1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 18:51:07.40 ID:26gXoVmg0
https://businessnetwork.jp/article/29787/
基地局が日本の空を飛ぶ日 2026年のHAPS商用化へ最終コーナー
2025.09.16 BUSINESSNETWORK2026年の商用化に向けて、HAPS(High Altitude Platform Station)の技術開発のスピードが増している。
「空飛ぶ基地局」とも呼ばれるHAPSは高度約20kmの成層圏に滞空する飛行体を使って、広範囲に通信サービスを提供するものだ。一般的な衛星通信サービスとは異なり、携帯電話基地局の機能を搭載して、地上と同じ周波数帯を使ってスマートフォンやIoT端末等と直接通信する。
NTTは2026年にHAPSの商用サービスを開始する計画を発表しており、スカパーJSATと設立したSpace Compass、NTTドコモらが技術開発と実証を進めている。
これに対抗するように、ソフトバンクも2025年6月26日に記者説明会を開催し、2026年中に「プレ商用サービス」を開始する計画を発表。機体を開発する米Sceye(スカイ)に約22億4000万円を出資した。
日本は世界的にHAPS技術開発で先行してきており、ソフトバンクは2010年代からそれをリードしてきた。残り1年余り、世界初を目指す競争が激しさを増しそうだ。
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 18:53:10.99 ID:RE8TJolG0
このニュース待ってた
タイキ圏だけにね!
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 18:53:33.29 ID:+JfOxy4b0
親方ー、空から基地局が!
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 18:55:26.03 ID:LvGFVAhX0
成層圏プラットフォーム、完成していたの?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 18:56:19.25 ID:LvGFVAhX0
ジェット気流を克服出来るんか?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 18:58:36.13 ID:PKs4gsbP0
>>5
20kmだからジェット気流よりかなり上
どっちかというと、高緯度での太陽光発電の問題があるっぽい
20kmだからジェット気流よりかなり上
どっちかというと、高緯度での太陽光発電の問題があるっぽい
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 19:04:52.57 ID:sH/feB5f0
>>9
偵察機U2やSR-71が巡航する高度だけど
偵察機U2やSR-71が巡航する高度だけど
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 18:56:21.95 ID:+X6TPUyD0
関西でNTTは通信障害をしとるけどね
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 18:57:33.53 ID:1Q6nwyjZ0
上空20KMなら飛行機とかは全く関係ないな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 19:00:13.25 ID:7t+WS2PQ0
>機体を開発する米Sceye(スカイ)に約22億4000万円を出資した。
結局アメリカ企業頼むなの?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 19:04:27.53 ID:D/yZ2I9j0
>>10
日本だって各社が宇宙に投資しているけど
マスメディアが「それは失敗と言いまーす」だの「ホモロケット」だの事あるごとに悪評流して、それを真に受けたバカが騒ぎ立てたせいで金が集まってないからね
予算が集まらなきゃ、海外より遅れる。必然よね
日本だって各社が宇宙に投資しているけど
マスメディアが「それは失敗と言いまーす」だの「ホモロケット」だの事あるごとに悪評流して、それを真に受けたバカが騒ぎ立てたせいで金が集まってないからね
予算が集まらなきゃ、海外より遅れる。必然よね
声だけでかいバカの反対運動のせいで、日本の国力が下がる。リニア開発と同じ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 19:11:44.39 ID:o/0sduYA0
>>10
ドコモは欧エアバスと
SBは飛行船らしいからあまり期待できなさそう
ドコモは欧エアバスと
SBは飛行船らしいからあまり期待できなさそう
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 19:01:10.94 ID:bnGf/0c50
自民党時代にやってたやつ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 19:01:25.94 ID:ADDJdP1M0
災害の時かな役立つのは
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 19:02:51.67 ID:QQL1Xy7I0
>>13
軍事目的の方が役に立つね。
軍事目的の方が役に立つね。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 19:01:52.24 ID:5bcq7wdv0
イリジウムがあるから用済みだろ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 19:02:19.66 ID:QQL1Xy7I0
基地局というと連想するのがキャプテンスカーレットのスペクトラム基地
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 19:04:58.61 ID:F+h/5ru70
これ全地球でやるの?無駄じゃね?
世界規模のサービスで今から間に合うの?
世界規模のサービスで今から間に合うの?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 19:05:33.78 ID:WDvqIeyq0
>>19
何で地球規模だと思ったの?
何で地球規模だと思ったの?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 19:07:03.93 ID:QQL1Xy7I0
>>19
海の上や無人島でやる意味無いと思うが。
海の上や無人島でやる意味無いと思うが。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 19:06:10.62 ID:CMnO4oO60
事業仕分けしなければスターリンクと
競合できたのにな
馬鹿みたい
競合できたのにな
馬鹿みたい
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 19:07:46.81 ID:QQL1Xy7I0
>>21
スターリンクは通信速度が遅いから競合しないと思うけどね。
スターリンクは通信速度が遅いから競合しないと思うけどね。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 19:07:22.97 ID:5kAPPi7P0
これ久しぶり聞いたな
確かドコモの6G開発に関する記事と一緒に見た記憶あるから4年くらい前だろうか。順調にプロジェクト進んでたんだな
確かドコモの6G開発に関する記事と一緒に見た記憶あるから4年くらい前だろうか。順調にプロジェクト進んでたんだな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 19:07:42.06 ID:0e0eKEBY0
で、これをやる事で都内のドコモ回線の混雑は緩和するの?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 19:08:48.87 ID:bVF1jOrG0
auのスターリンクの対抗?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 19:10:34.06 ID:nMi8S8H90
すげえ料金高そう
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 19:12:12.99 ID:OWJuo/Lu0
燃料どうすんの?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 19:13:53.59 ID:4QPtQnKO0
>>29
太陽光利用するらしい
バッテリー劣化するから数ヶ月ごとに地上に下ろして交換させるとか
太陽光利用するらしい
バッテリー劣化するから数ヶ月ごとに地上に下ろして交換させるとか
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 19:13:42.26 ID:F+h/5ru70
気球でやるの?
コメント