1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 06:43:41.94 ID:TTArAMRT0
次世代「Windows 12」はクリック操作すら不要に?開発責任者が明かすAI主導のアンビエント革命
2025年8月、MicrosoftのWindowsおよびデバイス事業を統括するPavan Davuluri氏が、公式ポッドキャストで次世代Windowsの核心に触れるビジョンを語った。
そこで述べられた言葉は、私たちが40年近く慣れ親しんできた「マウスとキーボードで操作するPC」という概念そのものを根底から覆す、壮大なパラダイムシフトの宣言だった。
キーワードは「アンビエント」「マルチモーダル」「エージェント」。AIがOSの基盤に織り込まれ、音声が第一級の入力インターフェースとなる未来であり、
PCがユーザーの意図を先読みし、まるで有能な執事のように振る舞う世界の到来を意味するものだ。
「音声」が主役へ―なぜ今、Microsoftは壮大な賭けに出るのか?
過去にも音声入力は存在したが、なぜ今、Microsoftはこれほどまでに音声中心の未来に賭けるのだろうか。その背景には、いくつかの重要な技術的ブレークスルーが存在する。
このビジョンは、Davuluri氏個人のものではなく、Microsoft全体の統一された長期戦略である。インタビューの1週間前には、セキュリティ担当CVPのDavid Weston氏が
「Windows 2030 Vision」動画で「マウスやキーボードを操作する世界は、Z世代がDOSを使うのと同じくらい異質なものに感じるだろう」と語っており、
さらに遡れば2023年には当時の責任者Panos Panay氏も同様の構想を明かしていた。Microsoftは周到な準備期間を経て、満を持してOSの再定義に乗り出したのだ。
![]()
次世代「Windows 12」はクリック操作すら不要に?開発責任者が明かすAI主導のアンビエント革命 | XenoSpectrum
2025年8月、MicrosoftのWindowsおよびデバイス事業を統括するPavan
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 06:45:15.90 ID:reVutJAw0
不具合連発しそう
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 06:46:52.40 ID:9yc6cb4x0
12は地雷になりそうだな
Macに逃げるか
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 06:48:06.16 ID:dlQrlb3I0
>>4
何に使うの?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 06:47:41.49 ID:dlQrlb3I0
パソコンwなんて年に数回しか触らないよもう
iPhoneで足りる
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 06:48:02.42 ID:PzLuS/dg0
未来に備えて滑舌、鍛えておくか
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 06:48:14.23 ID:acBrITXb0
会社でみんなモニタに向かって喋ってんのかよ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 07:02:37.38 ID:dkGfYaIQ0
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 06:48:44.36 ID:bKJawbOn0
操作が遅くなるな……効率悪くなるなぁ……
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 06:49:14.94 ID:IQEpIUXl0
あの人、ぶつぶつ独り言喋ってる
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 06:49:23.63 ID:dlQrlb3I0
でもさ、パソコンに向かって
「missav開いて」「サイト内検索、あべみかこ!」とか叫ぶの?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 06:49:49.92 ID:GmO4FbdH0
そんなよくわからんもので開発とかやってらんねーから、遊び用?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 06:50:59.68 ID:Iiy0UjHz0
終わったな、Windows
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 06:52:34.54 ID:jj/NiT+30
コルセン「この人ブラックリストじゃないか検索して!」とか丸聞こえじゃん
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 06:52:59.17 ID:wiHH3ieE0
「PCがユーザーの意図を先読みし」
ってそういうのが一々余計なんだよ!
ユーザーから操作権を奪うな!
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 06:55:22.41 ID:dlQrlb3I0
>>16
お前が使ってるそのコンピュータも
予測分岐命令処理してんだよwww
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 06:58:12.18 ID:VN2SkKX30
>>20
それが不具合や正常に稼働しなかったりするんだよ。
他アプリからすると。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 06:53:14.85 ID:ueyTE5Wq0
音声入力ってパソコン素人が欲しがるけど、周りに人がいると無理だし、長い文章入力するのが億劫だし、やりたい事をいちいち言語化して話すのはストレスが高いから、実際に実装するとあまり使わないと思う
運転中とか限定的な場面では有用だと思うけど、ファーストチョイスにはならない
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 06:54:35.09 ID:8aS8ufzl0
○○様お世話になります電話出てえー先日ご提示いただきました条件ですがあ9時から会議だった
弊社で検討しましたところちょっと今急ぎなので後にしてあーやや価格麺で採用が困難かといやめんの字が違うよ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 06:54:43.38 ID:5wItflNP0
キーを叩くとそれに対応した音声信号を出力するキーボードが必要だな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 06:56:16.31 ID:dlQrlb3I0
>>19
俺 カタカタカタカタ
PC「P O R N H U B」
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 06:56:36.45 ID:j1mi2l8I0
ゴミ機能付けなきゃいけない決まりでもあるのかよ
Windows2000みたいなのでいいんだよ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 06:57:00.11 ID:Mpf7icr80
ファンネル式に操作変えてくれ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 06:57:01.93 ID:uDuexNOw0
しゃべるよりタイプの方が効率的じゃねーか?
オフィスがクソうるさくなるしな。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 06:59:27.40 ID:fl7uNd3f0
ウィンドウを端に持ってくと勝手に整列させたりするから、その機能を切っても使いにくいし、そのウィンドウが使わない情報だらけでマウスでつかむとこが少ないし
それに、これに合わせてまたExcelなんかも変えるんだろ?
会社のサーバー内にバージョンの違うExcelファイルがたくさんあって鬱陶しいわ
なんか別のに変えれないかな?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 07:00:47.39 ID:9yc6cb4x0
>>27
拡張子も変わりそう
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 06:59:42.17 ID:dkGfYaIQ0
こういうのはだいたい無効にした方がかえって捗る
シングルクリックでも可にした時(Windows98)もスピードが早くなるとか効率が良くなるとかいうメリットで宣伝してたけど結局ダブルクリックの方が効率面でも速度面でも上だった
そんなことよりもデスクトップの処理が時折ガタつくのを何とかするべき
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 07:00:26.48 ID:lefZ+8M00
Windouzはパソコンのソフトか
くだらんどうでもいい
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 07:01:49.30 ID:kGgkvJi60
WindowsのUIは余計なことばっか増やしてるからな
何の期待もできない
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 07:01:50.26 ID:9FYzrbn00
過去の遺産が残っているから使われているだけの遺物
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 07:01:59.28 ID:HXYkGrqI0
マイクロソフトはハードウェア作らせるとAppleよりも良いもの作ったのに
ソフトウエアはどうしてダメなのか?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 07:02:01.62 ID:m7eeHxFP0
エ口動画見たいときどうすんだよ
チンポしごきてぇなとかいうの
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 07:03:17.72 ID:V/3w/QjI0
「AI機能をオフにする方法教えて」
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 07:05:58.50 ID:PtviNEiE0
社員全員がPCに向かってブツブツ言ってる事務所想像するとちょっとおもろい
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 07:07:31.77 ID:7gzYc0CG0
>>38
エヴァ当時のガイナックスだな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 07:07:06.54 ID:ZuQofJdq0
オフィスで「ヘイシリ!グロ画像!」ってやったの懐かしいな
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 07:08:10.20 ID:9yc6cb4x0
音声登録させて他人の声に反応させなくするのかな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 07:08:38.21 ID:uDuexNOw0
そんな事より、印刷時にプレビューで見ないと切れるクソ仕様をそろそろ改善して欲しい
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 07:12:13.45 ID:7gzYc0CG0
>>42
あれ、アメリカの紙のサイズで編集すれば切れない
ABサイズ使う方が悪い
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 07:14:08.93 ID:fl7uNd3f0
>>48
マジで?
いいかげんインチヤードポンド表記止めろやアメカス
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 07:16:24.27 ID:lFyqWVIb0
>>49
letterってサイズを指定して文書作ってみ、WYSIWYGだから
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 07:09:40.92 ID:Jr3lz6HD0
脳波操作はよ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 07:09:53.66 ID:f7zQQb/r0
重くする新機能が思いつかないから
とうとうこんな事始めよったで
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 07:10:18.47 ID:d9f8amkq0
いけっ!ちぃっ!の二言をAIが的確に読み取り操作でもいい
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 07:10:23.28 ID:ueyTE5Wq0
あーこれわかった、AIチップ搭載PCが売れないから無理矢理にでもローカルLLMを使う機能をいれたいんだな
完全にマイクロソフトの損得だけの機能だ
マイクロソフトはChatGPTに莫大な投資をして回収しないといけないけど、サーバー型のAIは鯖代が天文学的費用になってるから少しでもローカル処理にしてサーバー費用を浮かせたい。それでCopilot PC認証とか言ってAIチップを載せたPCを優遇してるけど、消費者側はメリットが無いのでAI PCが全然売れない
そこでマイクロソフトは無理矢理にでもAI PCにメリットをつけないといけないから音声認識機能を全面に押し出してきた
これユーザーの事なんて全く考えてない機能だから、いつものようにユーザーにそっぽ向かれて終わるだろうな
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 07:11:47.85 ID:FKqxBKp50
リリースするまでに最大限社内で最適化してだせよ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 07:15:16.75 ID:2Up8ao2b0
脳波で操作したい
コメント