朝日、日経も米国の生成AI事業者を東京地裁に提訴 記事無断使用訴え 読売に続き

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 11:11:34.40 ID:crT0oEiW9

訴状によると、パープレキシティ社は利用者から受けた質問に関する情報をインターネット上で収集して生成AIが回答するサービスを提供。遅くとも2024年6月ごろから、両新聞社の記事が含まれる回答を無断で提供したとしている。

産経新聞
https://www.sankei.com/article/20250826-OIG5D4ESFVIJ3HNR7AWYICSRP4/

レス1番のリンク先のサムネイル画像
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 11:15:50.79 ID:gxZNDncp0
OpenAIとかが訴えられてるのかと思った
>パープレキシティ社
知らん会社だ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 11:16:17.78 ID:EWAUQHD50
朝日や日経の記者は全て自分の頭で考えて記事にしてるからな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 11:17:07.01 ID:r8qxXPOa0
こいつら自分が訴えられたときはニュースにしないくせに自分達が訴えた時はいきりちらかしとるな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 11:17:12.63 ID:Zt9JI5mu0
オールドメディアの抵抗ですか
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 11:19:12.71 ID:/ql/eCl40
>>1
> 訴状によると、パープレキシティ社は利用者から受けた質問に関する情報をインターネット上で収集して生成AIが回答するサービスを提供。

これだけならやってることは検索エンジンと大差ないと思うけどな

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 11:20:32.02 ID:HbteyieP0
そんなことより
裁判官と検察のAI司法化はやく!
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 11:21:04.55 ID:Nyfc+CHu0
元の記事が無くなると寄生虫もいなくなる?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 11:27:55.49 ID:ppiPtEDa0
Wikipedia丸読みの時あるけど、オールドメディアも似たようなものでw
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 11:28:55.50 ID:gTj+ytO50
憶測と推測による記事と責任転嫁
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 11:36:44.68 ID:r3GIvwnh0
転売ヤーはだめだってさ
まあ理屈はわかる
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 11:36:50.30 ID:iOGQfqNh0
そういうのを無視した国が生成AIを開発できて、
無断使用だ目的外使用だといって行儀よくした日本は
生成AIを開発出来なかったんだよ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 11:36:50.56 ID:0wECZpOE0
新聞社にとっては死活問題だわな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 11:39:45.12 ID:JBqP41sw0
Xのポストとかアイコンだけモザイク掛けてID晒したまま勝手に報道で使うとかしてるよね
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 11:42:02.59 ID:DijSw+Vn0
喧嘩を選択したのねwwww
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 11:47:13.09 ID:mCi8Saw00
つまり、日本では全てのAiが使えなくなるのか?w
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 11:50:49.09 ID:YfUvtvZb0
ソフバンが提携してるAIだな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 11:54:53.92 ID:Zy0G3CGN0
ニュー速もやばくないか
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 11:55:17.25 ID:k92GgeAl0
文字並べるだけなら赤ちゃんでもできるのでは?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 12:02:19.16 ID:HW38ZHvT0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
AIの発達によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 12:05:37.12 ID:k0aKnRju0
作文に著作権あるの?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 12:08:56.69 ID:iI1DxC7b0
まーた国内のAI事業だけ委縮か
この国はどうしようもねえな
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 12:08:59.63 ID:okMuUnJJ0
訴えるんは米国の裁判所やないんや、日本法人ある企業なんかね
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 12:10:05.23 ID:Fjs5lwke0
AIには著作権が効かない時代が来たっちゅーこっちゃ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 12:10:22.87 ID:ZRUfEUMX0
反日捏造の権利は渡さんぞ!
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 12:10:59.52 ID:k0aKnRju0
裁判で80兆円とりもろす
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 12:11:45.14 ID:vV/je1ap0
その記事は記者クラブで努力なく既得権で独占的に得ただけだけどな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 12:12:35.82 ID:okMuUnJJ0
やっぱ差し止めか、ビジネスやるんやったら幾らでも使てくれ、金はこんだけな、って商売しろや

コメント

タイトルとURLをコピーしました