- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:37:08.23 ID:lCPNgGUA9
https://www.asahi.com/articles/ASMDG76G2MDGUTIL028.html
破砕機フル稼働、HDDを「鉄くず」に 処理業者ら困惑
鶴信吾、土屋亮 編集委員・須藤龍也
2020年1月5日07時00分大量の個人情報を含む神奈川県庁のハードディスク(HDD)が流出した問題は、中古パソコンの処理業者に波紋を広げている。データ管理に対する企業や消費者の目が厳しくなり、中古品を処理するハードルが上がりそうなためだ。環境意識の高まりを受け成長してきた業界は、曲がり角を迎えている。
東京都足立区。荒川近くの住宅街にあるパソコン処理業者「竹下産業」では昨年12月、特殊な破砕機がフル稼働していた。HDDなど電子記憶媒体を2~3センチ角に細断したうえで、自社内で廃棄物として処分する。「情報漏洩(ろうえい)の危険性がない」と企業や研究機関から処理依頼が殺到。「こんなに忙しくなるとは思わなかった」と竹下敏史代表は苦笑いする。
同社は使用済みのパソコンなどを持ち込んでくる客に破砕の費用を請求している。企業側からみれば無料で処理できずコストがかかるが、竹下さんは「お金を払ってでも、安全性を重視する流れは強まるのではないか」と話す。
これまで企業や個人が使い終えたパソコンは、処理業者が無料か安値で引き取り、取り出したHDDを転売する例が多かった。参入障壁が低く、リユース(再使用)の利幅が大きいため、業界は成長してきた。一転して破壊処理への流れが強まる背景に、神奈川県庁のHDDの流出問題がある。
■リユース市場、崩壊の危機
残り:1590文字/全文:2151文字- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:37:28.70 ID:t3Zk3VIk0
- あいつのせいかワロタ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:48:43.92 ID:spJpRvSM0
- >>2
契約を無視した富士通の元子会社が状態を悪化させた - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:38:46.88 ID:uPMZGsjB0
- この前タダで破壊してくれるPCショップで40個処分したわ
- 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:34:25.72 ID:hw0x1EJ+0
- >>3
ナニがはいってるん? - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:39:20.94 ID:ihf/gz4T0
- ウィーン……カッコンカッコンカッコン…ジジジジジー……
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:40:02.59 ID:JXWnoe8a0
- 結局あの事件闇に葬られたな
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:51:08.79 ID:G2tuDy+10
- >>5
IRとゴーンで消えたな - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:38:39.96 ID:xq2GSdjV0
- >>5
マスゴミがいつものように
報道しない自由を行使してるだけじゃん - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:41:23.80 ID:o9DhPro+0
- 俺は自分で蓋開けて中身粉砕するけど業者なんて信用出来ない
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:47:47.31 ID:RbvRwrfq0
- >>6
ソフマップとかなら目の前で穴開けてくれるよ - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:04:06.36 ID:ANxiF4Na0
- >>19
マジックで刃物が出て
胴体真っ二つかと思いきや、
実は平気ってやつのHDD版とか
あったりしてな。 - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:13:20.04 ID:EGj/KLBn0
- >>43
PCデ○なら開発しそう - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:41:55.36 ID:uSYikdld0
- つーても記憶媒体除いては今まで通りやろと
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:42:31.63 ID:jm0i+p170
- 紙媒体なんてとっくの昔から有料処理だゎ
銀行・役所なんかそれだけで1ヶ月50~60万経費が掛かってるのにな - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:43:07.12 ID:o3YNAEAe0
- >5
影響が知れ渡るのは、悪用して捕まった死刑囚が死刑を延期させるために罪を自白した後からですな
それまではじっくりと水面下で背乗りが進み続ける - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:43:17.53 ID:N3Fl4ZD70
- 持ち出して転売したやつのせいで業界滅亡(笑)
まるで愛知トリエンナーレの津田豚みたいだ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:43:50.72 ID:M0HHwSJB0
- やっぱこれが安全だよな
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:44:00.33 ID:HzPn12o20
- 日本電産大喜び
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:44:11.62 ID:3ii1Vexy0
- とってはおきたいけど消えても「あーあ」で済む位のものを入れるのに重宝していたんだけどな
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:44:22.17 ID:C5JTDpwc0
- 完全消去なんて専用機器につないで後は自動なのにな
リースものは借りた顧客は消して返却できないもな - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:45:00.14 ID:q8SXlhyq0
- フォーマットしなおしてもダメなの?
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:50:09.31 ID:C5JTDpwc0
- >>16
フォーマットはデータを消しているわけではないよ
封書でいえば住所氏名件名だけ裁断したにすぎん - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:01:21.67 ID:l1HJlHx20
- >>24
クイックフォーマットならな。
今のPCには無いが、20年前のPC(未だPCIバスやLBA、EIDE、SATA登場以前)には、
PCのBIOSに、セクター数、シリンダー数、ヘッド数を入力して、かなり長時間の物理フォーマットが必要だった。
OSによる論理フォーマットではないので、その後、使用するOSによるフォーマットも必要だった。 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:01:40.46 ID:W+RON/6o0
- >>24
クイックフォーマットはな。
完全フォーマットなら全部のデータが上書きされるから、
残留磁気を読み取る特殊な装置を使わない限り読み取れなくなる。 - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:59:38.33 ID:T/HwquIV0
- >>16
ランダムなデータでHDDいっぱいに書き込むのがよい - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:42:35.55 ID:L3w1g7/I0
- >>38
それでも痕跡は残るから復元可能 - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:34:13.41 ID:0+PeETri0
- >>80
それには、億単位で金がかかるし、100%復元できるわけでもない。国家スパイレベルでないとやらないので一般はきにしないでいい。
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:45:48.28 ID:fVOXdoBl0
- ゼロフィル一回かけるだけでもほぼ復元出来なくなるのに
何一つ対策してなかったのは草
杜撰過ぎる - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:23:19.48 ID:UblUwbsC0
- >>18
ゼロフィルやるの時間かかるから。 - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:35:23.51 ID:0+PeETri0
- >>65
先頭と末尾をゼロフィルだけで、ほぼ復元は不可能。
WDのツールで5分でできるよ。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:47:55.89 ID:jz1uhIL80
- ゴミ問題が深刻化する日本で何でわざわざ無駄なゴミを出すようなことをするのか
HDDは漏れなく再利用せよ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:48:49.12 ID:A+b/qBXN0
- 蒸し返すな
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:50:04.13 ID:MouZwQmJ0
- 破砕すると機械に磁石がくっついて厄介
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:50:43.38 ID:6D9K94/k0
- >>1
ん?
壊せってやつを横流ししたからダメなんだろ?
そうじゃないヤツを再利用すればいいじゃんそれとも、こわさにゃあかんやつを横流ししてたのかね?
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:51:10.06 ID:5y7UQazP0
- もう個人情報保護はしないと国レベルで宣言してみてはどうだろう。無駄な作業が減るから、それが日本の強みになるんじゃないだろうか。
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:51:14.45 ID:ihf/gz4T0
- 容量でかいとローレベルフォーマット時間かかりそう、…
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:51:44.29 ID:jyXHi0JC0
- ディスクは粉砕した方が良い
リサイクル業界も信用を大事にしてればこんな事しなくて済んだのに後の祭りだ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:51:48.33 ID:TlDgwLvV0
- そもそも消耗品のHDDをリユースしてる方がおかしい
買ってもすぐ壊れる詐欺だろ - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:51:50.00 ID:8MdvYAWw0
- こういう形の業者が近くにあればぜひ持ち込みたい。2台ほどあるんだ
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:53:15.59 ID:M0HHwSJB0
- あいつのせいで業界滅亡ワロタw
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:53:18.86 ID:tXj+30xY0
- 強力な電磁石みたいので一瞬で消せたら良いのに
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:53:21.73 ID:9OM5/Ehq0
- え?除却作業ってみんな法律違反上等!だったってこと?
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:24:22.44 ID:F1WOYVOC0
- >>34
今までほとんどの業者が「完全抹消で廃棄してますキリッ」といいつつ、裏でちょっとフォーマットして転売してたんだけど、あのHDD転売の件で
それがバレまくった。こういう記憶媒体はドリル姫みたいに出来るだけ自分でぶっ壊してから捨てるのがベター
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:55:38.49 ID:wBh6rM2Z0
- オレの死んだあと破壊してくれるサービスないかな
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:55:49.45 ID:EGj/KLBn0
- HDDの大容量化で完全消去なんて時間掛かり過ぎてやってられないだろ
今までロクに消さずに転売してたんだろ - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:58:22.25 ID:SJA3zUiZ0
- 富士通の子会社なんてプロ意識ゼロだろ、昔から。
なんでそんなことも分からねーのかな - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:02:24.30 ID:7saUEiA00
- 小渕優子はドリルで穴あけただけ
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:03:07.24 ID:icRIEwhg0
- サンダーで切って燃えないゴミへ
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:04:48.83 ID:FnjYyePf0
- HDDなら穴開けるけど
SDDでも同じ?あるいは穴開けてない部分から読み取る可能性もあるか - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:04:53.75 ID:M6ulGxxm0
- アメリカの政府機関だと確か廃棄時に何回上書きフォーマットするか
回数だけでなく何を書き込むかまで決まってるよな確か
日本もそういうことしないとダメだよなぁ - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:09:50.82 ID:l1HJlHx20
- >>45
7200rpm以上の4TBクラスでも、HDD1台当たり24時間以上掛かるけどな。
データ消去を目的としない、READ → WRITE
のデータリフレッシュ作業でも、相当掛かるぞ。
3年以上書き換えの無いデータは磁気が劣化して、不良セクター化するので、データは時々リフレッシュした方が良いぞ。HDAT2という無料ソフトがオススメ。
- 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:18:10.94 ID:M6ulGxxm0
- >>47
俺が使ってるデータ消去ソフト何だったかな、CDかFDからブートして使ってたからDBANだっけな
容量でかいと時間はかかるけど安全には代えられんししゃーないね大量横流しで荒稼ぎしたアイツもこの一手間を惜しまなければ捕まらずに稼ぎ続けてウハウハだったろうに
HDAT2いいね、使ってみるかな
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:08:59.60 ID:ZjJAtuCX0
- # badblocks -w /dev/<device>
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:11:46.49 ID:4kgUQtCZ0
- リユース市場なんてなくても誰も困らん
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:13:23.46 ID:4DMzEHRt0
- HDDメーカー大喜びだな
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:13:24.51 ID:iMLQ2Xlp0
- 小渕ドリル優子
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:13:35.59 ID:J1CxVyke0
- 高電圧でバリッとやるのはダメなんか?
まあ、使い物にならなくなって結局粉砕処理するから意味ないか - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:24:42.70 ID:l1HJlHx20
- >>52
電子部品(ICチップ)は壊れるから、同型HDDの基板と交換して、EEPロムの内容を、壊したHDDの中身と書き換えれば読み出せる。
なので、ヘッドクラッシュしたHDDでも、既にメーカー販売が終了した物なら、基板だけでも売れる。 - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:14:16.11 ID:FnjYyePf0
- アメリカだったら気短いから
フォーマットみたいな面倒なことじゃなくて
物理的に1cmくらい粉々するような装置つくってそこに放り込むのかと思うけどな - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:14:27.54 ID:oA/D9fkT0
- リユースとかいって、HDDを復元してのぞき見するのが趣味のやつのためだけにあるんじゃね?
とてもじゃないがHDDを売る気にはなれない。 - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:17:47.28 ID:pEQXcmHX0
- 素人でも簡単に処理できる方法ないのかな
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:18:45.65 ID:VG6BkvCe0
- >>55
ドリルで穴あけて燃えないゴミ - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:20:06.92 ID:pEQXcmHX0
- >>57
ありがとう
ドリルだけでいいのか - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:22:11.11 ID:t/QFclo90
- >>59
相手が警察とかじゃなけりゃそれで十分 - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:26:36.08 ID:IuhUBp6v0
- >>55
突起タイプの星型ネジ対応のドライバーのセット買って
分解する方が、少数なら楽だぞー - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:18:41.61 ID:La3x1VGS0
- 業務用ストレージの障害交換とかで云々…
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:19:55.85 ID:frBTjrxv0
- 今までは「処分したつもり」で丸投げしてたダケなのがわかったんだなw
ジャップらしいわwww - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:20:39.50 ID:N6H9DWns0
- 自己消費してから中古に流せば問題なかった
身から出た錆 - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:21:10.99 ID:F1WOYVOC0
- 選ばれし勇者達が運んで火山の火口に投げ捨てて完全に抹消する会社を作れば大繁盛するな。
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:22:27.81 ID:FnjYyePf0
- ドリルってどんなドリルがいいんだ
HDDに穴開けられるような性能だったら数万いく? - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:28:16.90 ID:EGj/KLBn0
- >>63
ドライバー買って自分で分解して中の円盤叩き壊すのが一番安いと思う - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:22:34.31 ID:wuYChlYv0
- 転売で成長してたのかwww
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:23:21.05 ID:6xettWbq0
- いまはHDDからSSDに換装した
中古のノートパソコンを売るのが流行ってるで - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:25:07.76 ID:E3f5gUV80
- 処分の受付の仕事してるけど
データはゴミ箱に入れて消した!て言って安心してるおじいちゃん多い
その時は「それは本の目次だけを消したようなもん」って言うと年配者にも伝わりやすいよ - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:26:52.39 ID:DzsoUINa0
- >これまでは転売で業界が成長 リユースの危機
乞食ワロタ(´・ω・`)
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:28:11.39 ID:aGLYuwrs0
- セキュリティを重視する企業や官公庁が
HDDを暗号化もせずに使っていることが一番の問題 - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:29:20.81 ID:FcWyR2dS0
- これで新品が売れる
もともと寿命があるHDDの中古なんて信じられない - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:32:45.84 ID:bTHqJPCe0
- ストレージは新品買えよ
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:33:50.75 ID:YQsUWaLW0
- 捨てる方が責任持ってddコマンドあたりで
消してから捨てろ
適度に使用されて中古品は
下手な新品の初期不良よりも
安定して長時間使えた例が多過ぎ - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:41:31.31 ID:d0Geq5OE0
- 素人はこれだから困る。俺レベルになるとそれぞれ偽の情報入れて出してるがな
そうすればどこの業者がお漏らししてるか後々わかる - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:44:54.20 ID:BJDpqYbC0
- ドリルで穴あけて処分したらいいじゃん
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:52:55.26 ID:DVTbHXjn0
- 小渕優子事務所に頼もうや
- 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:55:42.50 ID:R9SdUJE80
- 物理的に壊すのが確実だもの
しょうがないね - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:56:42.09 ID:jQe6iVzc0
- そもそもドライブを暗号化していれば
廃棄時にそんなに気を使わなくて良いのに - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:57:30.27 ID:ZzKmQlLR0
- >>1
さらっと流してるけど
今迄は転売してたのかよ!!!ドロボー社員が盗まなくても結局転売されてたってことかよ!!!
これ大問題じゃねーか、業界ごと潰れるぞ - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:09:55.00 ID:cqfYYp9M0
- >>85
記憶媒体が高価だった頃は情報抹消の手間と保障かけても利益が出た。てか、ジャンクで出回る今のオークションやフリマ市場がある限り君の言う大問題は続く。
- 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:31:03.69 ID:plYsBYPF0
- >>85
消さずに転売
初期化すらしてなかったり
繋いだらそこから起動してみたり - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:01:27.90 ID:/13PCI1k0
- どーでもいいが、鉄くず、じゃないだろう?
- 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:08:04.88 ID:9xtU0kED0
- Macは以前は7回上書きしてから売ったもんだけど、近年のOSではその仕組みがなくなってた。
- 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:17:55.00 ID:l1HJlHx20
- >>87
MS-DOS系(FreeDOS等)で起動する無料ソフトが有るぞ。
FDD起動、CDROM起動、USB起動等が出来る。 - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:23:32.99 ID:gCdQaiK50
- 水に浸けといたら少しは浸水しないのかな
- 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:30:21.04 ID:6ne8yRH80
- そもそも中古HDDなんてどこに需要があるんだ?
圧倒的に供給>需要だと思うが - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:32:55.02 ID:9ORYWwzC0
- >>92
敢えて小容量のHDDが必要な場合や、あとデータ復旧業者だな。
基板破損したHDDを復元させる際に部品取りで必要になる。 - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:35:30.81 ID:uoKMOwBD0
- つるみしんご
- 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:36:12.35 ID:alc/vupf0
- 結局みな転売してたんだろ?
黙って使っていたのに騒ぎ立てる奴がいるから
エコも糞もないな - 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:36:35.49 ID:/uTnsKVq0
- あほな企業ほど「HDDなんてどうでもいいわ」だからね
HDDのリユース市場はそこそこあり、初期不良が弾かれて故障率が新品より低く、さらに安かった
なので、まともな企業は最低4回乱数埋めをした後、最後に0埋めをして販売していた
もちろん2TBで36時間ほどかかる(実勤務日数で3日)ため、ここで企業力とその企業の情報リテラシーの差が嫌と言うほど見せつけられる - 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:36:38.55 ID:8Cd1yPWD0
- HDDって同じ型番で基盤移植しても動かないんでしょ?
基盤移植したら元の基盤からチップの移植が必要とかなら基盤外して別で破棄すれば良いだけじゃない?
- 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:49:20.55 ID:/uTnsKVq0
- >>101
故障HDDからデータ読み出しができるご時世なのに何ほざいているんだ?
(とても高額だけど) - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:37:52.17 ID:WtL14O+q0
- >>1
何処も廃棄の仕事を受け付けない - 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:38:56.70 ID:eEv/eQzw0
- Linuxで無料でほぼほぼ完全消去できるだろうに。
- 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:43:28.25 ID:RPIWa1640
- >>103
時間かかるからコストに合わないんだろ
何時間もかかる - 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:42:35.44 ID:RPIWa1640
- ディスクのどこに何のデータがあるかのデータとデータ本体と2つのデータがディスクに入ってる
クィックフォーマットはどこに何のデータがあるかのデータを消すけど、データの本体はそのまま残るから解析するとデータ本体を復元できる - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:46:48.07 ID:/uTnsKVq0
- ゼロフィルしても完全復元は不可能なだけで、6割から8割程度は復元できる
無能総務がどこかから仕入れた情報でデータ抹消方法を変更しようと試行した時に、
オレがその状態からデータ復旧させてやり、平均72%復旧させた
それから総務は情報部門に対してよほどのことがない限り口を入れなくなったけどね - 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:49:36.31 ID:CpRyLOg50
- また神奈川県か
- 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:51:27.12 ID:yicKGU600
- もし自分が急死したら
スマホやHDDは物理的に破壊してほしい - 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:51:56.06 ID:RPIWa1640
- アメリカ軍なんかだと
ゼロフィルしてランダムフィルしてを3回くらい繰り返してから廃棄するんだったかな
合計6回データ上書きで完全消去、一日以上かかるかもな - 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:53:30.98 ID:UCXjUI4q0
- 警察の手からも逃れられる小渕ドリル爆売れするだろ
早く販売しろ - 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:56:46.94 ID:XT0wVAHH0
- とりあえずビス開けてバラバラにしとけば問題ないでしょ
- 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:58:47.60 ID:/uTnsKVq0
- ちなみに今ドリル小渕処理しても、HDDの円盤によるがある程度のデータ復旧は可能
技術進歩すさまじ
【破砕機フル稼働、HDDを「鉄くず」に】処理業者ら困惑 これまでは転売で業界が成長 リユースの危機

コメント