
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/04(月) 09:59:21.49 ID:8CdKcB2j0
https://x.com/kiss486/status/1951809306363625768?t=sMH168fgCKgK4dlZLWXkeg&s=19
中国経済の崩壊により、多くの中国人は生活に苦しんでいます。中国のグリーントレイン(緑色の電車)は、もうすぐ歴史の彼方に消え去るのではないかと思われていたかもしれません。しかし今、驚くべきことに、再び中国で最も人気のある交通手段となっています。遅くて乗り心地が悪いとはいえ、料金も安いのです。このように苦しむ中国人を見ると、多くの人が心を痛めているに違いありません。
中国経済は2025年に最悪の状況になるわけではありません。来年、そして再来年と、さらに悪化するでしょう。
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/04(月) 09:59:29.96 ID:8CdKcB2j0
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/04(月) 09:59:56.38 ID:1uqO0Olh0
支那の単なる日常
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/04(月) 10:00:45.19 ID:VkRiKFJ50
後進国でよく見られる光景ですね
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/04(月) 10:01:34.31 ID:GzpdADLj0
なるほど、通路で寝る手があったか
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/04(月) 10:01:40.81 ID:tAlvRMRQ0
>>1
経済崩壊というか元々こうなんじゃねぇの?支那は
経済崩壊というか元々こうなんじゃねぇの?支那は
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/04(月) 10:02:47.73 ID:adIW/Nf90
特急なんだから普通じゃないよ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/04(月) 10:02:52.06 ID:o4+N86yS0
のんびり気ままに生活してきた国だから人口が増えまくって人まるけだな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/04(月) 10:03:36.30 ID:07s1pEYq0
大垣夜行よりまし
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/04(月) 10:04:46.57 ID:o4+N86yS0
金平さん
日本みたいな国にしたらあかんよ
日本みたいな国にしたらあかんよ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/04(月) 10:06:49.06 ID:RPY5RJyC0
>>11
日本とは比較にもならんほど悲惨な状況だよ。
日本の列車の通路で寝てる日本人はいますか?
日本とは比較にもならんほど悲惨な状況だよ。
日本の列車の通路で寝てる日本人はいますか?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/04(月) 10:17:27.61 ID:o4+N86yS0
>>15
ほとんどがヨダレ垂らして寝てるね
床で寝てねぇけど
ほとんどがヨダレ垂らして寝てるね
床で寝てねぇけど
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/04(月) 10:05:11.87 ID:bS8x3w1W0
>>1
緑色の電車とあるから普通の電車じゃねぇの?
緑色の電車とあるから普通の電車じゃねぇの?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/04(月) 10:05:51.71 ID:JAUOhJL20
インドに比べたら…と思ってはいけない
基準がおかしくなる
基準がおかしくなる
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/04(月) 10:08:24.22 ID:+B7ZrkMS0
>>13
インドは
屋根に上って感電死するまでが
伝統芸能レベルで美しい。
インドは
屋根に上って感電死するまでが
伝統芸能レベルで美しい。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/04(月) 10:06:09.41 ID:B7TpdUnX0
座席や通路に糞尿垂れ流してるんやろなあ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/04(月) 10:07:59.28 ID:B7TpdUnX0
支那が垂れ流した糞尿をキムチが拾い食いしとるんやろなあ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/04(月) 10:09:15.30 ID:xlc4zp8e0
たまにロングで寝てるやつはやかるけど
航空機の椅子で寝てる奴は乱気流とか怖くないのか?
航空機の椅子で寝てる奴は乱気流とか怖くないのか?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/04(月) 10:11:32.14 ID:nmAr5+Zo0
お金持ちはみんな高速鉄道に乗るから二極化してるんだってね
新幹線以外は貧乏人専用電車になった
お金持ちは乗らない
新幹線以外は貧乏人専用電車になった
お金持ちは乗らない
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/04(月) 10:15:53.42 ID:nmAr5+Zo0
この状態で15時間とか乗るからね
多分日本人は想像できないと思う
多分日本人は想像できないと思う
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/04(月) 10:18:22.66 ID:xlc4zp8e0
>>24
昔のムーンライトながらとかは8時間くらいだけど指定席券買えないのが当日こないの狙って乗ってくる。あと名古屋からオール自由席だから名古屋で降りるのも狙ってたな?席あぶれたやつは通路にさすがに横にはならんがずーっと体育座りしててキモい
昔のムーンライトながらとかは8時間くらいだけど指定席券買えないのが当日こないの狙って乗ってくる。あと名古屋からオール自由席だから名古屋で降りるのも狙ってたな?席あぶれたやつは通路にさすがに横にはならんがずーっと体育座りしててキモい
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/04(月) 10:20:53.38 ID:tZuSJhEk0
新幹線が無かった頃の中国だな
桂林(風光明媚な川下りが有名)から隣りの大都市(成都だったかな)まで列車で2泊3日の旅(60~70時間ぐらい掛かる)
新幹線が無い頃は飛行機での移動が主だった
桂林(風光明媚な川下りが有名)から隣りの大都市(成都だったかな)まで列車で2泊3日の旅(60~70時間ぐらい掛かる)
新幹線が無い頃は飛行機での移動が主だった
北京オリンピック(2008年)より前に中国旅行した時の話
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/04(月) 10:22:15.06 ID:xlc4zp8e0
>>27
昔は日本でも航空機や新幹線ない時代は夜行列車が大量に運転してた。
昔は日本でも航空機や新幹線ない時代は夜行列車が大量に運転してた。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/04(月) 10:23:32.15 ID:zKCkGAll0
なんだ、ムーンライトながらか
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/04(月) 10:24:03.70 ID:z2QaieOd0
お盆の時期の急行はまなす自由席に乗った時は22時出発に対して夕方5時から並んだな。
大垣夜行みたいに途中で降りるという選択はなかったから席取れないと地獄だった
大垣夜行みたいに途中で降りるという選択はなかったから席取れないと地獄だった
コメント