1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 16:50:37.61 ID:iXiVGEnJ9
厚生労働省は、「マイナ保険証」の機能を搭載したスマートフォン(スマホ保険証)の普及に向け、医療機関や薬局で新たに必要となる機器の購入費について、1台当たり5000円程度を上限に補助する方針を固めた。対象となるのはスマホからデータを読み取る「汎用(はんよう)カードリーダー」で、普及が進めばマイナンバーカードを持参しなくてもスマホだけで受診できるようになる。近く、補助制度の詳細を公表する。
政府は昨年12月に従来の健康保険証の新規発行を終了し、マイナカードと保険証を一体化した「マイナ保険証」への移行を本格化している。しかし、マイナ保険証の利用率は今年6月時点で30.64%にとどまるため、スマホ保険証の導入といった利用促進策を打ち出している。
スマホ保険証を使う場合、患者は医療機関の窓口で顔認証機能付きカードリーダーを操作した上で、汎用カードリーダーにスマホをかざす必要がある。医療機関が新たに設置する汎用カードリーダーは1台当たり1万円程度とみられ、厚労省は半額を補助する方針。
厚労省は9月にも準備の整った医療機関からスマホ保険証の利用を開始する。スマホ保険証は汎用カードリーダーの他に、キヤノンマーケティングジャパン製の顔認証機能付きカードリーダーでも対応可能。ただ、同省は医療現場での正確な準備状況を把握できていない。
時事通信 内政部2025年08月02日07時14分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025080100680&g=soc
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 16:52:29.81 ID:rZloU7aY0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
北斗の拳に例えると今どの辺?
北斗の拳に例えると今どの辺?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 16:52:33.88 ID:UC2PkXFf0
無駄遣い中抜き裏金自民党
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 16:53:12.16 ID:RWmTxW6v0
医者に補助金なぞいらん
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 16:55:16.85 ID:wQck+LIk0
フェリカ端末の補助もしろや QR対応にしろ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 16:55:39.17 ID:U5JzAF520
五千円w
なめとんのか
なめとんのか
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 16:56:21.14 ID:AQXz7o3p0
>>9
ただの汎用カードリーダー追加に何万円もいるのか?
ただの汎用カードリーダー追加に何万円もいるのか?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 17:03:10.30 ID:U5JzAF520
>>12
手間と時間もかかるからなァ
マイナ保険証のときのように協力金をちらつかせないとね
どれだけお金配ったんだろうねw
手間と時間もかかるからなァ
マイナ保険証のときのように協力金をちらつかせないとね
どれだけお金配ったんだろうねw
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 17:05:05.90 ID:AQXz7o3p0
>>28
手間っていうか、Amazonみたいなのでポチッて届いた機器をPCのUSBポートに差し込むだけなんだけどな
(厚労省が医療機関用の販売サイト用意して、そこで購入すると5000円補助が自動でつくらしい)
手間っていうか、Amazonみたいなのでポチッて届いた機器をPCのUSBポートに差し込むだけなんだけどな
(厚労省が医療機関用の販売サイト用意して、そこで購入すると5000円補助が自動でつくらしい)
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 16:55:49.13 ID:54W+7PzL0
なんで1万もするの?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 16:56:07.64 ID:Vkd2ULKd0
現場の準備状況を把握してないとか草生える
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 16:56:33.50 ID:UC2PkXFf0
また高額カードリーダーを買わせるのか
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 16:57:31.60 ID:RY0ByMdt0
定価を5,000円上げてええでってことか
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 16:58:00.15 ID:OYjvg0Qm0
パソリとかそういうやつでしょ
五千円もしないよ
五千円もしないよ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 16:58:05.15 ID:rh0T44pI0
また中抜き商売やるんだね
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 16:58:05.23 ID:zlQIlgHK0
そんな金も用意できない病院とか経営大丈夫か
こわいよ
こわいよ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 16:58:21.24 ID:k5C1gBpf0
なんでこんなこと今頃やってんだ??
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 17:07:01.68 ID:12mQsqAm0
>>19
これだわ
訳わかんない
これだわ
訳わかんない
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 16:58:38.42 ID:UkbjC6h90
こんな無駄遣いしなきゃ消費税なんて廃止出来るだろ
公務員が無駄遣いしないように参政党には頑張ってもらわないと
公務員が無駄遣いしないように参政党には頑張ってもらわないと
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 17:01:00.37 ID:U411Mfhl0
今になって慌てて入れるような開業医はどっちにしても行かないほうがいいよ
そんなところはちゃんとした検査機器入れてるかも怪しい
そんなところはちゃんとした検査機器入れてるかも怪しい
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 17:02:57.62 ID:AQXz7o3p0
>>23
そもそも全額補助出てるのに、入れる金ないとかゴネてる医者って何なんだろうか
そもそも全額補助出てるのに、入れる金ないとかゴネてる医者って何なんだろうか
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 17:01:26.02 ID:dRdZJk+60
こうやって機器メーカーに賄賂という流れかそして裏で中抜き
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 17:02:11.50 ID:+H/HIRYZ0
確かにきちんとした医療機関は常備してありますね
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 17:03:00.68 ID:WmijuUAD0
人事院「財源なんていいんだよ」
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 17:03:33.64 ID:48kwcMVo0
ナマポ無料機能も付加しておけよ、現場で差別的待遇うけるだろ。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 17:03:38.16 ID:+nmjyVz30
ちなみに、顔認証するあれは17万くらいするよw
五千円のでいいなら初めからそうしろや
五千円のでいいなら初めからそうしろや
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 17:06:02.20 ID:48kwcMVo0
>>30
あれは予測型AIだから、間違って登録されていたら集団ストーカーされるからな。ハンニバル精神とかで巻き沿い食うわ、ガザ地区やイランみたく。
あれは予測型AIだから、間違って登録されていたら集団ストーカーされるからな。ハンニバル精神とかで巻き沿い食うわ、ガザ地区やイランみたく。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 17:06:17.26 ID:U5JzAF520
>>30
スタッフの目視でいいのにな
恩恵受ける業者はたまらんてw
スタッフの目視でいいのにな
恩恵受ける業者はたまらんてw
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 17:05:17.42 ID:qW8Jidw10
1台しかいらんし1万ぐらい病院が払え
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 17:07:42.97 ID:UEBIysIe0
カードリーダーなんて1980で買えよざけんな
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 17:08:23.74 ID:48kwcMVo0
CISのように本人が登録内容を確認できるように整備すべきだ。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 17:08:40.42 ID:gAxTy6KT0
スマホ保険証とかあるん
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 17:10:27.20 ID:AQXz7o3p0
>>39
9月から正式スタート
9月から正式スタート
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 17:13:01.48 ID:gAxTy6KT0
>>44
いろいろあって受付も大変やなあ
いろいろあって受付も大変やなあ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 17:08:43.59 ID:+YdBMlKI0
これはありがたい
スマホ一台で何でも出来る世の中にもう一歩だな
スマホ一台で何でも出来る世の中にもう一歩だな
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 17:09:36.80 ID:1iylClfc0
5000円って、申請方法調べる人件費だけでもっとかかるだろw
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 17:09:45.25 ID:WtzrnuX60
5000円てガキの小遣いじゃねーんだぞ
馬鹿にしてんのか
馬鹿にしてんのか
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 17:10:24.17 ID:s46pqkDE0
今のマイナ保険証リーダーに
顔認証カメラついてるやんけ
顔認証カメラついてるやんけ
そこにQRコードかざしてスマホ保険証として使えるアプリ開発させろよ
何なら底辺プログラマーのワイがアプリ格安で作ってやってもええんやで?
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 17:11:44.78 ID:AQXz7o3p0
>>43
それだとICチップ内の電子証明書の検証できないんだよな
検証は専用ネットワーク上で行うことになってるので
それだとICチップ内の電子証明書の検証できないんだよな
検証は専用ネットワーク上で行うことになってるので
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 17:11:48.43 ID:QFHxteFe0
もうすでにドコモ、富士通、NEC等に何千億も払ってるのになにやってるんだ公務員は?
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 17:12:14.05 ID:xtqeoOZZ0
保険組合も一体化しろよ
なんで転職の度に切替手続きせにゃならんねん
なんで転職の度に切替手続きせにゃならんねん
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 17:12:56.42 ID:et4plI1h0
リーダーの会社の斡旋もとたどると広告代理店とか人材派遣会社とか意味不明の会社がかんでるんやろ?どうせ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 17:14:08.40 ID:t4RnkAEV0
どう見てもこれ年金受給世代向けの補助
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 17:15:04.33 ID:vW1m6Uhd0
マイナンバーカードの読み込み機械って統一出来なかったの?
病院によってバラバラ
病院によってバラバラ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/02(土) 17:15:31.39 ID:frlwbMMv0
5000円もらうための労力時間考えるとな
さっさと補助金受け取る仕組みとかあればいいんだろうけど
さっさと補助金受け取る仕組みとかあればいいんだろうけど
コメント