農民ってヨーロッパでは元々奴隷だもん。日本は農家は結構地位が高かった。

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/30(水) 17:57:27.69 ID:8/f5f+BC0

農民とは何か
農民とは、どんな人たちか。農民とは、社会の礎である、あの大地と土に肉迫して生きる者たちのことである。

大地と土を社会の礎だと言うのは、私たちがつねに大地と土という物質の上で歩き、建物を建て、道をつくるからだ。

農民とは、生命の礎を耕し、それを肥沃にする者たちのことだ。

土が肥沃になるから、私たちは生きられる。耕された土と土を耕す者が揃わなければ、社会は存在しえず、無があるだけだ。
人間さえいない。だから、農民の仕事から人間が始まるともいえる。

すべては田畑での仕事から始まるわけだ。それが毎朝、繰り返される。農民が毎朝、仕事を始めるたびに、世界がまた回り出す。
その再始動が止まれば、すべてが終わりになる。人間社会の崩壊だ。農業は、すべての文化に先立つ文化なのである。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/30(水) 17:58:48.71 ID:XVkcs/tC0
>>1
もういいから補助金助成金制度を完全撤廃しとけよ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/30(水) 18:00:38.93 ID:g3qVxkJ00
>>2
全部輸入にするつもりかよ
アホの極みだな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/30(水) 18:42:54.58 ID:QzK0BHQo0
>>7
どうせ国産だけじゃ全然足りないんだから全部輸入でも大して変わらなくね?
むしろ生産地分散して良いまであるわ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/30(水) 19:01:54.54 ID:JkQiEsy70
>>27
国産で足りるどころか米粉にして輸出できるよ
小麦輸入させるために米を生産させないようにしてきただけやし
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/30(水) 18:00:20.21 ID:bTsJLikx0
カムイ伝を読もう
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/30(水) 18:01:39.43 ID:CM2vFZPa0
>>1
墾田永年私財法のおかげ(´・ω・`)

けどそのせいで木地師なんかの定住しない人たちは差別された(´・ω・`)

10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/30(水) 18:08:18.66 ID:OA4Z2unE0
>>8
まぁ耕した土地全部やんよって言われても外敵から守るだけの武力を持ち合わせてないので、結局は荘園制度に組み込まれていくんだけどね(´・ω・`)
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/30(水) 18:10:08.00 ID:8/f5f+BC0
>>10
藤原氏有利の制度なんだよなぁ。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/30(水) 18:07:13.82 ID:V541riaH0
武士だ侍だ大名だと言ってもとどのつまりは農民の親玉だからね
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/30(水) 18:15:15.70 ID:Ym15UzWD0
小作人という奴隷制知らんのか
アメリカが農地解放してくれてやっと土地持てた
アメリカは日本で奴隷解放してくれたってこと
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/30(水) 18:17:20.99 ID:b0CkC1xU0
>>12
今でいう派遣社員やな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/30(水) 18:18:57.46 ID:8/f5f+BC0
>>12
今でも土地を借りて農業する人はいるよ。
なんで老人は農業好きなんだろ?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/30(水) 18:29:49.77 ID:Y0eZCt4R0
>>12
農地解放って無理矢理取り上げて配った強盗だよ
おかげで大規模農家育たず死に体じゃん
アメリカはあのとき既にこの未来が見えていたんだろうな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/30(水) 18:20:01.63 ID:ymJvQSKh0
日本じゃ商人(会社員)は賤業だからなw
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/30(水) 18:22:32.61 ID:wEOrEWxA0
資本主義的には労働者階級とは違って資本を運用して生計を立ててる地位が高い職だわなぁ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/30(水) 18:25:26.98 ID:OA4Z2unE0
農地は売買が面倒なのでな
固定資産税ぶんだけ払ってくれりゃー好きに使ってええよ、というやり方が馴染む
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/30(水) 18:25:33.31 ID:FDSV5zwH0
豪農と小作人は同じ農民ではないですし
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/30(水) 18:28:01.14 ID:Fl0mklH+0
日本は、農民は貴族の財布だと認識できてたからじゃない?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/30(水) 18:31:12.70 ID:LiKRnk3Z0
ぼく小作農!
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/30(水) 18:31:28.45 ID:bq2vUffs0
でも昔から農の位置は不満を和らげる為に上に置いてるだけで実際は最下層と言われてるよね
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/30(水) 18:33:30.30 ID:Y0eZCt4R0
>>22
今の士業と同じですな
一生現場で泥臭い仕事しないといけない職業に、名誉とちょっとした小金だけ与えて決して大きく稼がせない
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/30(水) 18:51:17.00 ID:fvxy48ly0
>>22
それ戦後の左翼史観
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/30(水) 18:36:25.43 ID:OaLzjmJY0
士農工商穢多非人 てのは職業を並べただけで順位別にしてる訳では無い
経済的な順位なら商穢多工士農非人
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/30(水) 18:46:43.66 ID:GN0+OmBA0
>>24
農民なんかの庶民が罪を犯した場合非人に落とされるけど穢多になることは絶対になかったんだよね
そして身元引受人とかがいれば元の身分に戻れた
明治以降の差別って利権持って儲けてた穢多に対する農民層の捻じ曲がった妬みが元にある
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/30(水) 18:37:51.65 ID:eSz5cHd00
アメリカとかオーストラリアでファーマー=土地持ちてイメージなんやろ?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/30(水) 18:40:58.27 ID:8/f5f+BC0
>>25
アメリカやオーストラリアは白人が現地人から土地を奪った場所だから。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/30(水) 18:45:39.34 ID:1AmTXV2E0
ヨーロッパの農奴制は古代ローマ時代からあったガチの奴隷制からの発展、
江戸時代の幕藩体制は土地と農民を結びつけてだいぶ農奴制っぽい見た目だけど、逃げたっていいわけだしね。ハズレ藩だと悲惨らしいけど。
それも明治維新で終わり、GHQではありません。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/30(水) 19:00:50.79 ID:ctEESgPJ0
日本の江戸時代までの農民は農奴だろ
移動の自由もなく土地に縛り付けられて逃げれば罪人

コメント

タイトルとURLをコピーしました