【ガソリン旧暫定税率】12月末での廃止が正式決定 6与野党が合意

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:44:29.22 ID:ZP0l8Z919

※10/31(金) 14:12
朝日新聞

ガソリン税に上乗せされている旧暫定税率(1リットルあたり25.1円)を12月末に廃止することが正式に決まった。自民、日本維新の会、公明、立憲民主、国民民主、共産の6党の実務者が31日、国会内で協議し、合意した。高市早苗政権が打ち出す物価高対策の第一弾となる。

旧暫定税率の廃止で、ガソリンの小売価格は、消費税の影響を除けば、いまより15円ほど安くなる見込みだ。小売価格が175円の場合、160円ほどに下がることになる。

廃止までの「つなぎ」の措置として、1リットルあたり10円安くなるように出している補助金を段階的に増やしていく。11月13日から15円に、11月27日から20円に、12月11日から旧暫定税率と同じ25.1円にする。その約3週間後の12月末に補助金をやめて税率廃止に切り替える。

続きは↓
ガソリン旧暫定税率、12月末での廃止が正式決定 6与野党が合意 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/asahi/nation/ASTB0153QTB0ULFA036M
関連スレ
ガソリン旧暫定税率、年内に廃止へ 与野党6党が大筋合意 [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761733776/

レス1番のリンク先のサムネイル画像
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:45:54.17 ID:n0u//kON0
どうせ他で増やすんだろ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:47:34.23 ID:CGs6V+Mx0
>>4
金融所得課税「呼んだ?」
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:55:15.71 ID:daFBVvXj0
>>4
かつて、それやった売国党があったんやでwwwwwww
23:59で税率廃止して0:00から新規で同額の課金したんやww
子ども手当なんてアホ丸出しな事もやっとったなwww
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:59:55.32 ID:6zeKPkqV0
>>4
比例議員をバッサリ削減する!
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:47:20.83 ID:CvVipneR0
ガソリン安くて道路整備できるの?
税率が低いと車を使わない人の負担が増えるわけだが
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:51:04.18 ID:CGs6V+Mx0
>>5
だったらちゃんと道路整備にいくらかかってるのか数字出してどれくらい足りないのか計算して新しい税でも作れば?
そもそも暫定税率が恒常化してたのがおかしいんだからそれを止めましょうって当たり前の話しでしょ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:51:35.59 ID:JaBBO0Ni0
>>5
もう暫定税は道路特定財源ではないから保守・整備云々は関係ない。
今は一般財源化してガソリン税が車を使わない人にも回ってる状態。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:47:40.03 ID:H5QZ5xdf0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
ガソリン価格が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:48:13.68 ID:S4W08Ck30
参政党
れいわ

コイツら反対する理由は何

45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:57:18.94 ID:UNT9/ca70
>>8
れいわは6月に暫定税率の話が出た時は7月までに実施しろと詰め寄ったのに
8月のは遅くても年内いっぱいって猶予持たせたのはおかしいじゃねーか臨時国会も5日間って短いし茶番だろ
やるんなら9月には実施出来るようにしろよって不参加
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:48:16.85 ID:ZPbl5nCp0
新暫定税率作るんですよね?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:48:19.69 ID:JELknqDk0
自民が共産と手を組んだ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:48:43.15 ID:wYjHWU2w0
1ドル 153.93 円

もう突破する

12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:49:02.82 ID:pJsAWAKY0
>>1
良いんじゃないの
代替財源の協議は、野党がシカトすれば良いだけ
増税したけりゃ、自民に勝手にやらせとけば良い
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:49:27.39 ID:5pxn90120
小野寺はまた財源とか言ったらクビな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:50:01.58 ID:wlk8McAS0
金融所得課税

貧乏人が群がるところに課税・増税ありw

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:50:10.22 ID:GkzTOoRQ0
石破がまた後ろからネチネチ言い出すぞ
もう言い始めたけど
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:50:23.17 ID:tCvAZ7M00
でも他の税金作るんだよなw
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:50:32.90 ID:FUk7gVzP0
株価爆上がりしてるし金融所得課税だな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:50:55.23 ID:DJAw8Uk40
春に選挙かね
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:51:11.44 ID:wYjHWU2w0
それと補完財源とその組み立て(誰から何の名目でいくら徴収するか)そして何に使うか
をセットにしないと意味がない

あとからバタバタ言われても困る

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:51:35.86 ID:HKJ9Jcvw0
つまりガソリン価格はほとんど変わらない。損をするのは税収が減る地方自治体だけ

>旧暫定税率の廃止で、ガソリンの小売価格は、消費税の影響を除けば、いまより15円ほど安くなる見込みだ。小売価格が175円の場合、160円ほどに下がることになる。
> 廃止までの「つなぎ」の措置として、1リットルあたり10円安くなるように出している補助金を段階的に増やしていく。

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:51:36.94 ID:5cUAJPMb0
ガソリン買い控えするわ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:51:51.63 ID:89/r6EoJ0
補助金より減税の方が安上がりと聞いたんだがほんとか?
本当にそんな愚かな政策を続けてきたんか自民は?
石油業界へ補助金ばら撒きで企業献金集めてた?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:52:03.64 ID:RIdX1f9E0
でも走行税導入なんでしょ?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:52:04.06 ID:eTn5JB6d0
暫定税率分25円廃止して何で15円しか下がらないんですかね
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:53:09.19 ID:8z5RvIqD0
>>27
1くらい読めよ能無し
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:52:35.10 ID:0StwNTAW0
12月末には1ドル160円で高市就任前とガソリン値段変わらないじゃねーかというオチあるなw
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:52:40.98 ID:o6+PvyL/0
この調子だと物価高で商品の運送費関しては本体価格の値上げあっという間に帳消しにされそうだな
車の燃料だけ多少安くなる程度で終了
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:53:47.56 ID:mRiNg7Jm0
これはホントに国民民主党のおかげだな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:54:12.09 ID:nRIvzJGh0
さらに円安加速させて石油の値段上がってくけど一安心だな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:54:21.22 ID:z4rw3Ka20
安くなるたびに長蛇の列が
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:54:43.40 ID:o6+PvyL/0
もう既に上限何円固定とか言うアレやってるから十円は既に突っ込まれて残り15円を年末に向けて引く
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:55:35.69 ID:KijuHnV20
やるじゃん
財務省涙目
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:55:36.75 ID:1PcERAaW0
えー
明日から廃止してよ
明日満タン予定なんだが
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:55:59.09 ID:HKJ9Jcvw0
暫定税率廃止とセットで補助金を廃止するのでガソリン価格はほとんど変わらない。損をするのは税収が減る地方自治体だけ

>旧暫定税率の廃止で、ガソリンの小売価格は、消費税の影響を除けば、いまより15円ほど安くなる見込みだ。小売価格が175円の場合、160円ほどに下がることになる。
> 廃止までの「つなぎ」の措置として、1リットルあたり10円安くなるように出している補助金を段階的に増やしていく。

42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:55:59.92 ID:nupp8wvh0
ホント石破の糞野郎め
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:56:17.58 ID:iy52KaEd0
何故かマスコミが廃止を批判するんでしょ?
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:57:24.82 ID:wlk8McAS0
>>43
経団連から文句が出ればねw
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:58:10.99 ID:RmwlgI3v0
>>43
財源がーポピュリズムがーって批判するたまろうね
一刻でも早く高市に退いてもらいたいから必死だよ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:57:08.87 ID:GLnagSc+0
金融所得課税強化待ったなし
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:58:27.87 ID:JaBBO0Ni0
>>44
あれだげ貯蓄から投資へを煽っておいて鬼だなw
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:59:09.76 ID:wUdM7n0b0
>>52
国民の大半は株なんかやってない
多数決だよ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:57:41.75 ID:wUdM7n0b0
これはインフレ円安要因
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:58:20.05 ID:FGzKQNAJ0
な、自民減らした方が得だろ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:58:23.94 ID:sWoVeq070
代わりに走行距離税を導入しまーす
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:59:02.31 ID:ugZsxk5l0
よし、玉木はもう用済みだ。
連合の操り人形になって夫婦別姓に入れあげたあげく、立民と一緒に消えていけ。
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:59:15.21 ID:J8UmryI60
総理が替わってもダラダラ議会は変わらんとは残念だな…
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:59:16.18 ID:qPlg/pQ40
補助金出しても元売りは過去最高利益だったわけだが

減税したらガソリン代下がると本当に思う?

57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/31(金) 14:59:38.23 ID:VG/x8fq20
>>1
野党の主張のように国債だのみの減税をしても、円の信用が失われて円安になるだけで

円安の分さらに輸入物価は上がり(原材料費は上がり)賃金の上昇よりも物価の上昇の方が強いことに変わりはないよ。

野党の減税政策じゃ物価高対策にならない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました