1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:16:42.90 ID:JZw6bFay0
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5ffc600fb95091dedb057e7d837cb6a853a8f22
高市早苗首相が7日の衆院予算委で、立憲民主党・岡田克也議員から台湾有事などの想定で「軽々しく武力攻撃と言うべきでない」と詰められ、20分以上の激しい応酬が続いた。
岡田氏が「存立危機事態」をテーマに質問を開始し、用語、条文の解釈に始まり、「一部政治家の非常に不用意な発言が相次いでいる」と指摘。
高市首相も昨年自民党総裁選挙で、中国による台湾の海上封鎖が発生した想定で、「存立危機事態」に触れているとして論争が始まった。
高市首相は「あらゆる事態、最悪の事態を想定しておくということは非常に重要」「有事もいろんな形がございましょう。戦艦を使って武力行使を伴うものであれば、どう考えても存立危機事態になりうるケースと考えます」と述べた。
これに岡田氏が「非常に幅広い裁量の余地を政府に与えてしまうことになり懸念する」「軽々しく存立危機事態と言うべきでない」と指摘した。
その後も双方「武力攻撃が発生したら存立危機事態に当たる可能性が高い」「武力攻撃が発生したら存立危機事態?どういうことですか?」「条文通りです」などと応酬が続いた。
岡田氏が「近隣で有事が発生した場合、日本国政府が最もやらなければいけないことは、そこに住む在留邦人を安全な場所に移動させること。自らが存立危機事態だと武力行使したら、そういうことも困難になる可能性が高い。あんまり軽々しく武力行使、武力行使と言うべきでない」と批判した。
高市首相は「そういう事態では邦人救出は最大責務。ただその時も、安全を確保しなければいけないのは事実。軽々に武力行使と言うなとおっしゃいますけど、最悪事態も想定しておかなければいけない。それほどいわゆる台湾有事は深刻な状況に至っていると思っております」と返した。
その後も岡田氏が「だから慎重な対応が求められる。大量の避難民を受け入れることもある。あまりにも軽々しく言いすぎてませんか?」と迫るなど、険しい表情での激突が続いた。
ネットでも話題となり「早苗ちゃん、目がさらに釣り上がる」「岡田克也はどうやって国を守るつもりなんだ?」「高市、呆れ返ってしまう」「高市さんの言葉尻ばかりを拾い上げて質問するのは時間の無駄」「岡田克也の質問に答える高市総理、気の毒に思う」「岡田克也どうにかしてくれ!」「岡田克也総理大臣の方が安心」「鋭く突っ込む岡田克也」「大切な判断について追及」とさまざまな意見が投稿された。
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:18:50.65 ID:8Y7j+Yla0
>>1
台湾にあるイオンモール終わったなw
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:18:52.86 ID:qFHrBfdB0
スパイが何を言ってんだ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:21:18.40 ID:ify30NRC0
沖縄や岩国や横須賀が攻撃されたらどうするの?
米軍基地だけど日本の国土だし、そこで働いてる日本人もいっぱい居る
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:21:50.44 ID:Sq+2wMgs0
台湾に関して日本に手出しさせるなと中国からイオン岡田に指示が出てる感じだな。実にわかりやすい。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:22:46.76 ID:e+6iiv6Y0
このレベルなの?そら与党になれないわ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:22:47.77 ID:nXffIbgH0
イオンはあちこちの商店街潰しまくってきたくせに
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:42:11.07 ID:MJ81u/fM0
>>8
イオン軍の侵略で商店街が存立危機事態
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:23:08.38 ID:zBXbzjXZ0
アレだわ
北斗の拳に出てきた無抵抗の
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:23:11.00 ID:F6hfxa9M0
お前のフランケンで敵の攻撃殲滅出来るのか。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:23:29.94 ID:MXUw9zx30
こいつジャスコの倅以外何も無いからな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:24:17.46 ID:LvZzEQTT0
自らオプション放棄することを公言するとかアホやろ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:24:19.30 ID:zk6oUN6q0
こいつまだ生きてたんか!
久々に名前見たわ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:24:32.21 ID:t+jqKzl50
抑止力って言葉が脳内にない
スパイなだけあって丸っきり中国様の代弁者だなw
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:24:51.64 ID:2vHtI6HF0
な、馬鹿だろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:26:42.82 ID:b6aoqaGN0
日本は殴っても反撃して来ないからボコボコにしたろと思われたらどうするんだよ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:27:15.43 ID:ify30NRC0
9条のお花畑はもういいよ
日本が80年間戦争に巻き込まれなかったのは9条のおかげなの?
それとも日米安保のおかげ?
あるいは、たまたま中露朝が大人しかっただけ?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:28:29.89 ID:CvQncIhB0
根こそぎフランケン
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:29:39.84 ID:Wqq/3YWh0
日本が攻撃されても誰も助けてくれんな
日本が臓器工場になっちゃう
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:31:15.75 ID:cs/kFGOo0
岡田議員の自宅が襲撃されて家族が人質に取られても
武力行使すべきでないならどうやるのかな?
どうやって人質を安全に移動させるんかな?
法律がー人道的がーって言ってりゃ敵は撤退してくれるんかな?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:39:46.07 ID:oyIDn/Ih0
>>20
話し合いだろ。
酒飲み交わして。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:46:25.69 ID:u7Hy1bx90
>>30
話し合いってのは平和で安全だからこそできるんだよ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:31:39.64 ID:T9hnJAOz0
もうジャスコ要らなくね?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:32:31.74 ID:M7TJeSNC0
ちょっと何を言ってるのか分からないです
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:33:58.69 ID:IQbWRUDJ0
邦人は救出より有事が発生した時に現地に留まる戦闘員として動員できるよう法改正するべき
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:35:02.09 ID:CSH6sex80
>>1
アホの岡田
みたか!これが立憲やでえwwww
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:35:12.10 ID:IxZWm0my0
オッケーオッケー、ちょっと3桁ほど殴らせてくれるかな?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:38:12.06 ID:cgtvXysB0
こういう人たちのせいで自衛隊は熊に丸腰で挑む羽目になっているのですね
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:38:15.93 ID:MJ81u/fM0
黙ってみていれば占領後にコッチにも来て占領してくれるもんな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:38:24.08 ID:2tJsP1sf0
岡田は抑止力という言葉の意味を知らずに政治家やってきたのか
こんなのが政権握ってた時期があったというのか本当に恐ろしい
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:39:14.09 ID:1JlqzE8Z0
中国人が喋ってると思えばしっくりくるよね
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:42:54.33 ID:Sq+2wMgs0
岡田って沖縄県知事になれる素質あるよな。きっとデニーと親友になれると思う。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:43:32.76 ID:FMdE/72d0
中国の許可は得たんですか
得ていないでしょう
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/07(金) 23:45:40.07 ID:zxyNY2Zc0
首相って逆質問ができないんだ 辛いなあ首相という立場は
相手は具体的なこと何も答えられない連中なのに
コメント