1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:28:18.71 ID:HZ+SjoLb9
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1ecbb92fe53ecd1007fe5fc5441dc3e328f25dc
9/21(日) 21:10
前略
北米でも公開後3日間で興行収入7000万ドル(約103億円)を記録するなど、その勢いは止まることを知らない。そして9月17日、ついに同作はフランスで封切られた。仏誌「ル・ポワン」によると、9月5日にパリで開催された試写会は満席という盛り上がりぶり。「当然ながら、今後数週間は劇場に観客が殺到することが予想される」と同誌は伝える。そんななか、仏ラジオ局「フランスアンフォ」が『鬼滅の刃』の驚異的な成功の理由を徹底解説している。
1. 王道かつわかりやすい物語
『鬼滅の刃』は20世紀初頭の日本、鬼に家族を殺され、唯一生き残った妹を鬼に変えられてしまった少年、炭治郎が「鬼狩り」の旅に出るという物語だ。「家族を助ける」という普遍的なテーマに加え、善と悪の戦い、血みどろの戦闘、キャラクターの成長といった、少年漫画の王道ともいえる要素が含まれる。加えて、敵である鬼の過去に同情を誘う描写もあり、そこに「読者は震え、涙を流すのです」と仏語版『鬼滅の刃』を出版しているパニーニ社のエミール・マレンベールは言う。
2. 共感できるキャラクター設定
主人公・炭治郎は普通の子供であり、「運命に導かれて成功を収める『予言の子供』という、ありふれたキャラクターではない」と、日本のポップカルチャーを専門とするジャーナリスト、ジョセフィーヌ・ルメルシエは語る。また、炭治郎とともに戦う善逸などのキャラクターも人気を博したこと、さらに、同作が吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)という女性によって描かれた作品であることも注目に値する。
3. 短く完結している
『ONE PIECE』のように長期にわたって続いている他のシリーズとは異なり、鬼滅の刃は23巻で完結する。「時間と費用の投資をそれほど恐れなくて良いのです」と前出のマレンベールはまとめる。
4. 時代設定が秀逸
専門家たちは、漫画の世界でまだあまり取り上げられたことのなかった「大正時代」を舞台に選んだことが賢明な選択だったと考えている。日本の伝統的な服装と、より近代的で西洋風な要素が併存し、コスプレイヤーにも人気を呼んだ。
全文はソースをご覧ください
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:29:11.22 ID:iI6G9nW60
分かりやすさならドラゴンボールがダントツやけど
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:39:32.32 ID:DU/+mDg10
>>2
だから大ヒットしてるし最早レジェンド枠じゃん
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:30:21.13 ID:8cCh8chm0
要するに幼稚と
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:31:57.38 ID:AvMpCgaj0
1話の半分くらいで俺には合わないなって思って見てないが
世間とズレてるのかな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:42:45.11 ID:qztnHfy80
>>4
ズレてるかもしれないけど気にしなくていよ。
自分もアニメ見てから漫画買って読み始めたけど絵柄が生理的に合わなくて一度読むのをやめた。
やっぱり続きが気になって我慢して読んだけど。
話自体は面白いと思う。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:51:04.00 ID:hs440gUv0
>>22
全く逆で連載では普通に読んでたけどアニメに興味全く持てない
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:51:34.55 ID:Jal0zr510
>>4
1話の半分で止めるっていう感覚は普通にズレてると思う
普通は手も付けないか手を付けたら何があっても最低でもその1話は最後まで見る
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:52:52.99 ID:HB1RM0By0
>>4
半分で合わないってどんだけパリパリせっかち韓国式なんだよww
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:32:10.74 ID:qoHiMt5o0
ワンピとかはじめの一歩とか付き合いきれねえよ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:32:18.36 ID:GMhL2/KJ0
ハッピーな話じゃないし情緒的にフランスではウケるかもなもなちろん他の地域でもウケてるが
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:32:22.52 ID:3cBTANze0
一番はキャラクター性の多様さだろ
キャラの着てる服の模様だけでバッタモンが溢れ返ってたのは凄いわ
あまりに多いから柄で商標登録してたろ、確か
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:33:02.49 ID:b/wRl43v0
タンジロウは実は凄い血統だったけど、ここではわからんか
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:36:15.34 ID:3cBTANze0
>>8
血統は別に凄かないぞ
日の呼吸ダンスを受け継いできた家に生まれただけで
まあ、父親は生まれた時からのアザ持ちだったから凄かったんだろうけど
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:34:16.88 ID:yfteXbGl0
言うほど王道でも分かりやすくもないやろ
子供に分かんのかな?
このネタと思うことがある
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:47:50.94 ID:2rvMzPAk0
>>9
詳細なチャプターレベルの話ではなくて始まりの一本筋から逸れずに善悪も分かりやすいプロットってことだろ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:54:07.85 ID:+eOHx4pr0
>>9
堕姫と妓夫太郎が梅毒児とか、解っても解らなくても、ストーリーの理解には問題が無いんだが、内容の深みの感じ方は変わるかな。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:34:55.07 ID:lZMboNfL0
おだっちのことかーーー!!!
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:35:01.23 ID:6oYTOvdh0
まあ、ワンピースの方が面白いけどね
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:38:08.06 ID:TPu6zBzu0
>>11
具体的に
と聞かれると何故か返答がないやつだ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:36:49.68 ID:DkuIZN9b0
映画からの収入はしれてるだろうけど世界的なグッズ監修でどんだけ大金が入ってくるんだろう、ワニ先生…
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:38:01.95 ID:TabUx2cN0
煉󠄁獄さんが簡単に死んで今の映画じゃ余裕で復活してるし親方様が転生して小さくなってるし人気出て当然
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:38:23.64 ID:uKRjzKa70
日本が舞台だからというのも大きい
西洋人にとって東洋はとても神秘的でミステリアスなのだ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:53:15.22 ID:hs440gUv0
>>16
お寺、神社、田舎の風景とか観光客が大好きなものてんこ盛りだもんね
まるでインバウンド見越して描いてたみたいだ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:38:38.45 ID:GMhL2/KJ0
陸上競技好きのタレントって思い浮かばん
駅伝やマラソン好きならいるけどマラソン好きは他の競技には興味なさそうだしな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:38:45.72 ID:4t5ok/Mb0
今回の映画はマジで凄かった
音の迫力と無限城の映像がとんでもないからあの映画見たら他見る気にならない
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:41:59.82 ID:+eOHx4pr0
アニメの作画に関しては、日本人から見ても頭おかしいレベルなので、海外のオタが腰を抜かすのはわかる。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:42:49.35 ID:92cb7vex0
確かに長すぎるのはダレる。
長くても40巻50巻くらいでいいわ
まあキングダムは面白いけど
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:49:41.99 ID:yaeLqHsr0
正しいこと言ってるんだろけど専門家の分析にしては浅すぎないか?
ワンピと鬼滅を木に見立てた画像の方がまだ説得力あるわ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:51:16.84 ID:znt0AcbL0
大正時代を選んだのは本当に良いと思った
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:51:51.38 ID:9ETlR0eK0
聞いたか尾田くん…
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:52:19.64 ID:lBAag9iR0
アニメの作画は挙がってないか
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:58:05.66 ID:mP0/8WRc0
>>30
日本だってAI半導体のエヌビディアが製作に参加してるなんてニュースあまり知らないしな
エンドロールにエヌビディアがあるのはある意味時代を感じる
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:54:35.96 ID:hUN+8Mph0
漫画だけからここまで盛り上がってないよな
アニメの出来の良さで8割くらい人気が上乗せされてる
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:58:57.26 ID:EVk3SdGz0
>>34
まぁそもそも人類の大多数は漫画なんてのを読まないしな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:55:21.58 ID:mP0/8WRc0
フランス最大の巨大劇場での封切りはありがたかった、席は満席
下手な広告より効果絶大
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:55:37.35 ID:6lbaAg5L0
漫画の方が良いのはドラゴンボール
アニメの方が良いのは進撃や鬼滅
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:56:04.95 ID:gWc6GW/b0
尾田くんイライラで草
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:56:48.92 ID:PDN+AdHu0
猗窩座の過去は可哀想だったわあれは救いが無さすぎた
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:57:21.13 ID:ypvJftMf0
尾田くんなにか言えよ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:57:26.63 ID:HEpS0M770
やっぱ侍とか忍者は外人にも受けるな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:59:17.31 ID:tmYPXYVm0
>>41
侍や忍者でコケる作品と比較分析しなけりゃただのキチゲェの世迷い言
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:58:19.98 ID:XV8jJ1OQ0
外国でも長い漫画は嫌われてるんだな
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:58:47.89 ID:PDN+AdHu0
漫画読んでた時、ぜったい黒死牟が炭治郎のお父さんなんだろうなと思いながら読んだら全然関係ないおっさんでなーんだってなった
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 15:59:00.79 ID:1P4dBBd70
炭治郎は結構運命の子どもだった気がするが
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/22(月) 16:01:00.84 ID:MEsVI1A40
原作知らずアニメから入ったけど序盤は何が面白いか分からなかったな
しかし気づけば何周もするほどハマったわ
コメント