1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 02:52:48.52 ID:eUIs7h2m0
大航海時代を「1枚の地図」で学ぶ! スペインvsポルトガルの航路バトル
https://news.nifty.com/article/magazine/12126-4404895/テルシオ
テルシオ編成のgif動画
https://i.imgur.com/Mz1wGGq.gif
https://i.imgur.com/9APeOO7.gif
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 03:08:37.66 ID:nRaB9zJa0
>>1
テルシオは飛び道具の数で上回れば楽勝
テルシオは飛び道具の数で上回れば楽勝
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 03:10:45.91 ID:Hdo/kYA20
フリントロック短筒銃の射程の短さと精度の悪さを考えると余程の大群で運用しない限り効果的とは言い難い
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 03:10:49.08 ID:hc6dH6XG0
テルシオは動画の編集までやってたのか
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 03:11:03.37 ID:5+c3kz+E0
上から降ってくる弓を甘く見すぎ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 03:15:10.47 ID:Lmn4vxiR0
画像見るとどっちが攻めて来るかによるだろ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 03:19:02.99 ID:dl1NIy+o0
大将がノッブならワンチャン
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 03:22:55.06 ID:yIjNJlGe0
秀吉はスペインにも挑むつもりであったが大陸で多くの時間を奪われ機会はなかったな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 03:30:26.48 ID:5tap0/QE0
太平の世になりあぶれた日本人傭兵を使ってオランダはスペインポルトガルの拠点を陥落しまくった話があるが、
逆にオランダ統治下の台湾で
いきなり御朱印船に関税掛けたオランダ総督に対して強訴する日本人がでて日蘭関係は一髪触発の事態になったが
オランダ政府が首謀した台湾総督の身柄を日本に引き渡したんで
日本側が感激してオランダに特別待遇を与える事に
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 04:01:44.14 ID:xltHIEed0
ゼーランディア城の戦い見たら当時のアジア人が西洋人を倒せなかったて事はない
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 04:30:33.95 ID:scCZ/iqP0
当時最強の軍隊は日本だぞマジで
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 04:32:31.77 ID:jjPQa+6a0
何処で戦うかによるわ
迎撃戦なら余裕
スペインに乗り込みなら惨敗
結局兵站が全てよ
迎撃戦なら余裕
スペインに乗り込みなら惨敗
結局兵站が全てよ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 04:47:01.78 ID:xyo2M2bs0
広大な平野に誘い出されたらポーランドのフサリアに全滅させられるよ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 05:42:16.07 ID:9Utx4Ef00
昔ながらの製法で 海水に天日を当てて塩を作っています
「照塩」
「照塩」
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 05:43:35.20 ID:u/cColBQ0
平地なら無理で平地が一切なければ勝てるんじゃね?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 05:56:20.73 ID:yDJhTDba0
さすがに150年内戦してたキチゲェ軍団には勝てないだろ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 06:36:25.51 ID:uC7SU4p/0
>>20
戦国時代も内戦だろ しかも明治になっても戊辰戦争とかやってるし
戦国時代も内戦だろ しかも明治になっても戊辰戦争とかやってるし
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 05:57:37.88 ID:hMNb8tHG0
ポルチオ攻めならいままで負けたことないわ
海外試合も圧勝してる
海外試合も圧勝してる
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 06:32:53.60 ID:u8X4m6DU0
残クレセルシオ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 06:36:36.09 ID:9eke6Exz0
指揮官次第やろ
最初は面食らうだろうけどな
最初は面食らうだろうけどな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 06:38:48.98 ID:pT+a1/jQ0
で、それ3段構え崩せるの?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 06:39:08.78 ID:kOB3Vy5I0
水軍が強い敵には鉄でできた船を用意 騎馬が強い敵には大量の鉄砲を用意
信長のような戦略家がトップならば外国相手でも勝てるが
既存の膨れ上がった戦力をそのまま敵の戦い方にあわせもせず戦力を投入するような秀吉方式では中国にも勝てん
信長のような戦略家がトップならば外国相手でも勝てるが
既存の膨れ上がった戦力をそのまま敵の戦い方にあわせもせず戦力を投入するような秀吉方式では中国にも勝てん
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 06:41:54.09 ID:JJdb+kXi0
>>26
信長を神格化しすぎだろw
信長を神格化しすぎだろw
信長のやり方をさらに推し進めて大金かけて完成させたのが秀吉なんだし、秀吉に無理なら信長でも無理だよ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 06:39:33.34 ID:JJdb+kXi0
陸戦ならいい勝負するかもしれんけど、海戦ならスペインやポルトガルにはボコボコにされるんじゃないの
そもそも、陸戦と言っても地の利が大きいからな
自分のところにひきつけてたたかうのならそっちが有利だし
日本も元寇のときは勝ったけど、朝鮮出兵では敗北したし、守りと攻めじゃ苦労度がちがう
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 06:41:06.74 ID:kOB3Vy5I0
いや秀吉とて前線にでて自分の目でみて考えて対応する能力は長けていたので戦場にでれば秀吉でもいけたかも
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/24(日) 06:43:53.10 ID:kOB3Vy5I0
家康が宣教師に命じてガレオン船を作らせたように信長も外国に攻め込むときには大量のガレオン船をつくって海軍を創設しただろう
ただ秀吉はそういうことはやらない 最期はもうろくしていたし
ただ秀吉はそういうことはやらない 最期はもうろくしていたし
コメント