1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/26(火) 08:08:45.55 ID:HefIGOOf9
札幌市の公立学校のエアコンの設置率は25日現在でわずか18.9パーセント。
業者不足や電気設備の改修が必要になったりと設置に時間がかかっているということです。
普通の教室にエアコンがついていない札幌市の小学校では、各教室に送風機や簡易クーラーをつけたり、授業を短縮したり、保健室などのクーラーがついている部屋で生徒を休ませるなどして暑さ対策をしていました。
札幌市教育委員会は、例年より気温が高い見通しの今週いっぱいを「熱中症対策強化期間」として、各学校に対策を呼び掛けています。
道内各地の公立学校のエアコンの設置状況です。
各教育委員会によりますと、
・2024年度から取り付け作業を順次開始した札幌市は18.9パーセント
・2025年度から取り付け作業を開始した函館市は0パーセント
・釧路市で0パーセント
比較的涼しい気候でスポットクーラーである程度賄えるとしています。
ほか、北見市で100パーセント、旭川市で49.3パーセント、帯広市で66.7パーセント
ばらつきはあるものの、設置が追い付いていない市町村が目立つ状況です。
08/26(火) 07:38
STV
https://www.stv.jp/news/stvnews/kiji/st058441d7504e4a5eab406fc9709f50d5.html
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/26(火) 08:09:22.88 ID:EbZi0xQ40
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
猛暑によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
猛暑によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/26(火) 08:11:21.46 ID:ZWc5uZyt0
いらんやろ
その分冬場の暖房代に充てるべき
その分冬場の暖房代に充てるべき
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/26(火) 08:17:48.39 ID:ChMssD900
27度以下設定できなければ税金で見てやれよ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/26(火) 08:19:44.06 ID:yz46JcZG0
北海道と青森が悪い
青森は70%くらい
あと東北はやや悪く95%くらい
それ以外はほぼ100%
青森は70%くらい
あと東北はやや悪く95%くらい
それ以外はほぼ100%
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/26(火) 08:20:06.49 ID:vhmcEj/70
東京でも90年代はエアコンなかった気がするな
今なら全室完備だったりするのかな
今なら全室完備だったりするのかな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/26(火) 08:21:10.24 ID:d7aX7Roa0
夏休みあるから普通はいらないだろ
下手につけると管理大変だし
下手につけると管理大変だし
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/26(火) 08:23:10.91 ID:VBadUSG00
メガソーラーで気化熱は奪えなくなるわ、クマは出てくるわ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/26(火) 08:23:41.42 ID:Y6hqYT0r0
言うても北海道の夏は昔の東京の夏くらいだろ
エアコンは甘え
エアコンは甘え
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/26(火) 08:23:55.96 ID:YlTfu3SB0
>>1
学校にクーラーとか鹿○なの?
仮想敵国の侵略に対峙したとき、クーラーの効いた部屋でドローン操作できる
学校にクーラーとか鹿○なの?
仮想敵国の侵略に対峙したとき、クーラーの効いた部屋でドローン操作できる
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/26(火) 08:24:38.18 ID:Bx4HH1JD0
男子は葉っぱ、女子は乳出しチマチョゴリで乗り切れ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/26(火) 08:26:57.12 ID:pgg+HCCG0
>>12
長男産んだ特権らしいぞ
長男産んだ特権らしいぞ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/26(火) 08:26:01.84 ID:d7aX7Roa0
緑の多い多摩地区に住んでいる友人クーラーあるけど使ってないって
アスファルトと室外機の熱がないから都市部の暑さとは違うらしい
アスファルトと室外機の熱がないから都市部の暑さとは違うらしい
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/26(火) 08:28:22.71 ID:+zerapNV0
北海道って普通の家にもないんだから学校にあるのはわがまま
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/26(火) 08:39:25.81 ID:yz46JcZG0
昔はクーラーなんか付けると体が鍛えられないとか根性がないとか言って反対されたんだよ
20年前くらいまでは
20年前くらいまでは
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/26(火) 08:47:54.27 ID:+3wMqQNq0
急に来たからな
予算取り出来てなかったんやろ
そもそも夏涼しかった地域やしな
予算取り出来てなかったんやろ
そもそも夏涼しかった地域やしな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/26(火) 08:59:20.09 ID:RtI4yWmy0
そろそろ北海道も夏休みを短くできなくなるんじゃないか
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/26(火) 09:03:21.27 ID:yz46JcZG0
いや札幌は最近は最高気温27度とかだし本州などより全然低い
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/26(火) 09:06:15.86 ID:bb0A3PAl0
夏でも最高20℃前後の釧路は、朝晩は1桁なのでむしろストーブ必要
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/26(火) 09:37:45.69 ID:4OQcu1L20
>>21
いつの時代の話しよ。
今は連日25℃超えよ。
いつの時代の話しよ。
今は連日25℃超えよ。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/26(火) 09:09:42.39 ID:U/+dqATc0
学校にはいらんて
夏休み終わったら涼しいし
夏休み終わったら涼しいし
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/26(火) 09:27:42.33 ID:FZQolWn40
北見、旭川、帯広の方が俄然高い設置率
これ、実は一般住宅もそうなんだけど何故か札幌の人は
札幌は都会だから家庭のエアコン設置率も高いと思ってるんだよw
田舎が札幌より進んでるはずない!って
これ、実は一般住宅もそうなんだけど何故か札幌の人は
札幌は都会だから家庭のエアコン設置率も高いと思ってるんだよw
田舎が札幌より進んでるはずない!って
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/26(火) 09:29:43.46 ID:w9+n13k40
釧路は100%いらないw
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/26(火) 09:31:58.11 ID:yz46JcZG0
北見は盆地だから冬寒く夏は暑くなるんだよ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/26(火) 09:32:45.52 ID:yz46JcZG0
北見は39度記録した事もある
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/26(火) 09:33:25.74 ID:4TG4OB1S0
札幌ドームの運営見てると不思議でもなんでもない
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/26(火) 09:41:12.90 ID:FZQolWn40
>>27
それそれ
市長を悪者扱いしてるけど
大都会の札幌から野球チームが田舎なんかに出ていくわけがない
ってのが市民の意識にあったんでしょってね
それそれ
市長を悪者扱いしてるけど
大都会の札幌から野球チームが田舎なんかに出ていくわけがない
ってのが市民の意識にあったんでしょってね
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/26(火) 09:34:50.45 ID:luSlNRyl0
そらそうやろ
エアコンでは冬を凌げないだろ
エアコンでは冬を凌げないだろ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/26(火) 09:35:50.08 ID:FZQolWn40
釧路は暖房の為にエアコンつけたら快適だと思うんだけどなぁ
厳冬期は別として夏でも寒いけどストーブはちょっとなんて事ありそうな場所だし
そんな時はエアコン暖房は実にいい
厳冬期は別として夏でも寒いけどストーブはちょっとなんて事ありそうな場所だし
そんな時はエアコン暖房は実にいい
コメント