイボーグ技術発達して歩けない人間なんかいなくなる
その時エレベーター付けたの後悔しても時すでに遅しなのよ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:43:00.32 ID:B5aLqxD30
復元だから、無理です
もうクソみたいな活動家は無視しろ
もうクソみたいな活動家は無視しろ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:44:24.42 ID:1cKAKzbv0
エレベーターつけるならわざわざ木造にせんでいいよ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/09(日) 19:44:49.30 ID:rKEtJ8V20
平賀源内ならどうしただろうか
想像して作れ
想像して作れ




コメント