1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:28:44.62 ID:j11YP7q10
美術手帖の編集長さん、田舎から上京して数ヶ月のイキリ大学生みたいなことを言っていて、もはや微笑ましくて、思わず何歳なのか調べてしまった。年上でびっくりした。
https://x.com/infinity0105/status/1955474908957577253x.com炎上したから言い直したらしいけれど、何も問題の核心が分かっていなくてすごい。
https://x.com/infinity0105/status/1955482941498515758x.com
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:30:16.77 ID:jnQuvREV0
美術というか文化が無いもんな
至って正論
至って正論
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:31:10.21 ID:G6f3Z0Gq0
ZOZOで服を買いイオンモールでお披露目
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:31:58.28 ID:JDhiQPE30
地方は何処もそうでしょうよ
東京に出て成り上がれて良かったね、としか…
地獄だよ、地方は
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:33:28.17 ID:24M0iHNP0
額縁に収まった絵画や展示ケースに入った像にしか美を見出だせないというのは感性が貧困過ぎる
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:35:01.54 ID:Y6lRsr/K0
意識は高いけど心は貧しい
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:35:39.25 ID:ufyy3zYL0
田舎者には美が理解できないってマジ?
美術館要らないじゃん
美術館要らないじゃん
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:35:40.32 ID:qDvgPBNb0
見にいったら垢に鍵かけとった
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:36:20.67 ID:9IW85HMl0
そもそも東京だからってそんなに美術あんの?
美術館あればそれでOK?
美術館あればそれでOK?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:36:27.11 ID:7hMkw42R0
>>1
美術手帖が信用出来ないのは表現の不自由展のときに客観的な記事を掲載してすぐに削除してたこと
美術手帖が信用出来ないのは表現の不自由展のときに客観的な記事を掲載してすぐに削除してたこと
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:44:47.11 ID:zkFU7R830
>>12
あー
所詮その界隈w
あー
所詮その界隈w
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:37:00.47 ID:ZoIl0D290
東京みたいなゴミゴミした街のどこに美があるんだよ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:37:24.15 ID:/4OxGZUB0
寺行け
とんでもない美しい仏像が見つかるかもしれんぞ
とんでもない美しい仏像が見つかるかもしれんぞ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:37:44.64 ID:+f+sA/Do0
誰も興味ないもんな
美術は100年くらい真面目に取り組んだが定着しなかったな
美術は100年くらい真面目に取り組んだが定着しなかったな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:37:45.21 ID:MYvbACwp0
自然や人の営みの中に美を見つけることもあるだろう
ただの傲慢クズ野郎じゃん
ただの傲慢クズ野郎じゃん
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:38:23.41 ID:VoXaXEc70
特に今の時期、都会へ行くことがあったらまず特別展を調べる
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:38:31.59 ID:07KcrBSL0
まあ毎日美術館に行ける都心と田舎じゃ圧倒的に美に触れる機会が少ないのは分かるよ
逆にイオンがない田舎の方が別の美に触れられるよな
イオンがある中途半端な田舎w
逆にイオンがない田舎の方が別の美に触れられるよな
イオンがある中途半端な田舎w
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:39:08.92 ID:uFO/Qcfh0
昔はコンクリートジャングルと言われてたのに、今は美の街に変わったのか
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:39:15.22 ID:klaDKXj00
山々や川や海の美しさ完全否定か
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:39:37.56 ID:UQ3mYZ/o0
心の醜さが伝わってくる
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:40:01.37 ID:9IW85HMl0
あまから手帖とかお薬手帳なら知ってる
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:40:46.90 ID:AetJoWPl0
デーハン万博で「イタリアガー」と鳴いてパヨクザマァでホルホルしてるチンパンジーたちって一体年に何回美術館に後ろ足を運んでいるのかしら?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:41:23.77 ID:7hMkw42R0
美術手帖は現代アートというゴミに価値を与える新興宗教みたいなものだ
美術手帖を捨てよ町へ出よう
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:41:44.91 ID:+f+sA/Do0
斜陽産業よな
2000年前後くらいはキラキラ感があったが
今才能あったら美術はやらんだろ
2000年前後くらいはキラキラ感があったが
今才能あったら美術はやらんだろ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:42:40.41 ID:yoXdL6zP0
日本美術は岡本太郎で終わった気がする
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:43:18.69 ID:eZ5fnJfz0
物を知らない、出自が悪いカッペか?
奈良、とにかく田舎だ
だが、そこら中に古墳時代、奈良時代の美がある
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:43:23.21 ID:v9+rEMw60
だって、裸婦像に下着着せちゃうんでしょ?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:43:29.67 ID:h+J6JREz0
田舎出身の芸術家は一人もいない!
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:43:30.18 ID:Ck530lPy0
ベイシアしかないぞ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:43:32.08 ID:zkFU7R830
>>1
審美眼が無いことを自白しつつ雑誌の編集長ってw
審美眼が無いことを自白しつつ雑誌の編集長ってw
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:43:45.40 ID:cwwSUhbG0
>>1
自己紹介はやめたまえ
自己紹介はやめたまえ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:43:48.50 ID:S5yJnZ8q0
上京したてのイキリっていう表現がピッタリ過ぎる
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:43:59.65 ID:UQ3mYZ/o0
岡本太郎なんかを持ち上げてる時点で終わってる
割とマジで馬鹿しかおらん業界だよ
割とマジで馬鹿しかおらん業界だよ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:44:16.02 ID:xr+0VwWq0
美術に興味がない人に囲まれて暮らせばまたそっちに染まるよ
大半の人は美術なんてまるで興味がないからねw
大半の人は美術なんてまるで興味がないからねw
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:44:48.53 ID:ZvH4ogNe0
ああ、画一的な街並みになってて自然も半端なとこか
昭和の古びた木造住宅もなく、ガチャガチャとかオロナミンCのホーロー看板ついた小売店もなくなり
畑の脇に錆びついたカローラみたいなのもなくなったとこな
昭和の古びた木造住宅もなく、ガチャガチャとかオロナミンCのホーロー看板ついた小売店もなくなり
畑の脇に錆びついたカローラみたいなのもなくなったとこな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:45:17.46 ID:hgjIxoio0
美「術」は無いかも知れないけれど
「美」は田舎の方があるんじゃね?
自然の醸し出す美には人が作り出した美術なんて敵わねえと感じるよ
「美」は田舎の方があるんじゃね?
自然の醸し出す美には人が作り出した美術なんて敵わねえと感じるよ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/14(木) 14:45:25.93 ID:VoXaXEc70
物の言い方が悪すぎる
そういう雑誌をわざわざ手に取るのは相当に審美眼がある人たちだろうに
そういう雑誌をわざわざ手に取るのは相当に審美眼がある人たちだろうに
コメント