1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 18:42:37.61 ID:pgMWLWgi0
日本の生産性は「低い」
佐藤:日本は少子高齢化で労働人口が減っているって言いますけど、その中でも成長するにはどうすればいいんでしょう?
井堀:やはり1人当たりの生産性を上げるしかないよ。労働者の数が減る以上、生産性が上がらないとGDPも伸びないし、経済成長は難しい。生産性とは、付加価値を労働者の数で割った値なんだ。
生産性=付加価値÷労働者の数
佐藤:なるほど。実際、日本の生産性って高いんですかね?
井堀:残念だけど、そうでもない。2022年のOECDデータによれば、日本の時間当たり労働生産性は52.3ドル(およそ5099円の購買力平価)で、OECD38ヵ国中30位なんだ。1970年以降、最も低い順位だね。
佐藤:製造業ならまだましって話も聞いたことがあるんですが……。
井堀:製造業だけを見ると、時間当たり労働生産性は8万678ドル(約1035万円/為替レート換算)で、OECD主要34ヵ国中19位。イタリア(8万6181ドル)やスペイン(7万7973ドル)と同じくらいだね。
佐藤:日本はなんで労働生産性が全体的に低いって言われるんですか?
井堀:実際に産業別に見ると、輸出産業──たとえば自動車などは生産性が高い。けど、サービス業や農業、流通業のように国内市場をおもな相手にしている産業は競争が緩く、生産性が低い傾向があるんだ。
佐藤:国際競争にさらされていると、生産性を上げないと生き残れないけど、国内だけでやっているとそこまで追い込まれないってことですか?
井堀:うん。海外と戦わなきゃいけない産業は、優れた商品を開発すれば世界中で売れるし、その見返りも大きい。だから経営者も労働者も頑張る。一方、国内市場中心の産業は、輸入競合や外国企業の
参入があっても、政府の保護を求めたりする。農産物の輸入規制や小売業界への保護、タクシー業界がライドシェア解禁に反対している事例なんかが典型だね。
佐藤:なるほど……。そういう保護策は短期的には安心・安全を保てても、長期的には生産性向上が進まないってことですね……。
![]()
働き者なのに報われない…労働生産性がOECD38カ国中30位に沈む日本、その背景と課題【東京大学名誉教授が解説】(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース
日本が世界の産業のトップを争っていたのはいまや過去の話になりました。なぜ日本の生産性は世界と比べてここまで低いのでしょうか。本記事では、東京大学名誉教授・井堀利宏氏の著書『知らなかったでは済まされな
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 18:44:27.86 ID:4Uikg4a/0
海外奴隷使って成り立ってる輩と比較すればそうやろなw
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 18:44:41.29 ID:yFvGgb9R0
植民地経済学か、自動化したら代替の雇用がなくなり増税することになるよ。結果として損するのは明白。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 18:45:51.50 ID:yFvGgb9R0
生産性と需給の調整をする頭があれば、二者択一はしない。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 18:46:34.72 ID:0k4eKP6Z0
政府が観光立国だの言うてる段階で生産性なんて捨ててる様なもん
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 18:47:10.60 ID:yFvGgb9R0
基本的な経営学であって、新たに思いついて言うことでもないよ。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 18:49:43.11 ID:9mAtn7QO0
忙しそうに働いてるけど無駄な仕事ばっかりしてるもんね
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 18:51:51.40 ID:dfrRrUE+0
与党の政治家が世襲かジジイしかいないのに生産性もクソもあるかよ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 18:54:20.25 ID:IGyBasZq0
またまたマルセイ運動?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 18:54:32.88 ID:Ou01A0260
何でも安売りするのが生産性が上がらない一番の理由
同じ物を作ってても売値が高くなれば生産性の数字は上がる
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 19:09:49.98 ID:FoZsZrvU0
>>12
そうすると結局物価が上がってインフレになるんで
インフレじゃないと生産性が上がらないことになるが
当然みんな物価が安いほうが良いからインフレを嫌がるからな
後は中間業者が多すぎるという産業構造上の問題が足を引っ張ってる
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 18:54:49.53 ID:XWOfAvOk0
文系が多いのが主因だ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 18:55:12.51 ID:yw2UfelK0
生産性=給料安で奴隷のようにこき使う
これが分かってない奴が多い
物価を上げないってことはお前らの生活も上がらないんだよw
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 19:09:08.10 ID:KBkhPOki0
>>14
万が一物価が上がってるのに給料下がることあるの?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 19:11:22.72 ID:pgMWLWgi0
>>21
今日本は下がっているじゃん。
インフレなのに。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 18:57:39.47 ID:B37TEXQu0
全部完成してから展開するんだから各所からこれじゃダメあれじゃダメって来て後戻りするんだよ
50%の段階で展開して直接関係ある奴らに修正させろ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 19:04:27.22 ID:CCDmsGlA0
東京さえ無くなれば
日本経済の生産性は爆上がり するけどね
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 19:10:07.58 ID:XR9RSpOk0
人手不足とは?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 19:20:59.94 ID:WXtaLwE50
何でも決断するの遅いんだよね
政治も経営も何でも
検討だ比較だ代案ないかミスったらどうするか
変化を恐れる民族だから仕方が無いけど
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 19:22:01.22 ID:ZF69gFNK0
日本政府『猿🐵🐽に餌をやらないでください!ゴイムジャップ猿🐵🐽らの集団は、1人残らず全員4ね❗NWO世界統一政府のアジェンダ2030&アジェンダ21と猿口削減🐵🐽政策&グレートリセットの邪魔をするなッ❗❗』
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 19:22:06.17 ID:ZF69gFNK0
日本政府『重要事項なので国民に対して繰り返し警告する❗
猿🐵🐽に餌をやらないでください!
ゴイムジャップ猿🐵🐽らの集団は、1人残らず全員4ね❗NWO世界統一政府のアジェンダ2030&アジェンダ21と猿口削減🐵🐽政策&グレートリセットの邪魔をするなッ❗❗』
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 19:23:54.01 ID:wt6jRcfW0
付加価値ていうけど結局は帳簿上の数字やろ
そんなん鉛筆ナメナメしとけ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 19:29:25.30 ID:pgMWLWgi0
>>29付加価値のないキャバクラ嬢
「お客さん、飲んでいいですか?」
「カラオケ歌って下さいよ」
付加価値のあるキャバ嬢
「お客さん、スーツ似合っていい男ですね!」
「靴もきれいでカッコいいですね!」
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 19:28:52.66 ID:W1obUHYB0
おもてなしの精神を集約労働にまで求める過剰な経営が日本のサービス業の労働生産性を低下させている
おもてなしサービス分は今の時給に上乗せすべき
コメント