【ゴルフ】<今の若者が「ゴルフ」をやっていない切実な事情..>「高い、時間がかかる(遠い)」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:56:41.68 ID:CywRKe3d9

レス1番の画像サムネイル
 20歳前後の大学生は、ゴルフにどんなイメージを持っているのだろうか? 

 2019年に、筆者の所属する日本ゴルフジャーナリスト協会(JGJA)が、武蔵野美術大学(武蔵野美大)で「ゴルフビジネス論」という講義を行うことになり、JGJAに所属する会員が専門に応じて前期、後期で1コマずつを担当。その中で「青少年にゴルフを あの手この手」というテーマで2回、講義をした。

大学での講義、筆者自身が受けたのはもう40年ぐらい前なので、今の大学の雰囲気を見るのもよいかと思った。なにより、ゴルフ界はこのコラムで何度も書いてきたが、ゴルフ人口減で困っている。「若い世代にゴルフをやってもらいたい」という切実な希望もある。

その対象世代のゴルフに対するイメージなどを生で聞ける機会だった。講義を提案したのはJGJA会員で、ゴルフ界の実情を知る武蔵野美大の北徹朗准教授。以前紹介したが、2015年のゴルフビジネスフォーラムで大学の体育授業での用具の貧弱さを訴え、ゴルフ業界を動かした。

■ゴルフに対する「負」のイメージがある学生たち

 結論から言うと、講義を受けた大学生のほとんどがゴルフをやっていない、やったことがない。ゴルフに対するイメージは「高い、時間がかかる(遠い)」。これらは「想定内」ではあるのだが、実際に聞く、見ると「やはり」と思う。

 講義では、まずゴルフ界の現状を伝えた。ゴルフと他のスポーツの年齢別人口で野球やサッカーは20代までは圧倒的に多いが、40歳代でゴルフが逆転、50代ではボウリングも上回ること(総務省2016年社会生活基本調査)、ゴルフは何歳からでも始められるスポーツであることなどを説明し、ゴルフを始めるにあたっての初期費用や、用具の種類などを紹介した。

 その上で「高い、時間がかかる」ほかさまざまな「ハードル」に対して、徐々に料金が安くなり、ドレスコードも緩やかなコースもあり、車がなくても行きやすくなりつつあること、クラブをレンタルできるコースがあること、ルールもプライベートなら仲間内でも決めごとをつくれる(OKパットなど)というような、ゴルフ界全体とまではいかないが、ハードルを低くするようになってきていることを話した。

つづく

1/2(木) 5:40配信 東洋経済
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200102-00321889-toyo-soci

1 Egg ★ 2020/01/03(金) 08:38:07.90
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1578043607/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:56:55.43 ID:CywRKe3d9
①ゴルフをやっている
②ゴルフをやったことはあるが、今はしていない
③ゴルフをやっていないが、やってみたい
④ゴルフに興味はない、やるつもりはない
 上記のどれかを選択してもらったうえで、次の質問に自由に答えてもらった。

・その理由、きっかけ
・ゴルフを始める、続けるにあたって心配なこと、疑問
・ゴルフをする(続ける)ために業界への希望
 講義の出席票の意味合いもあるが、64人のアンケートを手にした。趣旨と違う3つを除き、回答の中からゴルフ界の参考になるものを抜き出してみた。

 ①ゴルフをやっていると答えた人は6人。全体の1割弱だったがこのまま続けてほしい。

 「授業で同じになった先輩にゴルフの沼に引きずり込まれて好きになった。金額が高いので1人では始められない。友人を誘っても来てくれず、ボウリングやカラオケのほうが手軽」(建築学科2年・女性)

 「家族と一緒にラウンドすることになって始めた。ボールやクラブの高反発などが競技でもないのに使いにくいのはどうかと思う。飛ぶ方が面白い。ルール(規格)がアマチュアに響かないようにしてほしい。(フェースの)溝だって深くしてプロみたいにバックスピンがかかれば、1日ハッピーです」(建築学科4年・男性)

■今はしていない学生も2割程度

 ②のやったことはあるが今はしていないと答えた人は14人。再開してほしい学生たちだ。

 「父がゴルフが好きで練習場に行ったことがあった。ゴルフが楽しいと思ったのは高校のときに体育の授業でゴルフがあり、少しだけ上達でき、楽しいスポーツだと思った」(映像学科3年・女性)

 「ビジネスでゴルフをすることになったときにスマートにこなしたいと思い、体育でゴルフを受講した。夏は暑すぎて耐えられないがインドアがあることを知った。調べて行ってみたい」(油絵学科3年・女性)

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:57:10.25 ID:CywRKe3d9
「マナーやモラルが他のスポーツに比べて厳しそうなイメージがあって近寄りがたい」(工芸工業デザイン学科3年・女性)

 ③ ゴルフをやっていないがやってみたいと答えた人は31人。つたない講義に忖度してくれたか。

 「友達は結構やっているので少し興味がある。いちばんの問題はコスト。誰でも始められる金額もしくは子供のころに始められる工夫があっていい」(空間演出デザイン学科・男性)

 「毎日課題に追われて体と心とお金に余裕がないので長期休みを利用してゴルフに行ってみたいと思った。友達と一緒に行くとお得になるとか、テンションが上がる何かがあればいいと思う」(基礎デザイン学科2年・女性)

 「親がやっていて、あまり行こうと思わないが1度はやってみたい。私が行くよりもっと親に楽しんでもらいたい。家族で行くと割引などがあるといい」(空間演出デザイン学科1年・女性)

 「5つ上のいとこが就職した後ゴルフにはまったらしく、ゴルフの話ばかりしていた。人と仲良くなるにいい機会のあるスポーツ。レンタルもできるということなので、誰かに誘ってもらえるきっかけがあればぜひ」(匿名)

 「ゴルフは手軽にできるスポーツという印象は正直ないが、こういう思考がゴルフ人口の減少につながると思った。自分が何かスポーツを始めたいと思ったときに選ぶスポーツがゴルフなのかもしれない」(3年・女性)

 「(ゴルフビジネス論の)授業の前まではまったくゴルフに興味がなかった。失敗はつきものでイライラしないか心配。ドレスコードなど若者にはやっかい。形式へのこだわりは捨ててほしい」(映像学科1年・男性)

 「ディスクゴルフをやっていて楽しかったので、ふつうのゴルフにも興味が出た。突然やるのは難しいと思うが、心配なのは金銭面。ゴルフ場のご飯がおいしかったらいいと思った」(油絵学科3年・女性)

 「ゴルフは幅広い年齢の人がいつからでも楽しめるスポーツだと思う。仲間と有意義な時間があるということも教えてもらった。いつからでも始められるのは最大のメリット」(空間演出デザイン学科3年・女性)

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:57:24.25 ID:CywRKe3d9
■ゴルフに興味がない人の理由は? 

 ④ ゴルフに興味がないと答えた人は10人。厳しい見方だが、参考になる。

 「そもそも若者をターゲットにすることは効率が悪い。ゴルフクラブをレンタルできるのは初めて聞いたが、いちばんのメリットだと思う。ボウリングはレンタルが当たり前だから」(デザイン情報学科1年・女性)

 「ハードなスポーツが好きなのでのんびりやるゴルフはやろうと思わない。好きなものに結び付かないと興味がわかない。アイドルなど芸能人を(PRに)起用すれば若い人も興味を持つかもしれない」(デザイン情報学科1年・女性)

 「聞けば聞くほどお金と時間が私には足りない。体育の授業でやるべき」(空間演出デザイン学科1年・女性)

 回答してくれた学生のほとんどが「金額が高い」というバブル時代のイメージをそのまま持っており、今はプレー料金が安くなってきていることを「知らない」という。

 用具についても「道具の置き場、持ち運びの大変さがあり、クラブを所有する気持ちに至らない」(映像学科3年・男性)のように、値段の高さとともに置き場所の問題もあるよう。レンタルクラブのあるゴルフ場も存在することを知らせると、要望は高かった。

 ゴルフ関連のメディアなどでPRしても、ゴルフをやらない人には当然届いていない。

■美大生らしいゴルフ業界への提案も

 ゴルフ業界への要望、提案も美大生らしさがあった。

 「広告も若い人が見るようデザインにして若者向け雑誌に出したり、店舗デザインを一新して何の店かわからないようにしたりとか」(空間演出デザイン学科3年・男性)

 「よくCMで見るのはスキーが多く、はやりの女優や俳優を使っている。ゴルフもあこがれを抱かせるような宣伝戦略が必要なのでは」(彫刻学科1年・男性)

 「ゴルフ場の広さを生かした空間的なデザインなど、行きたいと思うきっかけが欲しい」(空間演出デザイン学科1年・女性)

 「相手の懐に入ったり、世渡りをうまくするためにできたらよいと思うものの1つがゴルフ。いい仲間を見つけられるかが重要。SNSなどでプレーヤー同士のつながりを促す仕組みを作りたい」(映像学科3年・男性)

 「打ちっ放しとゴルフ場の中間ぐらいの、お試し施設があると身近になると思った」(空間演出デザイン学科・女性)

 ゴルフをやらない人は、学生たちの意見にうなずいていることだろう。ゴルフをする人、ゴルフ業界の人も、うなずいていることだろう。

 素直でストレートな学生たちの声が、ゴルフ界にとって「何か」のヒントになれば、いいのだが。

5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:57:38.86 ID:Ppb6O1q80
良いことじゃないか若者のゴルフ離れは
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:57:42.81 ID:3j4MHLNx0
ダーツの方がマシだろ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:58:15.78 ID:YlsWHgf00
そもそも小さい球を穴に入れるだけの作業のどこが楽しいんだよ
失敗することのほうがはるかに多いし
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:59:22.06 ID:xJqOh+vh0
>>7
むしろ棒を穴に出し入れしたいよな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:02:42.24 ID:G+tn6aIR0
>>7
老人のほうがそういううっとおしい作業が好き
若者の体力に任せた雑な仕事をバカにしてられるから
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:58:54.11 ID:NepGAiwy0






10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:59:28.82 ID:sYM3Tnm90
>>1
平成底辺層はスマホ使う事だけしか取り柄が無い
出来ない奴ほど出来ない理由を探してめんどくさがるだけ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:59:46.76 ID:FoEj1nlN0
手軽じゃないからなぁ
正直ジム行ってた方が楽しい
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:59:55.15 ID:FV2y4kbQ0
貧乏人にできるわけがなかろう
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:01:15.15 ID:A6z9c5AR0
ゴルフ場にゴルファー100人集めて、
クラブで打ったボールを他ゴルファーに当てて倒す、
PUBGとかフォトナみたいなルールにすればいい。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:01:16.51 ID:nC35j+On0
20年くらい同じこと言ってる
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:01:19.83 ID:QMsbk7Xi0
この話題はハライチ岩井を思い出して笑ってしまう
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:01:31.77 ID:VhZr2yeA0
何歳からでも始められるスポーツをウリにしてるんなら若いうちにやらんでもええやん
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:01:35.00 ID:vO9wJ8sU0
接待やらされる
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:01:57.37 ID:9PSf7utY0
面白くない
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:02:32.93 ID:dSLE3Boh0
襟がついてないと怒られる

ジーパンだめ

面倒くさいなぁ

41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:22:36.05 ID:uUIZBcL80
>>20
高級車に乗らないと駄目
軽で行くと上司に説教される
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:04:01.53 ID:WUsBzh880
環境破壊するスポーツなんか廃止でいい

大量の木を伐採して大量の農薬をばらまいてるゴルフ場は許せない

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:04:47.83 ID:euDKe8zi0
周りもみんなやっとるわ思ったけど、よく考えたら俺はもう若者じゃなかった
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:05:45.35 ID:HPtoC1VC0
遠い・疲れる・1日潰れる

はっきり言って無料でもやらない人が大半と思うんだ

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:05:47.54 ID:EktqZhoX0
えらそう
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:05:50.48 ID:CwFLL+kv0
貴重な休日なのに仕事をしてる日より早起きしてワザワザ遠くまで出かけてそれなりの出費が伴う
一緒に行くメンバーによっては、会社や取引先の立場がそのまま持ち込まれて一日中
おべっかやコメツキバッタのような態度をとらないといけない
かといって友人同士で行ったとしてもゴルフの上手い下手でギクシャクした関係になりがち

ま、これだけの負の要素を打ち消すだけの魅力があるかどうかだな

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:06:41.68 ID:+EgnsoDH0
>>1
ゴルフやってるやつって
「ゴルフは神聖なスポーツ、それをやってる俺すげえ」
ってやつが多くてドン引きした
ここでは帽子を脱げとか襟付きの服を着ろだとか
バカじゃねえのって思ってすぐやめたわ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:07:28.30 ID:EktqZhoX0
下手くそな俺がゴルフやることでゴルフでアホみたいに稼いでる奴の肥やしになるのが嫌
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:07:34.06 ID:nR03lpY90
プロ志望者は別として、ゴルフなんて20年前の若者もやってなかっただろ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:07:40.82 ID:ogVe7UOZ0
超強力農薬まみれの芝の上を長時間歩き回る趣味が理解できない。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:07:49.69 ID:3g+XBuqf0
プロ以外で打ちっぱなしでおっさんと来てる女は昔から愛人に見えて仕方がないw
しかもセンスも皆無ときた
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:12:34.28 ID:CwFLL+kv0
>>31
あれ、殆ど飲み屋の女だよ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:11:58.37 ID:agd439Wb0
金がかかる
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:13:55.61 ID:deTLszm/0
ゴルフで最も力を使うのは芝を見るために一旦しゃがんで起き上がる動作らしい
そんなの自宅でテレビ見ながら何度でもできるだろ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:19:10.40 ID:HPtoC1VC0
>>34
野球で最も運動するのは攻守交替の時の小走りと似たようなもんだ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:18:27.35 ID:H77Uvgc30
ゴルフ場の隣りに住んでいるが、一度も入ったことがない。やらない者にとっては入れない広大な空間というだけでほんとうに腹が立つ。米軍基地のようなもの。若者にはどんどん離れてもらって、早く潰れて自然公園にでもなってほしい。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:18:51.25 ID:LpZaHerH0
アニメでやってないからでしょ?(笑)
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:20:29.24 ID:mPcHQYeb0
>>36
プロゴルファー猿はリメイクして欲しいね
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:19:02.90 ID:MeWQukxE0
面白くない

これが一番の理由だよ
穴に球入れるだけのスポーツの何が面白いんだか
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:19:22.76 ID:XJvoIGfm0
ビー玉ならタダでできるからな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:22:39.45 ID:tPXXZuas0
道具一式揃えるのも練習するのも金がかかる
ゴルフバッグが入る車とコースに出るのも大変
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:24:08.33 ID:y8+tbNe90
ファミコンゴルフやみんゴルで十分
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:24:21.29 ID:43leICBh0
大学生に聞いたらそりゃやってないだろ。何年前でもおなじ。
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:25:00.77 ID:XPYT2Jnw0
まあシブコら黄金世代の活躍で今ゴルフは大人気だからな。
ゴルフ、そしてラグビーに存在をかき消されたオワコン・球蹴るアレ界隈が八つ当たり的にゴルフのネガキャンをしているんんだろうな(笑)
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:25:10.77 ID:jxSSUSzz0
賭けしてるから。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:26:01.43 ID:DWQ+PlI20
フン
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:26:31.33 ID:iWWi0CL40
何で女子プロゴルファーってどいつもこいつも糞みたな性格なの?
あの西岡狙ってたうるせーBBAを始め渋野日向子とかいう不細工もバラエティー出まくりでウザイし 日テレがゴリ押ししてる朝青龍にそっくりな糞ガキゴルファーとか最悪
ジジイにウケるの?糞生意気な女って
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:27:21.40 ID:EV0k4rmP0
下手くそがのんびり気楽にできなさそうだから
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:29:06.22 ID:7bXpKk2f0
友達といってもわざと負けてはくれない
そのあたりが安倍がゴルフにいくのと違う
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:29:33.10 ID:CT7RYBxh0
環境破壊スポーツが生き残っていくのは難しかろう
なくなったほうがいい
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:29:44.45 ID:MACndRS40
一番の理由はつまらんだろ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:29:52.52 ID:K51zWuM/0
おもしろいけど敷居が高いよな
時代には全く合わない

コメント

タイトルとURLをコピーしました