1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:19:18.50 ID:D3NjMrVM9
「首都圏第三空港」の議論はなぜ再燃したのか? インバウンド急増と羽田・成田の限界、示された切実な必要性とは
https://merkmal-biz.jp/post/990982025.08.10 08:12
羽田空港と成田空港は、数十年にわたり首都圏の空の玄関口として機能している。その次の首都圏第三空港の構想は、数十年前から検討されてきた。
例えば2001(平成13)年には、国土交通省に対して各業界団体から首都圏第三空港の候補地として14か所(羽田空港関連の提案が3件あり、計16提案)が示されている。候補地は以下のとおりだ。
1.木更津沖
2.西多摩地区
3.千葉県九十九里沖
4.羽田空港(東京国際空港)
5.富津岬 南
6.富津岬 北
7.横須賀金田湾
8.湾央木更津沖案(海ほたる空港案)
9.扇島地区(京浜臨海工業地域の東扇島・西扇島)
10.東京湾内の川崎・横浜沖
11.中ノ瀬
12.東京湾奥
13.川崎臨海部沖首都圏新空港
14.栃木市北西部谷倉山付近
最終的には羽田空港の拡張が軸となり計画が進められた。ただし一部の構想は今も残っている。とくに根強く議論されているのは、「2」に含まれる東京都福生市の米空軍横田飛行場の軍民共用化である。
この空港は米軍用の大型機も発着可能な滑走路(3,353m)を持つ。米本土への直行便も運航可能だ。さらに24時間の運用が可能であるうえ、ジェット燃料を運搬する鉄道貨物線もある。これを活かして青梅線と連携した鉄道アクセスの整備も可能だ。
■軍民共用化の現状と課題
こうした背景から、長年にわたり軍民共用化の議論が続いている。直近では2019年、日本政府が東京オリンピック・パラリンピックの訪日客増加対策として推進した。当時の小池都知事も賛成の意向を示していた。
だがこの議論はコロナ禍の無観客開催で破断した。提案当時より外国人観光客がさらに増えたことを考えれば、再提案があっても不自然ではない。
また、空母艦載機の移動で余裕が生まれた米海軍厚木基地(神奈川県)や、茨城空港との機能交換で民間空港化を目指す海上自衛隊下総基地(千葉県)も、軍民共用で首都圏第三空港の地位を狙っている。
首都圏には成田・羽田のほか、東京都島しょ部へのコミューター路線や航空写真撮影用小型機の離発着がある調布飛行場も含め、正確には三つの空港がある。
しかし調布飛行場は制約が多く、広域交通の役割は担えない。したがって、新たに開業する空港があれば、それが首都圏第三空港とみなされるべきだ。航空自衛隊百里基地を強化した茨城空港は、かつて首都圏第三空港として期待された。しかし距離の遠さから地方空港とみなされ、第三空港とは見なされていない。
近年、首都圏第三空港の議論は減少している。主な理由は、2000年代以降に進んだ羽田・成田両空港の機能強化だ。2001(平成13)年の第三空港候補提案は、羽田の沖合展開や再国際化、成田第二滑走路未完成時のものだった。
2025年現在、羽田に4本、成田に2本の大型滑走路が完成し、必要性は薄れている。成田では3本目滑走路やターミナル建て替え、羽田でも第5滑走路構想がある。
・世界的な航空会社統合
・少子化による国内線市場縮小
を踏まえれば、新空港建設には慎重になるのも自然である。
■羽田・成田の拡張限界
筆者(前林広樹、航空ライター)は、羽田・成田の拡張が進む現在でも首都圏第三空港は必要だと考えている。滑走路の増設は可能でも、他に多くの問題がある。
羽田空港は機材制約が大きい。世界最大の旅客機エアバスA380は、後方乱気流や滑走路への負担のため昼間は使用できない。旅客ターミナルもボーディングブリッジ不足など駐機スペースに問題がある。第一ターミナルのサテライト増設やリニューアルは進んだが、最古のターミナルは1993(平成5)年完成で老朽化が懸念される。改築しても空港内部の混雑解消は疑問だ。
成田空港は第三滑走路建設やターミナル建て替えなど積極策を進めている。発着枠は1.5倍になる計画だ。しかし
・反対運動の泥沼化
・夜間運用の困難さ
・都心側の交通アクセス制約
もあり、増便が実現できるかは不透明だ。調布飛行場はさらに深刻だ。東京都心で唯一小型機が発着可能な空港だが、周辺自治体との共用協定で1000mの滑走路のうち800mしか使えない。2015年には滑走路ぎりぎりの短距離離陸で小型機が住宅街に墜落し、乗客と住民が亡くなる事故が起きた。以降、協定は厳格化し自家用機の運用が事実上不可能となった。騒音など住民の反発は根強く、協定見直しは容易でない。自家用機が使えないことは、東京の都市競争力や災害復旧の面で大きな制約となっている。早急な解決が求められる課題だ。
※以下出典先で
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:20:43.61 ID:o7ZFv6Sl0
入国制限しろ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:20:43.62 ID:AK0eFzXa0
みんなで大家さんがいよいよ末期的になってきたので
倒産するの楽しみに待ってる
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:21:06.98 ID:0fLOH70r0
茨城空港があるやん
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:21:51.91 ID:zMGf6yO80
福生が多摩の中心になんのか
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:23:00.65 ID:5uokvsYY0
横田空域があるから無理なのでは?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:24:43.74 ID:zMGf6yO80
>>7
それな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:24:07.75 ID:nK7Bwezx0
A380はもうどうでもよくね。失敗だろあれ。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:24:15.42 ID:cVzNgSGN0
茨城空港でいいだろ
TX延伸して最高速度130㌔で都内と繋げば大して遠くない
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:24:44.77 ID:b7NbOpnh0
参政党は日本人の生活を第一に考えてくれる唯一の政党である
つまり参政党を馬鹿にしたり批判する連中は中国や韓国の反日工作員なのだ
こいつらの最終目的は日本人の根絶、いわゆる『民族浄化』である
日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい.
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:26:09.42 ID:tlV+Zq/t0
埼玉方面は無理
無難に茨城空港だな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:27:00.07 ID:Zw1NVssi0
茨城は関東でなく南東北だからね
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:28:12.85 ID:Yn8wQPwe0
JFEの扇島閉まるんだろ
そこがいい
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:28:19.81 ID:nEGb6rQr0
埼玉県と群馬県の境に貨物専用空港作るみたいだが拡張できないのかな
深谷→大宮→東京のエアポートライナーで60分
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:28:54.37 ID:LLum+r6i0
都道府県で唯一空港がない県、それが神奈川
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:36:25.14 ID:TtbthiG80
>>16
嘘つけw
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:29:22.75 ID:Yn8wQPwe0
というか今A380の運用してんの中東系くらいだろ
日本にそんなの飛ばすか?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:30:24.89 ID:YFTN8FO70
トランプも日本駐留は金がかかるって言ってるんだから横田基地を返してもらええばいいじゃん
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:30:42.99 ID:Z95mfOQm0
下総基地が軍民共用になればかなりインパクトあるぬ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:31:35.78 ID:X5V3tZNK0
普通に考えりゃ土地取得しやすい百里基地の滑走路増設だろうな
鉄道路線も多いから高規格化すりゃアクセス問題も解決するだろうし
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:31:47.70 ID:t0BFqdZz0
桶川空港の拡張は無理か…
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:37:37.99 ID:uGW1jFyt0
>>21
飛行船を復活させよう
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:32:09.55 ID:iuqrXxDP0
茨城って百里基地のとこ?
首都圏じゃねーよな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:36:19.99 ID:wlqGvlvl0
>>22
首都圏の定義を調べてこい
関東+山梨だ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:32:37.94 ID:GNYQrhzZ0
百里の国際化は今熱い
色んな規制が撤廃されようとしてる
国も乗り気
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:33:31.59 ID:+ZkIG6lX0
犯罪経歴証明書はありますか
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:35:08.88 ID:ViAlQJc+0
静岡空港駅で東海道新幹線やろ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:35:20.51 ID:xsJcXcha0
百里と成田って高速だと
結構近い印象だけどなあ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:35:42.67 ID:2y4mCByL0
羽田成田の限界って何でもかんでも東京に集中してるから
国会議事堂や各省庁を成田の先に移動させろ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:35:52.41 ID:FHXoj6YS0
米軍に首都圏の空を自由に飛んではいけないことを強制されてるから今まで作れなかったんでしょ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:36:15.62 ID:+ocZqw+A0
調布にあるだろ?
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:39:36.05 ID:sqZe+vi+0
>>29
調布はセスナに毛が生えたような飛行機しか飛べないぞ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:37:14.80 ID:rbP43aho0
日産の閉鎖した工場跡地とか使えないのけ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:38:52.57 ID:jQw8Y/q80
>>32
追浜工場じゃ狭すぎる
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:39:58.67 ID:xQ7DO28v0
>>32
あんなの狭すぎて無理だ
1km四方くらいの広さしかないからな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:37:21.71 ID:tlV+Zq/t0
茨城県南 千葉県北
日本でいちばん勢いのある地域がここだから百里整備が王道
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:37:55.80 ID:4Zt9V6gM0
木更津に作ろうぜぇ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:38:19.36 ID:VOOUY7n90
つくばエクスプレスを茨城空港まで延伸て160km/h運転すりゃ成田とさほど変わらんだろ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:41:38.70 ID:XvZ3vmuX0
>>36
それなら茨城成田東京をリニアで結べば?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:38:33.31 ID:vcf1IS3e0
軍民共用空港?寝ぼけたこと言うなよ
横田基地完全返還以外あり得ない
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:38:43.87 ID:/3cxhDPb0
はぁ?その第三空港として作ったのが茨城空港なんじゃねえの?
トーキョーメトロポリタンイバラキエアポートだっけw
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:39:02.21 ID:XZfN06Hg0
自衛隊の基地拡張すれば?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:39:04.93 ID:WhOA8b780
害人を入国させるな
自民党と一緒に潰せ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:39:26.46 ID:9+6vHwe80
羽田毎日遅延してるからな
1時間遅れとか当たり前になってる
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:42:36.41 ID:ViAlQJc+0
>>42
遅れないようにして事故ったらダメだろ?
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:39:58.35 ID:3vG1/8Ok0
温暖化をさらに進めるつもりかよ
人口と移動を減らさないともうもたない
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:40:37.75 ID:QCfbpaya0
中国人による薬物汚染などの犯罪が激増したタイ🇹🇭は「中国人観光局へのビザ緩和が原因である」として中国へのビザ規制強化へ。
観光促進を目的として導入されたビザ免除政策が犯罪組織によって悪用され、中国の犯罪シンジケートがタイを違法活動の拠点として利用しているケースが目立つと。
日本にはやたら中国人ビザ緩和している外務大臣が居ますね。
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:41:01.36 ID:e8twbA4R0
インバウンドは長くないよ 衰退国の首都に行く必要がない 免税店は廃止すべき財源ないのに百貨店の生き残りのための無駄金
京都奈良ここだけ関西の空港から直行してアジア諸国をまわる時代だ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:41:17.40 ID:QCfbpaya0
カナダでは、外国人を採用すると給与の最大60%が補助されるといわれています。
現在、カナダではインド人労働者が急増しており、インド人経営の企業がインド人を雇用すれば、カナダ人の税金を原資に60%の補助金を受け取れる、というわけです。
同じようなことは日本でも起こり得ます。中国人経営の企業が中国人を採用し、その給与が日本人の税金で賄われる可能性がある、ということ。
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:43:20.78 ID:LcOgGgij0
日本人は金無くて国際線に乗れないのに
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:43:37.15 ID:jQw8Y/q80
経済首都は東京のままで良いから、政治首都を移転して航空需要を分散したほうが良いだろ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:44:38.08 ID:ViAlQJc+0
>>57
東京好きのバカ世襲議員がそんなことするわけねえだろ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:44:55.13 ID:bK7Iynxg0
5と6を第二アクアラインと絡めてやればいいでしょw
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/10(日) 08:45:22.05 ID:2ks4qyuy0
TX延伸して茨城空港接続
アクアラインと内房線接続で木更津沖のどちらか
両方もあり
コメント