メガソーラー乱開発を後押し 旧民主党政権時から続く「2つの制度」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/15(月) 11:07:02.37 ID:iLvKmrDv0

https://www.sankei.com/article/20250914-PXW2FKFUDBL23ADLKRMI6G73BQ/

メガソーラーの乱開発を後押ししたのは、旧民主党政権時に導入された固定価格買い取り制度(FIT)と、太陽光発電設備を「建築物」とみなさず、建設の際に必要な確認手続きを原則不要とした規制緩和だ。

政府は東日本大震災翌年の平成24年7月、電力会社に再生可能エネルギーで発電した電気を一定期間、決まった価格で全量を買い取るよう義務付けるFITを導入。ただ、太陽光の価格を高めに設定したため、参入ペースが「想定を大幅に上回った」(経済産業省)という。

太陽光発電設備は、電気事業法に基づく「工作物」と位置づけられ、工事や維持管理などの指導は同省が管轄する。震災前は高さ4メートルを超える発電設備について、建築基準法が適用され、自治体には行政指導の権限も与えられた。ところが、再エネの普及拡大を目指す経済団体などからは、確認手続きに1カ月程度かかり、「普及の足かせになっている」と緩和を求める声が強まった。

このため、政府は23年、電気事業法に基づく安全措置が講じられていることを条件に、建築基準法から除外する施行令の改正に踏み切り、太陽光設備は短期間で整備できるようになった。国土交通省の担当者は「当時は二重規制の弊害を指摘する声もあった」と振り返る。

メガソーラー問題に詳しい政策アナリストの石川和男氏は「人が屋内にいることを前提とする建築物に比べ、工作物の安全基準は緩い。震災後、原発は規制強化でがんじがらめになったが、太陽光は真逆の道をたどった」と指摘。「与党だった旧民主党はもちろん、野党として合意した自民、公明両党の責任も免れない」と切り捨てた。(白岩賢太)

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/15(月) 11:07:29.99 ID:VdUh9swY0
日本がCO2排出量をゼロにしても、
気温は0.006℃しか下がらないが、
毎年15兆円がCO2対策に使われている。
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/15(月) 11:07:54.10 ID:LSvT/Ld10
今では立派なグエン用の銅線畑
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/15(月) 11:09:20.27 ID:94+FbqLf0
>>1
それから自民党政権がずっと続いてるのにねwww
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/15(月) 11:10:04.51 ID:CnrD+XYX0
>>4
法律って知らない?
知ってるわけないの分かってて訊いてるけどさw
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/15(月) 11:10:31.21 ID:94+FbqLf0
>>6
法律は変えられるけど
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/15(月) 11:13:57.02 ID:CoWwpM/F0
>>8
そのハードルの高さも知ってるだろ
コロコロ変えられたら民間は商売上がったりよ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/15(月) 11:25:04.17 ID:CnrD+XYX0
>>8
法律がなんなのか分かんないのか…(´・ω・`)
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/15(月) 11:09:34.54 ID:CnrD+XYX0
なぜかパヨパヨモメンはミンス政権の功労であることを無視w
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/15(月) 11:10:10.93 ID:94+FbqLf0
むしろ安倍政権時代に強化されててワロタ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/15(月) 11:10:56.34 ID:jLvDzKoa0
ソーラーが駄目ならじゃあ対案を示せよと
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/15(月) 11:17:01.10 ID:vVg//ZBJ0
>>9
邪魔にしかなってないのに対案もクソもないだろ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/15(月) 11:15:38.24 ID:DgWLcaDd0
自民党になってからも推進してたろうに
なんで変えなかったの?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/15(月) 11:32:12.46 ID:kyG46sV60
>>11
法律は一度通ると実行しなければならない。
廃案にするには議会の承認が必要だが、法案通した立憲が邪魔する。
消費税増税法案も2回延期したが野田がうるさいのでやらざるおえなくなった。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/15(月) 11:40:28.01 ID:DgWLcaDd0
>>19
安倍さんの時は自民公明で衆参ともに過半数超えてなかったっけ?
野党反対よりも党内でも反対派がいそうだけど
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/15(月) 11:45:18.26 ID:CnrD+XYX0
>>22
法律を知らないのか…まぁパヨパヨモメンは脱法上等だもんな
俺が法律!⇔暴力支配

これが理想だからなあま

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/15(月) 11:52:50.27 ID:CoWwpM/F0
>>22
消費税は国内で済む話じゃないよ
勝手に辞めますとはならん
だから増税法案通す前に国際公約にした
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/15(月) 11:19:25.32 ID:uK813rU50
うちもパネルしいてからかれこれ15年くらい24時間365日全室エアコンつけっぱだけど電気代なんて払った事ないよ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/15(月) 11:21:29.70 ID:tcsudu8O0
飛行機乗る人なら分かってもらえると思うけど、山肌や平地を埋め尽くす太陽光パネルの異物感がすごい
どこがエコだの環境に優しいだの言えるんだよって思う
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/15(月) 11:22:54.03 ID:iYWl7CfX0
菅直人の置土産?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/15(月) 11:25:57.31 ID:GY3/lJHR0
メガソーラーは中韓製造
世界中で保守点検が面倒で要らないの大合唱
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/15(月) 11:29:03.38 ID:rO3LUC420
廃棄に対して責任の所在を明文化しておくべき。
不法滞在糞外人がゲロ安で引き受けて不法投棄する未来しか見えない。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/15(月) 11:33:10.85 ID:CZbHqQxd0
悪法は善意より生まれる、を地でいくような制度・法律
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/15(月) 11:41:28.27 ID:fBA7Zhy/0
やらざるおwww
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/15(月) 11:45:50.19 ID:x8Hx/OEV0
メガソーラーは菅直人がやらかしたよな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/15(月) 11:53:55.02 ID:8oIFWegy0
お金いっぱい貰ったんだろうな

コメント

タイトルとURLをコピーしました