東京六大学野球の優勝の呼び方 明大の「10戦全勝」は「完全優勝」より凄い!価値の高さでは10戦全勝→全勝優勝→完全優勝の順

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/28(火) 14:20:32.66 ID:l0ZXSbqN9

スポニチ
[ 2025年10月28日 11:47 ]
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2025/10/28/articles/20251028s00001089124000c.html

東京六大学野球の明大が96年秋以来、2度目となる10戦全勝を達成した。今年100周年を迎えたリーグで東大を除く5校がそれぞれ1回だけしか達成しておらず、明大は初の2回目となった。

リーグ戦は勝ち点制を採用しており、3戦2勝で勝ち点1が与えられる。負けがあっても5校から勝ち点をあげれば「完全優勝」と言われる。負けはなくても引き分けがあると「全勝優勝」。10戦全勝も「全勝優勝」の一つだが、特に「10戦全勝」と言われる。言葉では完全優勝が一番凄い響きだが、価値の高さでは10戦全勝→全勝優勝→完全優勝、の順となる。

近年は夜にヤクルト戦が入るプロ併用日が数試合ある。その日は延長がなく9回打ち切りのため当然引き分けの可能性が高まり、10戦全勝ができにくい事情もある。

他校の10戦全勝は慶大は1928年秋、立大は58年春、法大が82年春、早大は03年秋に達成している。

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/28(火) 14:22:53.01 ID:KPbQBNk+0
なんか日本語がおかしい
引き分けでも全勝扱い?
無敗ならわかるが
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/28(火) 14:34:33.40 ID:3E28RvA70
>>2
無敗優勝だよな
サッカーでよくある
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/28(火) 15:48:29.58 ID:93wES7dw0
>>2
俺もそこ違和感
引き分けあるなら全勝ではないわな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/28(火) 17:05:19.21 ID:QaOQ8pC60
>>21
2勝するまで対戦するから
引き分けはノーカウントみたいなもん
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/28(火) 17:09:11.74 ID:K3vzB4AU0
>>26
ボクシングもノーコンテストあるけど、それがあると全勝とは言わんよ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/28(火) 14:27:53.54 ID:bmLGFbsQ0
下らない言葉遊びやってんなよ
負けがあるなら完全優勝とは言わない
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/28(火) 14:28:14.35 ID:gFbDLp8y0
引分あるのに全勝なんて頭悪い事してるからおかしくなってるだけじゃん
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/28(火) 14:29:42.84 ID:GrXnU6cS0
どーでもいい
どこが勝とうが覇者は早稲田だから
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/28(火) 14:31:21.78 ID:A/EJjcHU0
引き分けを挟んで何連勝だとか引き分けを挟んで何連敗とか普段から言ってるからな
プロ野球は143試合やって10ないぐらいだからまだいいとして勝ち点1取る為に
格上相手に引き分けを狙って行く要素があるサッカーで引き分けを挟んで何連敗とか言ってんのが本当にアホくさい
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/28(火) 14:31:55.74 ID:oKMGhLgn0
2本先取で1勝だから2-1でも2-0でも同じ1勝
2-1でも2-0でもいいから全チーム相手に勝てば完全優勝で全試合2-0なら10戦全勝って事かな?

普段と感覚が違うからわかりにくいけど、一応理解はできる…かもしれない

10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/28(火) 14:43:32.65 ID:dXKAwTPg0
井の中の蛙って言ったらまずい?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/28(火) 14:54:53.05 ID:R7p00U8x0
>>10
正直言うと東都の方が個人能力高い選手でがちな気がする。

中央、青学、國學院、東洋、駒澤、亜細亜etc

上智、成蹊なども東都だったかな確か。

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/28(火) 14:59:49.06 ID:Y9cqmIsg0
>>11
東都の方がハイレベルなのは間違いない
2部ですらプロのスカウトが来てるという話だし
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/28(火) 16:19:20.06 ID:oADBLW+H0
>>11
一橋に旧東工大も
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/28(火) 14:56:30.10 ID:EWcNtlKu0
東大からの2勝は確定だから楽だよな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/28(火) 15:06:13.94 ID:dJ292Q2H0
たった10試合なんどな、30試合くらいしてんのかと思たわ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/28(火) 15:19:55.97 ID:Y9cqmIsg0
>>16
2戦先勝の3番勝負で5校と対戦するから
最大で15戦
それを春季と秋季で行うから年間最大で30試合にはなる
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/28(火) 15:07:41.48 ID:h5zQVOrm0
完全って言い方だとセットカウントも落とさない感じ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/28(火) 15:40:49.93 ID:x/VF6PUe0
目くそ鼻くそとはこのことか
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/28(火) 15:42:58.89 ID:fLtMS3Nr0
島岡御大「よっしゃよっしゃ」
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/28(火) 16:22:39.03 ID:X1dd0Ag/0
大学の野球リーグって構成がよくわからん
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/28(火) 16:35:25.77 ID:ZGuwxj5j0
>>1
どうでもエエわそんなもん
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/28(火) 17:08:48.49 ID:7a8vnpdX0
まあ昔は他校全部から勝ち点取るのはそれなりに難しかったのよ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/28(火) 17:45:13.57 ID:UIYMQdzj0
他競技のようになんで関東学生リーグで固定しないのかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました