1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:01:10.54 ID:rds9UBU+0
中国最新空母「福建」、艦載機運用能力は50年前の米空母に及ばず 元米軍将校が指摘
https://www.cnn.co.jp/world/35239660.html
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:01:17.41 ID:rds9UBU+0
中国の最新空母「福建」について、50年前の米海軍空母の約6割のペースでしか航空作戦を行えない可能性があることが分かった。空母での勤務経験を持つ元米軍将校2人が明らかにした。福建は中国海軍に革新を起こす艦艇となることが想定されているが、実戦面で大きな制約を抱えている。
福建は近く就役すると予想されている。元将校2人がCNNに語ったところによると、飛行甲板の配置が原因で艦載機の発着ペースが制限されており、特に米国のニミッツ級空母と比べると違いが顕著だという。
米空母2隻で勤務した経験持つ退役海軍大佐のカール・シュスター氏は、「福建の作戦能力はニミッツ級の約6割にすぎない」との見方を示した。
シュスター氏と元米海軍飛行士のキース・スチュワート退役少佐は今回、福建の飛行甲板を写した写真を検証。甲板の配置の影響で、艦載機の同時発着艦が制限されていると指摘した。
中国は福建の建造に当たり大きな一歩を踏み出し、電磁カタパルト式の航空機射出システムを採用した。艦載機はより重い兵装と燃料を搭載して発艦し、より遠い距離から敵目標を攻撃することが可能になる。これに匹敵するのは、米海軍で最新かつ最大の空母「ジェラルド・フォード」だけだ。
こうした飛行甲板の構成は、中国の空母では初となる。これより前の2隻「遼寧」と「山東」はスキージャンプ式の傾斜甲板を採用しており、航空機が自力で飛び上がる仕組みになっている。
新しいタイプの空母を一から設計したために、同時発着艦能力の制約につながった可能性がありそうだ。
福建の航空作戦能力の問題を最初に提起したのは、国営中央テレビ(CCTV)で中国軍に関する映像を見た中国人軍事ブロガーだった。このときの映像に、福建に関する特集が含まれていた。
このドキュメンタリーを視聴後、ブロガーは軍事評論ブログ「海事先鋒」で、「2本のカタパルトはいずれも着艦エリアの前部中央付近に位置していることから、J15やJ35(中国の艦載戦闘機)が着艦時にカタパルトの上を通過してしまい、一時的に発艦作業に使用できなくなる。このため、戦闘機の発艦効率に影響が出る」と指摘した。
この指摘を韓国紙の朝鮮日報が取り上げ、CNNは元米海軍将校の2人に報道内容と映像の検証を依頼した。
福建は近く就役すると予想されている。元将校2人がCNNに語ったところによると、飛行甲板の配置が原因で艦載機の発着ペースが制限されており、特に米国のニミッツ級空母と比べると違いが顕著だという。
米空母2隻で勤務した経験持つ退役海軍大佐のカール・シュスター氏は、「福建の作戦能力はニミッツ級の約6割にすぎない」との見方を示した。
シュスター氏と元米海軍飛行士のキース・スチュワート退役少佐は今回、福建の飛行甲板を写した写真を検証。甲板の配置の影響で、艦載機の同時発着艦が制限されていると指摘した。
中国は福建の建造に当たり大きな一歩を踏み出し、電磁カタパルト式の航空機射出システムを採用した。艦載機はより重い兵装と燃料を搭載して発艦し、より遠い距離から敵目標を攻撃することが可能になる。これに匹敵するのは、米海軍で最新かつ最大の空母「ジェラルド・フォード」だけだ。
こうした飛行甲板の構成は、中国の空母では初となる。これより前の2隻「遼寧」と「山東」はスキージャンプ式の傾斜甲板を採用しており、航空機が自力で飛び上がる仕組みになっている。
新しいタイプの空母を一から設計したために、同時発着艦能力の制約につながった可能性がありそうだ。
福建の航空作戦能力の問題を最初に提起したのは、国営中央テレビ(CCTV)で中国軍に関する映像を見た中国人軍事ブロガーだった。このときの映像に、福建に関する特集が含まれていた。
このドキュメンタリーを視聴後、ブロガーは軍事評論ブログ「海事先鋒」で、「2本のカタパルトはいずれも着艦エリアの前部中央付近に位置していることから、J15やJ35(中国の艦載戦闘機)が着艦時にカタパルトの上を通過してしまい、一時的に発艦作業に使用できなくなる。このため、戦闘機の発艦効率に影響が出る」と指摘した。
この指摘を韓国紙の朝鮮日報が取り上げ、CNNは元米海軍将校の2人に報道内容と映像の検証を依頼した。
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:01:28.31 ID:rds9UBU+0
シュスター氏によると、福建の着艦エリアは甲板の中心線からわずか6度の角度で斜めに伸びている。これは米空母の9度に比べ狭く、着艦滑走路と甲板前方のカタパルト2基との間のスペースは限られているという。
シュスター氏はさらに、福建の着艦エリアはニミッツ級より長く、カタパルト補助発艦に備えて航空機が配置される艦首エリアに近接しすぎているとの見方も示した。
「着艦エリアの長さと甲板上の角度の狭さゆえに、帰還した航空機を再配置するためのスペースが少なくなっている」とシュスター氏は指摘する。
元米軍将校2人はまた、福建の前方のカタパルトはニミッツ級に比べ長いようだとも指摘した。
このため事実上、航空機が発着艦のため昇降エレベーターや下層の格納デッキとの間を行き来する際、飛行甲板上で衝突する危険性がある。
飛行甲板での事故防止を図る唯一の選択肢としては、甲板上の作業のペースを落とすしかないという。
中国は習近平(シーチンピン)国家主席の下、猛烈なペースで高性能軍艦を投入して世界最大の海軍の建設を進めており、米国や太平洋の同盟国は追随を迫られている。
ただし空母に関しては、少なくとも数の上では米国が大きく先行する。米国の現役空母が11隻を数えるのに対し、中国は2隻のみ。福建は近く就役が見込まれている。
遼寧と山東は排水量6万~7万トンと比較的小型で、発艦システムの制約ゆえに航空機の兵装や燃料搭載量は限られる。
一方、福建の排水量は8万トン。排水量9万7000トンを誇る海軍のニミッツ級空母に海上で最も近い存在だ。米海軍の艦隊では11隻中、10隻をニミッツ級が占める。
シュスター氏はさらに、福建の着艦エリアはニミッツ級より長く、カタパルト補助発艦に備えて航空機が配置される艦首エリアに近接しすぎているとの見方も示した。
「着艦エリアの長さと甲板上の角度の狭さゆえに、帰還した航空機を再配置するためのスペースが少なくなっている」とシュスター氏は指摘する。
元米軍将校2人はまた、福建の前方のカタパルトはニミッツ級に比べ長いようだとも指摘した。
このため事実上、航空機が発着艦のため昇降エレベーターや下層の格納デッキとの間を行き来する際、飛行甲板上で衝突する危険性がある。
飛行甲板での事故防止を図る唯一の選択肢としては、甲板上の作業のペースを落とすしかないという。
中国は習近平(シーチンピン)国家主席の下、猛烈なペースで高性能軍艦を投入して世界最大の海軍の建設を進めており、米国や太平洋の同盟国は追随を迫られている。
ただし空母に関しては、少なくとも数の上では米国が大きく先行する。米国の現役空母が11隻を数えるのに対し、中国は2隻のみ。福建は近く就役が見込まれている。
遼寧と山東は排水量6万~7万トンと比較的小型で、発艦システムの制約ゆえに航空機の兵装や燃料搭載量は限られる。
一方、福建の排水量は8万トン。排水量9万7000トンを誇る海軍のニミッツ級空母に海上で最も近い存在だ。米海軍の艦隊では11隻中、10隻をニミッツ級が占める。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:02:09.08 ID:+ca89s7M0
50×6で3000倍だぞ!3000倍!!
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:28:32.94 ID:X2xOQp6o0
>>4
1+1で200!10倍だぞ10倍
が
(1+1)×10×10=200でちゃんと計算合ってるのがいいよな
1+1で200!10倍だぞ10倍
が
(1+1)×10×10=200でちゃんと計算合ってるのがいいよな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:02:15.38 ID:chPAV/we0
五毛が電磁カタパルトでホルホルしてたっけ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:03:12.11 ID:GVNkqrUk0
戦闘機にミサイル載せれないとか聞きましたけど
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:04:08.79 ID:x0LoNBmQ0
鎮遠、定遠から進化していない
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:04:17.09 ID:9TwynXHa0
福建の次の空母が原子力空母でアメリカ同等になるんでしょ?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:06:16.23 ID:6klGWGl10
0から数年で1970年代レベルまで持ってきたと考えると結構やばないかな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:22:23.39 ID:Ye+uyYBN0
>>10
そうだよな。もしアメリカが日本助けない場合はやばい可能性あるよな。
そうだよな。もしアメリカが日本助けない場合はやばい可能性あるよな。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:28:01.48 ID:SRkDrDNi0
>>10
別にゼロじゃないだろ
軍艦の建造や空母の研究は何十年もやってるだろうし
別にゼロじゃないだろ
軍艦の建造や空母の研究は何十年もやってるだろうし
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:06:17.07 ID:ElBfGNt30
>>1
CG出すって事はそう言うこと
CG出すって事はそう言うこと
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:06:51.98 ID:QC6S0juR0
五毛イライラニュース
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:07:17.11 ID:cFdIGGTG0
男ってなんで争いが好きなんだろうね
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:08:35.23 ID:oXjb6oPW0
先行者を笑ってたらいつの間にか追い抜かれて追いつけないほど置いていかれた
同じ失敗を繰り返す気かお前ら
失敗から学べないからお前らは駄目だったんだぞ
今からでも変われ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:11:07.24 ID:b9aEppzk0
>>14
ヒューマンフォームは量産商業化してないだけで実は同等以上なんだけどね。
ヒューマンフォームは量産商業化してないだけで実は同等以上なんだけどね。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:09:28.35 ID:G3kgpLLd0
台湾有事のときにこれで戦おうっての?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:09:30.26 ID:/l8aaOgU0
まあ中国だし、いずれは数で押してくるだろ
6割しか無いなら、倍の数揃えりゃ越えられるって事だしな
6割しか無いなら、倍の数揃えりゃ越えられるって事だしな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:11:29.69 ID:QDfcJhHF0
>>16
数だけ揃えても烏合の衆になるのが海
数だけ揃えても烏合の衆になるのが海
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:12:07.83 ID:7T0WXaA/0
>>16
本格海戦やってないとそうなるけど
10隻の艦隊で1隻が魚雷受けて沈みそうな時どうするか?で今の海戦は決まる
本格海戦やってないとそうなるけど
10隻の艦隊で1隻が魚雷受けて沈みそうな時どうするか?で今の海戦は決まる
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:09:42.46 ID:inPbYxPO0
十分脅威だわ
日本も建造しよう
日本も建造しよう
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:11:58.72 ID:jqDvrQPC0
でも空母なら十分
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:13:22.69 ID:vBBE1GDh0
>>20
台湾有事でアメリカ艦隊とやり合うほど十分?
台湾有事でアメリカ艦隊とやり合うほど十分?
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:29:57.08 ID:X2xOQp6o0
>>25
空母に戦闘機乗せる代わりに乗せられるだけドローン乗せたらワンチャン
空母に戦闘機乗せる代わりに乗せられるだけドローン乗せたらワンチャン
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:12:16.14 ID:rWQpfHme0
着艦と発進が同時に出来ないんだよな
エレベーターに格納する為に至る甲板に、発進用のディフレクター、ってあの斜めに持ち上がる板が、遮ってるから
エレベーターに格納する為に至る甲板に、発進用のディフレクター、ってあの斜めに持ち上がる板が、遮ってるから
着艦格納と発進が交互にしか出来ない
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:12:38.30 ID:qkKCPfo50
空母なんて超極速のミサイルに狙われたら迎撃なんて無理やろ?
鈍足ミサイルでも100発で狙われたら終わりっしょ
鈍足ミサイルでも100発で狙われたら終わりっしょ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:13:06.75 ID:Bxoqg+RY0
100%の赤城加賀くらいか?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:13:28.17 ID:+R8oHCAD0
中国らしく見かけは立派なハリボテやろなとは思う
そして蛮族に蹂躙される歴史を繰り返す
そして蛮族に蹂躙される歴史を繰り返す
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:13:59.06 ID:RnWxB1a40
アメリカはオーパーツだから日本の空母と比較してよ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:14:46.62 ID:LP7RgfnS0
鉄骨の溶接をコーキングとシルバースプレーで誤魔化す支那土民でそれなら上出来の部類だろう🤣
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:18:01.01 ID:O3Qb+28O0
カタパルトの出力とかスペースが問題ならもっとデカくすりゃいいんじゃないの?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:18:05.19 ID:5058kn+A0
ドローンの時代に空母は時代遅れのコスパ悪すぎ
戦闘機も歩兵の対空ミサイルが進歩し過ぎたから
無人戦闘機に取って代わられてる
戦闘機も歩兵の対空ミサイルが進歩し過ぎたから
無人戦闘機に取って代わられてる
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:18:33.76 ID:Vdxb6kFy0
電子カタパルトは中国だけ実用化に成功してるんだよな
過小評価しすぎだろ
過小評価しすぎだろ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:23:22.62 ID:gu/ts7AG0
>>33
アメリカがフォード級空母で既に実用化してるんだけど
アメリカがフォード級空母で既に実用化してるんだけど
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:23:21.40 ID:V0kZxxfs0
ウクライナでわかったろ?
アメリカの発表はアテにならん
アメリカの発表はアテにならん
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:26:20.13 ID:+0zVUSvS0
>>35
例えば?
例えば?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:24:19.43 ID:9ixjFv8u0
50年前だとベトナムか
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:26:08.46 ID:nm1ZX2gt0
欠陥までパクったからな
次は改修品をパクるから心配無用
次は改修品をパクるから心配無用
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 15:27:37.79 ID:93aVNpPt0
そもそも中国は艦隊という概念がないから、何やっても意味がないって言われてる




コメント