1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:24:04.81 ID:bi2ybQhj0
景気低迷、中国で紹興酒の消費が激減 ワインや蒸留酒に押され、日本市場に熱視線
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f8cc750b92a6db3fe629f9e6fd7db19b5bb169e
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:24:13.83 ID:bi2ybQhj0
寒い季節は中華料理に温かい紹興酒―。日本でもなじみ深い紹興酒が本場の中国で消費が激減している。ワインブームや高級化した蒸留酒の白酒に押され、近年の景気低迷による宴会減少が追い打ちをかけた。苦境のメーカーが熱視線を向けるのは海外輸出先トップの日本市場。カクテルなど新たな楽しみ方を紹介して販売拡大を図っている。(共同通信上海支局=柴田智也)
紹興酒はもち米と麦こうじが原料の醸造酒。色合いから「黄酒」と呼ばれる。製法や原材料に条件があり、本来は浙江省紹興市で造られたものだけが紹興酒と認定される。生産地、消費地とも同省や隣接する上海市に集中している。
上海市で日本人駐在員にも人気の紹興料理店「孔乙己酒家」を経営する楊金宝さんは「店での紹興酒の販売量はピークの2008年と比べ6分の1に激減した」と嘆く。「愛好者の大半が高齢者で年々減る一方だ。そして若者はほとんど飲まない」と解説。接待の場では高級な白酒が重宝されるため、販売は「上海市の減り幅が特に大きい」と肩を落とす。
業界団体などによると、メーカーの総売り上げは2017年の195億元(約4千億円)から2023年の85億元まで縮小。メーカーの数も3分の2に減った。同じ時期、白酒の市場規模は拡大した。
国内市場の低迷を受け、各社は知名度が元々あった日本への輸出拡大に乗り出した。中国メディアによると、2023年1~10月の輸出割合は日本が35%でトップ。2025年7月、東京都内で開かれた飲料展には、紹興市の複数社の10ブランド以上が出展し、試飲や製造方法の紹介でアピールした。
大手の「会稽山」は1990年代から日本に輸出してきたものの、中華料理店への販売が中心で、売り上げは頭打ちだったという。昨年は新たな需要を掘り起こそうとまだ珍しい高価格帯の紹興酒を投入。今年は大阪府と沖縄県で、若者が手に取りやすいスパークリングの販売を始める。試行錯誤が続くが、傅祖康・副董事長(副会長)は「5年後の売り上げ倍増を目指す」と言い切る。
中国最大手「古越龍山」の関係者は2025年5月、紹興酒入りのカクテルやコーヒーを楽しめるバーを横浜中華街にオープンした。紅茶とジンジャーエールが入った「紹興酒アイスティー」など飲みやすいメニューを考案。これまで縁がなかった層への普及を狙っている。
紹興酒はもち米と麦こうじが原料の醸造酒。色合いから「黄酒」と呼ばれる。製法や原材料に条件があり、本来は浙江省紹興市で造られたものだけが紹興酒と認定される。生産地、消費地とも同省や隣接する上海市に集中している。
上海市で日本人駐在員にも人気の紹興料理店「孔乙己酒家」を経営する楊金宝さんは「店での紹興酒の販売量はピークの2008年と比べ6分の1に激減した」と嘆く。「愛好者の大半が高齢者で年々減る一方だ。そして若者はほとんど飲まない」と解説。接待の場では高級な白酒が重宝されるため、販売は「上海市の減り幅が特に大きい」と肩を落とす。
業界団体などによると、メーカーの総売り上げは2017年の195億元(約4千億円)から2023年の85億元まで縮小。メーカーの数も3分の2に減った。同じ時期、白酒の市場規模は拡大した。
国内市場の低迷を受け、各社は知名度が元々あった日本への輸出拡大に乗り出した。中国メディアによると、2023年1~10月の輸出割合は日本が35%でトップ。2025年7月、東京都内で開かれた飲料展には、紹興市の複数社の10ブランド以上が出展し、試飲や製造方法の紹介でアピールした。
大手の「会稽山」は1990年代から日本に輸出してきたものの、中華料理店への販売が中心で、売り上げは頭打ちだったという。昨年は新たな需要を掘り起こそうとまだ珍しい高価格帯の紹興酒を投入。今年は大阪府と沖縄県で、若者が手に取りやすいスパークリングの販売を始める。試行錯誤が続くが、傅祖康・副董事長(副会長)は「5年後の売り上げ倍増を目指す」と言い切る。
中国最大手「古越龍山」の関係者は2025年5月、紹興酒入りのカクテルやコーヒーを楽しめるバーを横浜中華街にオープンした。紅茶とジンジャーエールが入った「紹興酒アイスティー」など飲みやすいメニューを考案。これまで縁がなかった層への普及を狙っている。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:25:12.15 ID:wE+qpnHa0
ショショショショショ紹興酒~🎶
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:25:59.93 ID:rWbC1p2G0
酒自体が需要下がってるからなぁ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:26:04.32 ID:00pwm9WU0
なんかたまにレシピで指定されるけど料理酒で代用するやつ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:26:32.97 ID:vispurPl0
上海閥はキンペーの敵だから着々と経済を消し炭にしていってるな
よーやっとる
よーやっとる
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:27:02.83 ID:KQkpdPZS0
紹興酒苦手でスマン
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:27:30.89 ID:InpDhaC30
冬に温めた紹興酒に氷砂糖溶かしてのむの好きだ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:28:00.06 ID:iUtc9vkH0
紹興酒って台湾じゃなかったのかー。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:28:11.31 ID:FrTjIWQq0
10億人いるから内需で何とでもなるっていつも言ってるだろ?w
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:28:55.43 ID:n6E1Ibeh0
臭い酒はキライ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:29:55.95 ID:rWjr2NIw0
烏龍茶じゃダメなん?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:30:00.95 ID:na6x/ltb0
味が苦手だなー
北京 上海では 青島ビールばっか飲んでた
北京 上海では 青島ビールばっか飲んでた
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:36:23.31 ID:2lGZADP00
>>19
小便飲み続けても人間大丈夫なんだな
小便飲み続けても人間大丈夫なんだな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:30:06.94 ID:N+oa6zes0
不味いんだよ普通に
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:30:26.75 ID:JUkKaBIe0
中華料理の料理酒としか使い道ないでしょ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:30:32.42 ID:O0+wLHQ90
本みりん飲むようなもんで例外的な良い酒以外は料理用と聞くが
日本人が飲みたがる事の方が不思議と
日本人が飲みたがる事の方が不思議と
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:31:06.76 ID:mvttSFaH0
ザラメって邪道だったのか・・・
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:31:48.67 ID:S0pzWvFy0
養命酒が好き
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:32:04.03 ID:UmWIMdy/0
餃子の王将でバイトしてたとき紹興酒置いていてたんだけど地味に売れていたんだよな
意外と飲むやつ多い
ワイはあの匂いが苦手だけど中華とは合うのかな
意外と飲むやつ多い
ワイはあの匂いが苦手だけど中華とは合うのかな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:32:17.20 ID:q9Y8CwUh0
支那竹は先進国のモノを買わなくなってる
逆にデフレ商品を先進国に輸出しようとしている
支那竹ランド市場はもう儲からない
終わってる
逆にデフレ商品を先進国に輸出しようとしている
支那竹ランド市場はもう儲からない
終わってる
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:32:59.24 ID:pifg75/F0
嫌だ
不味いんだもん
不味いんだもん
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:33:28.21 ID:NttuorGN0
紹興酒は無理
変な旨みがある
醤油みたいじゃん
日本酒飲むわ
変な旨みがある
醤油みたいじゃん
日本酒飲むわ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:35:29.62 ID:DDbEJr9u0
>>28
分かる
旨味がなんか変なんだよな
それ酒に求めてないっていう
分かる
旨味がなんか変なんだよな
それ酒に求めてないっていう
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:33:53.27 ID:m91bm5Pw0
俺は嫌いじゃないが、現代の日本人にはまずウケない味なんだよなぁ
しかも甕のやつは旨いんだけど、ビンのやつは過剰なフィルターとかかけてるわアレ
しかも甕のやつは旨いんだけど、ビンのやつは過剰なフィルターとかかけてるわアレ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:34:16.14 ID:LOZF/b9l0
美味けりゃ勝手に買うだろ
不味いなら諦めろ
不味いなら諦めろ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:34:38.72 ID:Yxg+aO8C0
料理以外で使うか?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:34:55.04 ID:S+zMJKow0
調味料用途向けで直に飲む酒じゃないでしょ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:35:10.25 ID:oHHf3e+H0
あれ、中華のコースについて来るけど
まっずいよね
まっずいよね
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:35:32.21 ID:I/hVSgBn0
不味くはないけど紛い物が大量に出回るから
ブランドを貶めている
悪いのは中国人特有の気質
ブランドを貶めている
悪いのは中国人特有の気質
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:35:54.20 ID:zwWAXvHF0
中納言でエビに放り込むやつ?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:35:54.40 ID:SQqg92+00
カップヌードルのシーフードがバカ売れで
チリトマトが売れないからといって誰が心配するだろう。
他の酒も作れよ。
チリトマトが売れないからといって誰が心配するだろう。
他の酒も作れよ。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:36:03.42 ID:wKrVW1AR0
まんま日本の20年前と同じような事し始めてんな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:37:27.56 ID:QxbgGNX10
ザラメに乾燥梅干し入れるとうまいよね~720ぐらいあっという間~勿論氷もがんがん入れて~
熱燗はいらん
熱燗はいらん
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:38:48.91 ID:DqoSWwnC0
中国製だとおいしく飲めない
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:38:49.33 ID:EKU9IOox0
そもそも酒やめちゃったからなぁ
でも紹興酒は結構好きだった
でも紹興酒は結構好きだった
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:40:46.23 ID:CyD8A5gt0
なんか日本人の日本酒消費量自体減ってるらしいからね
で日本酒を海外に売ってブランド化している流れ
で日本酒を海外に売ってブランド化している流れ
その日本人が紹興酒を飲むのか マッコリを飲むのか (´・ω・`) うーん 無理かも
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:41:34.64 ID:ldazQm0/0
たまに飲むけど常飲できない
賞味期限切れ数年経ったスーパードライみたいな味がする
賞味期限切れ数年経ったスーパードライみたいな味がする
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:43:20.75 ID:uFOl7bbt0
梅酒と養命酒しか飲めねーよ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:43:56.67 ID:ErjwELtB0
紹興酒の老酒を少し温めてザラメ入れて飲むとうまー
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:44:02.52 ID:N2iBMOhM0
臭いから嫌だ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:44:06.00 ID:KELlYCOd0
薬みたいで嫌い
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/08(土) 23:45:14.50 ID:W4+//3f10
中華店行っても基本ビールだしな




コメント