1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:40:37.53 ID:GuXLnUCB9
ローカル路線で深刻化する「とにかく運転士が足りない」問題…人材難で1日18本が運休の非常事態に どうすれば“地方の足”を維持できるか
デイリー新潮2025年08月24日
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/08240701/
肥薩おれんじ鉄道は、九州新幹線の開業に合わせて鹿児島本線の八代駅~川内駅間を引き継ぎ、2004年に開業した第三セクター鉄道である。いわゆる「整備新幹線」の整備によって生まれた第三セクター鉄道は、開業以来あの手この手で様々な集客策を打ち出している。肥薩おれんじ鉄道はその先駆的な存在であり、全国的な話題になった取り組みも多い。【取材・文=山内貴範】
例えば、2013年には観光レストラン列車「おれんじ食堂」の運行を開始し、ユニークなデザインの車両と料理のクオリティが評判となり、鉄道ファンや観光客から好評を博した。ほかにも、老朽化していた阿久根駅の大胆なリニューアルや、映画「かぞくいろ RAILWAYS わたしたちの出発」への撮影協力など、地域に根差しつつ、沿線の魅力を全国に発信する取り組みがたびたび反響を集めた。
ところが、現在、肥薩おれんじ鉄道に大きな問題が起こっている。運転士不足を理由に、8月1日から一部列車が運休するようになったのである。それまで平日51本運行されていた列車のうち、下りが9本、上りが9本、合計18本が運休となった。これは全体の3分の1となり、開業以来最大の減便となる見込みという。
実は、同様の運転士不足による減便は、他の鉄道会社でも検討されているといわれる。既に、バス会社は人手不足が理由の減便を行った例が相次いでおり、地方はもちろん、乗客が多い首都圏でも行われている。地方鉄道はどうあるべきなのか。肥薩おれんじ鉄道の広報担当者に話を聞いた。
――肥薩おれんじ鉄道が運休を決めた理由は。
今年の2月1日にも、一部運休を実施しました。昨年度は退職者が重なって運転士不足になり、十分な運行本数を維持することが難しかったためです。
現在、弊社の運転士は4月1日時点で27名です。本来のダイヤで動かすためには37名必要で、つまり10名が不足しています。定年退職を見越して継続的な採用活動も行ってきたのですが、中堅、若手運転士の予期せぬ退職により、必要数が足りていない状況が続いていました。
それでも、何とか少ない人数でもやりくりしていたのですが、運転士一人にかかる負担も大きくなり、健康面への配慮も必要です。そういった複数の要因が重なり、このたび減便に至った次第です。お客様に負担をかけてしまうため、当社としては難しい判断だったのですが、安全輸送のためにご理解をいただければ……と思っております。
――今回の一部運休は、期間限定で行われるものなのか。
当面の間続く見込みです。運転士の数が確保できれば、すぐにでも本数を増やしたいのですが、ある程度の人数が揃わない限りは難しいのが現状です。今後、ダイヤを元に戻せるかどうかは、人数確保の状況次第となります。
――定年退職に関して言えば、ある程度先を見越して採用の計画を立てられたのではないか。
弊社の運転士には、JR九州さんからの出向者もいます。その方々が定年退職されることを見越して、採用活動は継続的に続けてきました。コロナ禍で大手の交通事業者が採用を中止、または縮小するなかでも、弊社は将来に備えて採用を継続してきました。
ところが、コロナ禍が明けてから、他の交通事業者で採用活動が本格的に再開しました。すると、競合が多くなる中、就職・転職希望者にとって比較対象が増え、他社への転職をしやすい背景もあったように思います。こうした事情のため、定年退職と転職がほぼ同時期に発生したのが、現在の運転士不足に陥った要因の一つだと考えています。
――採用は現在も行っているのか。
はい。今年度は運転士の採用が会社の最優先事項と言っていいほどで、強化し、注力している状況にあります。昨年、法改正により、鉄道の運転免許を取得できる年齢が「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げられました。運転士はおおむね、1年数か月で乗務ができるようになりますので、当社としては、採用・養成体制を整え、高校生の採用を積極的に行い、人材の育成をしていきたいと考えています。
――肥薩おれんじ鉄道の事例がクローズアップされているが、人材不足に悩まされている交通事業者は全国的にも多い。
他社の関係者の話を聞くと、やはり同じ悩みを抱えていると言っていますし、鉄道会社だけでなく、バスやタクシーなどの交通事業者全体の問題と認識しています。近隣のバス会社にも減便を行っている事業者が見られます。
※以下引用先で
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:41:00.60 ID:YBRmKjjg0
タイミーおるやろ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:41:20.45 ID:SIg4TItS0
給与増やせば解決なんだが
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:41:21.51 ID:CZ6m5pll0
待遇上がれば求職者ナンボでも来るよそりゃあ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:42:02.12 ID:SFkVQbfD0
高待遇にすれば一瞬で集まるのに
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:42:56.51 ID:EvG6HfhS0
>>4
>>5
いつ潰れるかわからんようじゃダメだろ
公務員として雇って出向させればいい
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:42:03.46 ID:FwBjaDnp0
金出さないならいじするひつようないだろw
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:42:34.09 ID:LEDdf9eg0
氷河期鉄オタの出番だ。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:42:47.54 ID:oeAA303I0
飛行機も電車も全自動にならないのに自動車だけ全自動とかありえないな(笑)
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:43:11.34 ID:/5zm6pmq0
車で自動運転できるなら電車なんか全部自動化してないとおかしいんじゃないかと思う
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:43:14.68 ID:fHR8YA8C0
鉄オタにやらせればいいよ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:43:51.90 ID:zs7kzZ0W0
鉄道って頑なに自動運転化しないのは
やっぱ利権が絡んでるのかな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:43:56.80 ID:O/TtLmbX0
電車の乗客てマジキチ多いからなー
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:44:31.81 ID:zTMFH3PO0
ライドシェアをやれば良いだけ
地方では車がないと生活できない
つまり、地方にはドライバーも自家用車も山ほどあるんだから
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:44:34.06 ID:dM1/vqV50
黒人輸入する
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:46:19.41 ID:tn+7eb+/0
車の2種免許もそうだけど、いくらでも運転手のなり手がいた時代に作った制度維持してりゃそうなる
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:46:51.44 ID:4v6HmrfO0
将来は自動化
鉄ヲタはちょっと⋯
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:47:31.24 ID:rAWkH8IZ0
グエンで解決
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:47:35.49 ID:9kYy81s60
鉄ヲタ運転士と鉄ヲタ車掌さんがいっぱいいるじゃん
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:47:37.77 ID:2QoEYnzo0
ありがとう裏金脱税人殺し自民壺
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:48:01.98 ID:8f20kRwP0
鉄道は廃止にするのが良い
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:48:16.70 ID:inDtHLm/0
撮り鉄に車両を引かせたら喜ぶんじゃね
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:48:23.28 ID:VVST61J30
走れ
何のために足が2つついてんだ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:49:13.07 ID:fZSFabjg0
バスもだけど鉄道の利用者は朝の通勤時間帯に割と集中するから普通の仕事より早朝勤務が多くなるからな
にも関わらず9~5時の仕事より給料悪かったりするから、そら成り手がいなくなる
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:49:53.07 ID:8f20kRwP0
自民党の国鉄族が統一教会だった
野中広務
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:50:18.80 ID:FOB16Piz0
維持しないという選択肢を考えることが未来につながる
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:50:54.08 ID:AJPRwclH0
電車なんか自動運転にしろ車よりしやすいだろう
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:56:36.33 ID:LiXTbzkX0
>>31>>1
ポートライナーなんて、ずいぶん昔から無人運転だしな
やる気があれば、できるんじゃね?
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:58:39.33 ID:fZSFabjg0
>>42
ローカル線は踏切がある、踏切事故の際の緊急停止をなんとかできるなら自動運転もできるかもな
新交通システムは基本高架or地下だから踏切がない
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:51:31.77 ID:goO/Fg5N0
電車なんて全線廃止にして歩かせろよ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:51:55.02 ID:97JQ8mF30
いてもらわないと困る人を
食えないレベルで置いとこうと思っても無理だわな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:52:28.61 ID:8f20kRwP0
中国の新幹線の駅は養鶏場や養豚場にリサイクル利用されている
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:54:15.55 ID:IBMoiklK0
自動運転にする技術開発を怠ってきたつけだな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:54:58.52 ID:mmdo+M1l0
運転手はインド人さ車掌もインド人さのインド人電車。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:55:26.83 ID:IBMoiklK0
>>38
乗る人もインド人さ屋根までインド人さ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:55:45.91 ID:WKZ+8agw0
運転鉄は全国に10万人いるだろ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:56:00.93 ID:r/bxi+Re0
地元の高校生にアピールすれば埋まるだろ
卒業後二十歳で運転士になってる
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:57:02.40 ID:Xh6frVm/0
肥薩おれんじ鉄道は20年以上も経常赤字だから、運転士の賃上げは難しいと思う
とは言え、赤字減便→不便で人が乗らなくなる→さらに赤字、という負のスパイラルに陥るのが一番マズいので
今は運賃値上げしてでも、まずは運転士の確保と待遇改善を最優先し、運転本数だけは何としてでも維持して欲しい
利便性さえ担保し続けられれば、多少高くても人は乗る
減便だけは絶対に回避しつつ、運賃値上げとイベント誘致でなんとか増収の芽を伸ばしてくれ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:58:31.16 ID:r/bxi+Re0
>肥薩おれんじ鉄道
けっこうなローカルだな
地元の高校生が就職して一生この土地この電車から離れず暮らすのか?
とするとやっぱためらうかな
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 20:59:57.31 ID:VosvkSAA0
大学の数を減らす
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 21:01:20.40 ID:r/bxi+Re0
地元の近所のスーパーの精肉コーナーになぜか美人な若い子が働いてる
どんな動機なのか解せない
他にいくらでも仕事あるでしょ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 21:01:24.44 ID:mmdo+M1l0
コンビニはすぐインド人のものになるよ。
インドセブン、インドファミマ…。
日本人オーナーに借金背負わせたままの
乗っ取りもあるな。
コメント