米農家は年収9万円。百姓一揆 闘う農家たち #生活危機

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:05:38.86 ID:iGnhIVi40

年収9.7万円の日本 欧米では所得補償が標準

農水省の2023年度の調査では、小規模農家(平均作付面積約2.8ha)の粗収入から経費を引いた年間平均所得は9.7万円だった。

主食「米」はどうなるの?年収9.7万の危機に“百姓一揆”と“水なき革命”で闘う2人の農家 #生活危機

主食「米」はどうなるの?年収9.7万の危機に“百姓一揆”と“水なき革命”で闘う2人の農家 #生活危機(佐藤洋紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
主要穀物で唯一、ほぼ100%の自給率を保ってきた日本の主食「米」。しかし、その生産を支える農家が崩壊の瀬戸際に立っている。ここ15年で作り手の数は半減し、放棄される田んぼが加速度的に増えているからだ。
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:06:20.20 ID:iGnhIVi40
(´・ω・`)税務署仕事しろ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:06:38.76 ID:nym+bRJ60
24年25年の調査で話をしろよ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:06:57.61 ID:bVPPH5Kt0
一揆も一気も田舎の人しかやらんよ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:07:43.72 ID:YKKpqM270
転職したら?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:07:56.26 ID:SlCJfydk0
税金払えよクソが
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:08:33.11 ID:Hs1kHzFn0
兼業農家やろ
自家栽培で食費は浮いてるはず
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:08:51.70 ID:iGnhIVi40
(´・ω・`)人件費とかいって自分の家族に全振りするやつな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:09:03.81 ID:pT+a1/jQ0
農地売って転職しろよ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:10:09.99 ID:JQ01NtNB0
小規模農家って土地持ち資産家の道楽みたいなやつでそれで生計立ててるわけじゃないでしょ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:14:34.20 ID:gJ5MngWe0
>>11
田んぼで赤字出して
サラリーマン分税金を安くしてるだけ
相続税対策がうますぎる
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:13:13.26 ID:gJ5MngWe0
農家の保護政策もやめろ
水利権、農地法、農業委員会、調整地域の優遇
すべて廃止で良ければ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:13:38.15 ID:395OM5QJ0
年収9万の奴がなんで家新築したりレクサス乗れるんだよwwwいい加減にしてwww
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:16:48.41 ID:gJ5MngWe0
>>14
相続税が農地価格だからほぼ無税で相続できる
だから立派な新築だらけ
10年経つと地目を宅地にできる
見えない補助金だらけ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:22:44.37 ID:dflmnYGd0
>>18
田舎の山近くにしか家建てられないけどな
建託会社も断るほどに生活区としては不便なところだよ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:24:46.74 ID:gJ5MngWe0
>>35
田んぼって基本平坦な場所だぞ
周辺が住宅街になってるとこも多い
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:14:25.73 ID:hOaxPsY30
皆農業やめたらいいねん
そういうのは中国人様に頭下げて頼めばいい
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:16:31.56 ID:5JMKN3lN0
年収9万円でよく生活できてたな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:17:50.15 ID:2CZTFsMf0
>>17
ほとんどが兼業
それでもあまりにも負担が大きいんでバカスカ辞めてる
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:18:52.18 ID:FTS+Y2iL0
>>23
兼業が1番タチ悪い
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:20:38.45 ID:2CZTFsMf0
>>27
タチ悪いと言われてもほとんどが兼業やで
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:23:23.02 ID:0ovMZChb0
>>33
なんでいつまでも続けてるの?
さっさと辞めなよ
日本も企業が大規模に米作りした方がいいでしょ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:24:48.14 ID:hGQcvQJn0
>>37
辞めてるけど?
農業は儲からんから規制緩和しても企業参入せんし
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:25:43.95 ID:gJ5MngWe0
>>45
特区だけじゃん
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:26:21.71 ID:0ovMZChb0
>>45
ほとんど兼業って自分で言ってるじゃん
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:30:06.91 ID:hGQcvQJn0
>>50
たまーに参入してもすぐに撤退してんじゃん
>>52
兼業も減りまくりだけど
20年ほどで半減してる
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:20:24.14 ID:XV62zGSq0
>>23
農家減るようなら輸入米解禁だな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:16:50.59 ID:3GWvw+ZK0
保護政策やめた方が農業活性化するってよ
保護政策いうのは周回遅れ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:17:03.50 ID:OG+dvTs80
進次郎が2000万もするコンバインなんか買ってんじゃねーよって言ってたな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:24:11.82 ID:nym+bRJ60
>>20
買いたくて買ってんじゃないんだよ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:17:17.01 ID:XV62zGSq0
土地の税金対策で農家やってるだけでしょ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:17:52.17 ID:FTS+Y2iL0
>>1
もう生活出来ないならやめてくれよ

被害者面していつまで日本の足を引っ張るんだよ

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:18:39.38 ID:AuWtSxIj0
刑務所の方が楽な生活送れるだろ
台本考えたやつクビにしとけww
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:19:03.65 ID:f5Bit5Pd0
個人商店が淘汰されたように小規模農家も淘汰されるのか世の流れ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:19:32.25 ID:mArP5p7y0
生活危機のやつがあんな庄屋みたいな家に住んで車何台も持ってるわけねえだろ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:19:44.42 ID:gJ5MngWe0
親世代が亡くなって地目変更終えるとやめていく
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:19:58.01 ID:dflmnYGd0
>>1
農家ってアホなの?
ここまで消費税から誹謗中傷を言われていつまで続けるの?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:21:48.66 ID:zjbztK8A0
そういう極端な嘘つくから同情もされないんだよ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:23:48.79 ID:hGQcvQJn0
>>34
嘘も何も政府の統計から出した数字なので
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:22:55.44 ID:gnyS3UdH0
もう辞めろよ嘘つくの
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:23:35.84 ID:VixxnZQH0
こんな数字だけ出しても誰も信じないし逆効果なの分からんのかね
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:23:48.23 ID:HNd4w11L0
ホントのどん百姓がド左翼活動なんてしてねーって話農民は自民だし補助金たくさんもらってるから
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:23:49.88 ID:nppRL5CE0
一年中コメ眺めてるだけの簡単なお仕事だからしょうがない笑
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:26:36.37 ID:mKBm21le0
>>41
収穫が少ないとか出来が悪いとかも全部天気のせいだしなw
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:24:37.62 ID:MfTQ8h7r0
ただ補償のためだけに廃業しない農家が増える
そうやって政府はゾンビを養っていく
米の高騰は誰かの陰謀ではなく、政府の農業政策の失敗のせいだった
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:25:13.79 ID:SOOofOuX0
家庭菜園かな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:25:19.69 ID:ZkuKLypV0
今は士農工商の制度ないだろ
職業選択の自由すら知らん池沼なら年収9万でやってろ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:25:31.63 ID:kqDJ6dS10
やらない方がましじゃん
疲れるだけ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:26:11.34 ID:vbkbXmdM0
本当に9万なら今すぐやめて輸入したほうがいい
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:26:52.13 ID:CoLJBIUL0
米農家の年収9万円とトマト農家とキャベツ農家
年収が1番低いのは米農家?
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:27:14.27 ID:ATyGXB8Y0
まさか経費で生活費が落ちていないですよね?
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:27:31.39 ID:NLnSoGpm0
中抜きされてかわいそう
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:28:50.77 ID:XmEFtB/50
別に辞めれば戦いにもならなくね?
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:28:51.33 ID:8XYCE7gm0
米農家か
アメリカの農家と勘違いしたわw
日本の米農家なんてほとんど兼業だろが
自分たちが食べるものも合わせて作ってるだけじゃん
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 15:30:27.07 ID:xqVZi8y30
作付面積約2.8ha
だったら売上は130万くらいか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました