1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/17(金) 10:45:47.51 ID:tnSsotaI9
私が幼かった頃、プレミアリーグのクラブオーナーは英国人ばかりで、地元の裕福で成功した実業家であることが多く、その地域に貢献したいと考えているオーナーがほとんどだった。
ここ20年で多くの国籍のオーナーが登場したが、今、プレミアリーグで最も強い影響力を持っているのはアメリカ人だろう。現在のプレミアリーグ20チームのうち、リバプール、チェルシー、マンチェスター・ユナイテッドなど11チームがアメリカ人投資家によって所有されている。半数以上だ。
プレミアリーグでは、オーナーによる議決権の行使において、規則変更には14クラブの合意が必要とされている。もしこのままアメリカ人オーナーの数が増え続け、14クラブ以上になれば、彼らが望む方向にルール変更することも可能なのだ。英国ファンが慣れ親しんできた慣行を変える可能性がある。
これまで、アメリカ人投資家がプレミアリーグへの投資を躊躇してきた理由の1つに降格制度がある。なぜなら、もし下部リーグに落ちてしまえば収入が急激に下がってしまうからだ。NFL、NBA、MLBといったアメリカの主要なスポーツのリーグでは、チームが降格することはなく、収入が安定している。
プレミアリーグの降格制度廃止は過去にも議論されたことがあり、ありえない話ではない。これがもし実現されれば、チャンピオンシップ(イングランド2部)以下のクラブは、全チームの目標である1部昇格の機会が永遠に失われてしまうことになる。
またプレミアリーグの“アメリカ化”はオーナーだけでなくメディアにも及んでいる。プレミアリーグの中継では、今シーズンは新たな試みとして、アメリカで実施されているハーフタイムの選手や監督のインタビュー、交代した選手へのインタビュー、ロッカールーム中継などが導入されている。
そしてプレミアリーグは今や、「観光名所」と呼ばれている。クラブは、地元のファンやシーズンチケット保持者よりも、多くの支出が期待できる観光客をターゲットにしているのだ。例えば毎週のように試合を観戦する地元のファンは、その都度、クラブショップでグッズやユニホームを買うことはない。また観光客なら多少チケットが高くても観戦に訪れるため、チケット価格は年々高騰しており、地元のファンを苦しめている。
最近では試合の雰囲気も変化してきた。観光客は試合に熱狂するというよりは、あくまで旅行気分で楽しんでいる傾向が強く、スタジアムはかつてよりも盛り上がりに欠けている。
これらは時代に沿ったフットボールの進化の一部なのかもしれない。しかしこうした変化を快く思わない英国のファンは少なくない。米国資本は魅力的だが、プレミアリーグの“アメリカ化”はイングランドのサッカー界の脅威にもなっているのだ。
著者プロフィール
スティーブ・マッケンジー(Steve Mackenzie)/1968年6月7日、ロンドン生まれ。ウェストハムとサウサンプトンのユースでプレー経験がある。とりわけウェストハムへの思い入れが強く、ユース時代からのサポーター。スコットランド代表のファンでもある。大学時代はサッカーの奨学生として米国で学び、1989年のNCAA(全米大学体育協会)主催の大会で優勝した。現在はエディターとして幅広く活動。05年には『サッカーダイジェスト』の英語版を英国で出版した。
![]()
「降格制度廃止もありえない話ではない」半数以上のクラブを米国人オーナーが所有。プレミアリーグの“アメリカ化”に英国人記者が懸念「今や観光名所と呼ばれている」【現地発】(SOCCER DIGEST Web) - Yahoo!ニュース
私が幼かった頃、プレミアリーグのクラブオーナーは英国人ばかりで、地元の裕福で成功した実業家であることが多く、その地域に貢献したいと考えているオーナーがほとんどだった。 ここ20年で多くの国籍の
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/17(金) 10:47:16.68 ID:LaNxc+JE0
>>1
坂井輝久発狂案件wwwww降格制度否定wwww
サカ豚の心の支えが崩れるwww
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/17(金) 10:49:15.34 ID:nkZx41Kt0
プレミアリーグを60チームにして地区ブロックに分けるべきだろうな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/17(金) 10:49:23.88 ID:zX2clR3X0
今は実質2部も客入ってるから破綻は無さそうだけど
安定した経営を考えるとそうなるよなぁ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/17(金) 10:49:58.04 ID:BohPUamF0
オールスターとか馬鹿なこと言うアメ公オーナーがマジョリティになる日も近い
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/17(金) 10:51:18.50 ID:LaNxc+JE0
これ前から指摘されてんだよな
ここまでアメリカ人オーナーになるとアメスポの成功例に倣うと
いいじゃん降格制度なくしてより投資もできる
プレミアリーグ改革賛成!
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/17(金) 10:53:33.16 ID:LaNxc+JE0
清田さんの考え通りだね
税リーグも追従するわw
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/17(金) 10:55:08.56 ID:IuPPZdro0
降格無しだとサッカー文化崩壊しそうだな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/17(金) 10:56:53.59 ID:LaNxc+JE0
>>8
既にMLSはそうなってる
年寄りは変革が苦手だからそういうのは出て行くだけ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/17(金) 10:56:33.18 ID:SgbDWMzS0
アメリカ人は何でもアメリカ化したがるから間違いなくアメスポと同じ降格なしのリーグになる
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/17(金) 10:57:44.87 ID:aGaTNasc0
オーナーが好き放題やりたがるのはアメリカも日本も同じなんだな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/17(金) 10:58:09.46 ID:ZeoHxIVD0
降格無いと質は落ちる
アメスポだから出来る
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/17(金) 10:58:37.55 ID:XEJoAFoU0
さすがにこれはありえんな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/17(金) 10:59:11.89 ID:SvfmACVX0
日本では昇降格廃止するBリーグがJリーグ越えた
アメスポが国内2強になった
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/17(金) 11:00:19.67 ID:EV1pZFS30
一方MLSは昇降格検討してるのだが
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/17(金) 11:01:50.13 ID:eRAqroJI0
ハーフタイムにインタビューってアメリカ由来だったんだ
バレーボールでもやり始めてて何なのと思ってた
正直ミーティング含め試合に集中して欲しいんだけど
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/17(金) 11:02:54.17 ID:LaNxc+JE0
>>17
エンタメなんだからいいんだよ
嫌なら相撲みたいに頑なに拒否すりゃいい。勝っても笑ってはダメだとか
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/17(金) 11:02:19.04 ID:isU0HeK/0
10年後には降格無し、2リーグ制になるだろうな
こんなことはファンもすぐに慣れるレベルの改革だし
投資を呼び込むためには特に降格無しはマストだね
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/17(金) 11:03:44.34 ID:LaNxc+JE0
日本のBリーグでさえやめたからな降格制度は
時代遅れの欠陥システム
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/17(金) 11:03:51.60 ID:emeCtLBU0
まあ降格制度はオーナーにとって何もメリットないからなw
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/17(金) 11:05:06.12 ID:isU0HeK/0
VARも試合の流れを邪魔するって反対している人いたけど、今では普通に受け入れているよね
どんどん最先端のアメスポにならって改革していこう
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/17(金) 11:07:18.47 ID:TpVKMI7n0
プレミアですらビッグクラブの試合以外は本当に見る価値がない下手すぎて
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/17(金) 11:08:45.03 ID:di3zyPEZ0
意訳すると
クラブ買収した後に投資なんかしたくないしサッカーも興味無い
降格なんてあるから余計な費用かかるんだろ
あと戦力均衡しないと面白くないからドラフト制にしようぜ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/17(金) 11:10:48.12 ID:LaNxc+JE0
>>24
ドラフトもいいやん
降格制度廃止ならセットで来るぞ
ついでにスタジアムも天然芝からハイブリッド、人工芝へ
Jリーグも右に習えとなる
いい流れになる
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/17(金) 11:10:00.23 ID:c9ORrcdu0
「全員お手手つないでゴール」が正しかったとはw
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/17(金) 11:12:08.56 ID:8F2fkqYC0
イギリス人は感謝しないと。オイルマネーやチャイナマネーよりはずっと健全だろう。
ベッカム効果だろうね、ベッカム氏がアメリカの投資家とのパイプを持ったからでしょう。
アメリカとイギリスはよくケンカする兄弟のような関係だからね。
普段は口喧嘩もするし、「イギリスの真似なんかしたくもない!」というのがアメリカの文化だけど
そういうの、兄弟でもあるからね。本当に困ってたら助けてくれるよ。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/17(金) 11:12:51.78 ID:c9ORrcdu0
アメリカはリーグが株式会社化してるからヘイトを集めるリーグ運営が出来ない
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/17(金) 11:13:14.08 ID:OTnb4FfM0
アメスボ化しだしたら、15分x4Q=60分+ハーフタイムショー、プレーが止まるたびに時計も止めて、主審のマイクによる判定説明
これぐらいならまだしも、1ゴール6点とかポイントアフターPK、パス4回で10ヤード進めなければ相手ボール、ヘルメットやプロテクター着用と接触プレーの許可などやりたい放題になりそう
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/17(金) 11:14:18.51 ID:aGaTNasc0
>>29
チアリーダーも入れろ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/17(金) 11:15:02.23 ID:LaNxc+JE0
>>29
進化の過程だな
オールスターも追加だ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/17(金) 11:16:11.83 ID:Mx1FqIYn0
昇降格無くすと発表してスーパーリーグ化の二の舞いを踏むんですね
コメント