【人類学】ネアンデルタール人は人間に絶滅させられたのではなく「勝手に絶滅した」という主張

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:16:08.56 ID:5I/L7apq9

約40万年前に現れたヒト属の一種であるネアンデルタール人は、現生人類と数十万年にわたって地球上で共存していましたが、約4万年前に絶滅したとされています。ネアンデルタール人が絶滅した原因として、「現生人類との衝突によって滅ぼされた」という説も有力視されていますが、新たな研究は「ネアンデルタール人は現生人類と関係なく、勝手に消滅した」という可能性が高いと示しています。
レス1番の画像サムネイル

Inbreeding, Allee effects and stochasticity might be sufficient to account for Neanderthal extinction
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0225117

New Study Claims We Probably Didn't Wipe Out The Neanderthals After All
https://www.sciencealert.com/how-a-perfect-storm-of-sex-and-population-size-may-have-sealed-the-neanderthals-fate
レス1番の画像サムネイル

ヨーロッパ周辺に住んでいたネアンデルタール人は脳容量が現生人類よりも大きく、現生人類よりも古い6万年以上前に洞窟壁画を描いていたり、死んだ仲間を埋葬していたりと、高度な文明を持っていたことが知られています。また、現生人類とネアンデルタール人が交配を行っていたことも判明しており、両者の関わりは非常に密接なものだったことがうかがえます。

人類とネアンデルタール人が想定よりも古くからセクースしていたことが判明 – GIGAZINE

ところが、ネアンデルタール人は最終的に姿を消し、ヒト属として現代まで地球上に残ったのは現生人類であるホモ・サピエンスのみとなっています。ネアンデルタール人が絶滅してしまった理由については多くの仮説が存在しますが、多くの仮説は現生人類とネアンデルタール人の間で起きた衝突により、ネアンデルタール人が絶滅に追いやられたと推測しています。

しかし、オランダのアイントホーフェン工科大学やライデン大学のチームが行った新たな研究では、ネアンデルタール人の絶滅は現生人類のせいではない可能性が高いと示されたとのこと。研究チームのKrist Vaesen准教授は、「ネアンデルタール人は私たちのために滅んだのでしょうか?いいえ、今回の研究はそうではないことを示唆しています。ネアンデルタール人の絶滅は、人口統計上の単なる不運な出来事だったのかもしれません」とコメント。

Vaesen氏らの研究チームは、50人・100人・1000人・5000人というさまざまなサイズのネアンデルタール人の社会を想定し、人間との直接的な競争要因を無視して人口シミュレーションを実施しました。研究チームはこのシミュレーションにおいて、近親交配の影響、個体群密度の低下によって環境に対する個体の適応度が減少するアリー効果、出生率・死亡率・性別比率などのランダム性を考慮したとのこと。

人口シミュレーションの結果、人間との直接的な衝突や資源の奪い合いといった競争を排除したとしても、最大で1万年もあればネアンデルタール人が高い確率で絶滅してしまうことが判明しました。ネアンデルタール人の集団は人類と出会う以前からかなり小規模だったため、単に「人口が少なかった」というだけで、特別な外部要因なしでも勝手に絶滅してしまう可能性が十分にあったそうです。
レス1番の画像サムネイル

「私たちの研究結果は、ネアンデルタール人の絶滅は人口統計学的な要因のみの結果であるという仮説を裏付けるものです。つまり、小規模な人口において機能する内部ダイナミクスの結果に過ぎません」と研究チームは指摘。ネアンデルタール人の人口は5000人~7万人程度だったとみられており、その数が数千人程度まで低下すれば、ちょっとした不運で簡単に絶滅してしまうとのこと。

さらに研究チームは、現生人類が直接的な衝突や資源の奪い合いといった形ではなく、「ネアンデルタール人と交配する」ことによって、絶滅を加速させる一因になった可能性もあると推測しています。現生人類とネアンデルタール人が交配してしまうことで、ただでさえ少ない純血のネアンデルタール人の人口が減少し、集団が維持できなくなったかもしれないそうです。「このように、ユーラシア大陸における現生人類の存在は、ネアンデルタール人の絶滅プロセスを加速させた可能性が高いです」と、研究チームは述べました。

https://gigazine.net/news/20200103-human-didnt-wipe-out-neanderthals/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:17:01.21 ID:7f3uPard0
集団ストーカーしてるファシストども殺してやるからな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:35:07.01 ID:h8UfQOFC0
>>2
集団ストーカーって、人数かけてお前さんを追っかけたところでなんの得もないだろ?
ビューティフルマインドって映画を観てみろよ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:17:38.64 ID:gXwFBcgX0
あいつら言葉も通じんアホやったからな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:20:37.27 ID:BGW6+oHJ0
>>3
言葉が通じないから悩んでるタール人
なんつて
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:52:32.87 ID:EB7lKyFE0
>>3
ネアンデルタール人のほうが脳が大きく文明も進んでいたが、今の黒人の先祖にあたるホモサピエンスに滅ぼされたんだろ。

白人は有能でやっぱり黒人は有害でしかない。

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:18:52.11 ID:8vPxMfTZ0
まぁ死人に口なしだわな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:19:14.76 ID:UkyhwaXR0
あれか
進化の究極は自殺ってヤツ
哲学を極め切ってしまったんだな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:19:32.52 ID:2h211WAR0
ネアンデルタールの女性が滅んだと言うべき。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:19:40.83 ID:xbFisDgY0
虐め殺したの間違いだろう
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:19:47.80 ID:XBdN51am0
野蛮な欧州人が皆殺し
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:20:20.98 ID:EJA8giMd0
でも子作りできる程度には近縁なんでしょ。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:21:02.76 ID:jKdVmiIQ0
>>1
優れた肉体と、知能があったのに絶滅したのは、
前頭葉が未発達だったからといわれているな。共食いの痕跡があるとも。

「思いやり、理性」といったものがあったからこそ、我らホモサピエンスは生き残れたのだという。

ちなみに白人の遺伝子には微量にネアンデルタール人の遺伝子情報があるとのこと。遠い過去に混血化したのだろう。
猟奇犯罪の多くが白人なのもこの血の影響とも言われている。

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:23:58.53 ID:238P4xja0
>>11
逆だろ
弱っちくてバカだったからお手てつないで隙間縫って生き残ったんだよ我々ほもさぴえんすは
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:25:09.51 ID:jWcFyjzK0
>>11
最後は与太話なんだろうけどちょっと面白かった
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:22:06.09 ID:quEtlFQB0
中国人が後から「日本人は勝手に絶滅した」とか言い出すからな。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:22:13.24 ID:tev8B9O50
悩んでるタール人
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:22:49.69 ID:WO8WBk/m0
前に見たのは金髪の雛形あきこみたいなネアンデルタール人だったけど
こんなに違うのか
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:25:22.68 ID:2h211WAR0
アボリジニの同化政策と一緒。神に似せて造ったんだよ。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:25:36.73 ID:XHYzkMTA0
学問だから研究していくしかないんだろうけど、呑気な話だなあとは思うよ
どうせ正解なんか出やしないんだからw
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:26:51.13 ID:oeRv5bUv0
白人のルーツがネアンなんだろ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:27:32.08 ID:GJZSwUyx0
現生人類もアフリカを出た時の全人口は10万人もいなかったのかな
それが70億まで増えるんだから恐ろしい
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:27:11.49 ID:/ubZQQyU0
>>20
ほぼ全員、親戚だな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:27:59.91 ID:UQqxSIw+0
ピテカントロプスことジャワ原人は、今でも実在している。
なでしこジャパンは引退したけど。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:28:22.06 ID:6KQ9rcJL0
オマエらも放っておくと絶滅するよね
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:28:37.53 ID:LZKqpHvsO
日常生活で必要性が薄いわりに認知度の高い名称
ネアンデルタール人
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:29:00.55 ID:r3DqAAK50
>>1
ネアンデルタールの起源は韓国
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:30:27.84 ID:tnhkaDnN0
戦争、奴隷、絶滅。
これだろ。
人類の歴史から考えて。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:31:52.08 ID:F+ZIwzN40
単にホモサピエンスと交雑して吸収されただけかも
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:34:55.68 ID:WwIr7m4Z0
>>26
実際にちょっと混じってるらしいからな
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:42:58.27 ID:WAHzyPW80
>>26
だと思う
ネアンは圧倒的に数が少なかったんだろう
ライフゲームみたいなもんで、>>1の説は合ってるんじゃねーかな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:32:51.29 ID:Yvro0IhR0
現代人同士でも人種の違いや部族の違いで殺し合いや虐殺してきてる。
ネアンデルタール人のように外見的違いがあれば、すぐ56すだろ。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:32:53.30 ID:v+/sse3x0
アフリカ出身のホモサピエンスがセクース大好き過ぎて人口増やしたからでしょ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:34:55.67 ID:d7fMmyB80
絶滅というかクロマニョン人に同化したんだろ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:36:07.74 ID:NvHG0c4p0
>>30
俺もその説に賛成するわ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:59:32.14 ID:YbZj/SxP0
>>34
同じ種族だよ?
人種は分岐の始まりと言えなくもないが、遺伝子差異としては小さすぎて別種扱いは無理ゲー
ネアンデルタール人とは遺伝子差異それなりにあって別種となったけど、混血可能でわれわれにはみんなネアンデルタールの血も一部流れている
現代人は当時のホモサピエンスをベースに、一部ネアンデルタールとの混血の子孫ってことになる
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:02:45.63 ID:hhlUtm/q0
>>30
クロマニョン人=現世人類
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:35:36.67 ID:qLFClRxk0
頭がいいと病むんだよな
チンパンジーとか朝鮮人とか
そういう残虐性の強いアホほどしつこいんだよ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:36:26.25 ID:U1xAg6p60
ネアンデルタール人の女性の社会進出が原因?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:37:31.42 ID:tTRUCWR50
今生きてる人間で祖先に人殺しがいないやつなんていないだろう
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:37:57.87 ID:wDYR+1tO0
>>1
「勝手に絶滅した」という結論ありきのシミュレーションしてるだろ
気候温暖化シミュレーションと同じことやってるわ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:40:03.91 ID:wI0HmWNN0
ネアンデルタール人てそんなに少なかったのか
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:44:06.57 ID:PFVDoxob0
>>38
約2万7000年前、彼らの人口は1000人ほど
多くて数千人で万は行かないっぽいね
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:51:23.67 ID:GoOlkT/C0
>>44
母集団が千単位だと厳しいよなぁ
近親交配で流産死産ばかり増えてしまって
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:40:14.66 ID:XZI+aPz20
最後まで読んだら現生人類に間接的に影響受けてるって言ってるじゃん
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:40:30.73 ID:dvulQMU/0
A:クロマニヨンと交雑した痕跡が現代人のDNAに残っている
B:ネアンデルタール人は絶滅したことが明らか

つまり、混じって純血種がいなくなっただけでは?
おれらはみなネアンデルタール人の子孫

43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:44:04.85 ID:wDYR+1tO0
>>40
黒人にはネアンの血は混じってないらしいぞ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:47:09.27 ID:GoOlkT/C0
>>40
違うよ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:42:16.12 ID:rXewg09w0
いやまだ日本には武田鉄矢が
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:43:13.00 ID:lRrXTDnS0
>>1

なんか、これから
どこかの国で起こりそうな事が書いてある

ような気がする

「歴史は繰り返す」

45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:44:13.19 ID:Ey0FaRfO0
アダムとイブはホモサピエンスなんだろうか
そうするとネアンデルタールは?
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:45:22.06 ID:VQPiy8a60
絶滅したんじゃなくて現生人類と混交しきってネアンデルタール人だけの集団がなくなっただけだろう
実際白人はかなり混じってるだろ。ごついし
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:46:48.48 ID:PFVDoxob0
現生人類の祖先が急激に増えた方が謎で
結論出てないしな
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:53:50.42 ID:GoOlkT/C0
>>47
それっすよねぇ
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:13:00.72 ID:Y5htIoEj0
>>47
やっぱ新石器革命しょ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:47:30.05 ID:AfNiOJeL0
寂しいと死ぬ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:47:57.15 ID:yxHisABd0
アジア系や白人や黒人が本当に同じ種族なん?
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:52:41.67 ID:GoOlkT/C0
>>50
遺伝的な話だけならコンマ1%の違いもないよ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:55:24.66 ID:UttveIMw0
>>50
どう考えても別の人類だよなぁ。
運動能力とか違いすぎるし、これ言うとレイシスト呼ばわりされそうだけど知能にも差があるだろうし。
いや黒人がバカとかじゃなくて、逆の可能性もありうる。
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:50:28.29 ID:Eb9bazcc0
>>58
犬なんか、犬種の差異が激しくてそれぞれ別の動物にしか見えんけどな。
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:52:02.52 ID:tQNwW7SY0
>>58
骸骨だけにして比べみれば、そうでもなくね?
どのみち分類なんて主観的なものだけど。
159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:54:48.52 ID:Ms4f/G5x0
>>155
いや解剖学的に明白に違いがあるの
特に頭骨に特徴がハッキリと出てるのな
白骨遺体でも直ぐに人種特定出来るよ
頭骨の形だけで
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:46:23.48 ID:GfLFmoK+0
>>50
犬や猫のバリエーションより近接してるのがわかるだろ?
154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:50:58.57 ID:w/TJGoAq0
>>50
犬や猫なら、あれだけ違えば別品種なんだが人間さまには関係ないなんて、都合が良すぎる気もするけど
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:49:50.84 ID:TCF3lE0h0
ネアンは強すぎて一人で行動し
弱いから群れで行動するわしらに負けた。
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:52:09.67 ID:4pCGybpx0
ジャップ猿人も勝手に絶滅しそうだよね
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:53:34.66 ID:TCF3lE0h0
>>53
エベンキ洞窟族はとっくに滅んでるはずだったんだが
日本が助けてしまったからなあw
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:52:33.31 ID:TCF3lE0h0
悩んでるタール
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:55:49.61 ID:M/xxVOTz0
アウストラロピテクスとか北京原人は?
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:55:52.35 ID:ILlzIp1O0
あれだろ、ネアンの女のあそこは最高てうわさが立ってみんなホモにやられちゃって
絶滅したんだろ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:56:37.84 ID:v7cpc4F30
知るか
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:57:13.79 ID:JwEiFCh10
ネアンデルタールはホモサピエンスと混血して白人になったんだろ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:57:40.91 ID:ennNloCo0
闘争史観にこだわりすぎ
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/03(金) 23:58:27.67 ID:5rnC4nJN0
ハイブリッド・ネアンデルタール人(自称・白人)が登場したからもういいやと静かに絶滅したってだけの話

白い肌・明るい髪色・半人半獣かと思える異常に濃い体毛はまんまネアンデルタール人の特徴だから白人は同族に見えていたのは間違い無い

67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:03:42.96 ID:nBx6cAYS0
そんな研究よりも、学者どもは最初の人類の皮膚の色が何色だったのかはっきりさせろよ。

最初の人類はアフリカ起源なので黒人とした場合、白人の先祖は黒人ということになる。
逆に白人だったら、黒人は白人よりも進んだ人種ということになる。

どちらにしても白人には都合が悪いw

75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:06:33.62 ID:YaGMS0a50
>>67
黒だよ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:08:41.24 ID:zWtwvvIA0
>>67
熱帯にいたので黒かったと思われる
だた肌の色は世代を経て頻繁に変わるので、人類学的には白人だの黒人だのの単語は使わん方がいいとのこと
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:24:53.87 ID:DPJTD0aN0
>>78
Photoshopとかの美顔プラグインは
白人もアジア人も黒人も同じように肌の色素を認知して処理するしな
黒人の顔面を処理して肌が真っ白になることはないし
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:03:43.65 ID:q32jLyUI0
ネアンデルタール人は言語が発達していなかった。また、集団が小さかった。
人間の方がたくさんの人の経験や知恵を言語で共有できた。
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:03:55.26 ID:1cmbUK870
同化したのでは?
日本人にもネアンデルタール人の血が流れているみたいだし
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:05:14.75 ID:YaGMS0a50
>>69
北欧あたりでサピエンスのオスとネアンデルターレンシスのメスが交雑して広まった説が濃厚
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:18:39.39 ID:Ms4f/G5x0
>>72
丁度アフリカからユーラシアに入る位、イスラエルら辺で両者は接触してる
で中にはネアンの形質をもったホモサピの人骨も
発掘されていて遺伝子解析の結果その人骨の主は
高祖父がネアンの可能性が高い人骨だったんだと
まあ最初期の交雑地で間違いないだろう
ホモサピが出アフリカして最初に陸路でたどり着く
ユーラシアの玄関口だから
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:04:16.97 ID:YaGMS0a50
ネアンデルターレンシスがサピエンスとの衝突で絶滅した説は専門家は誰も支持してないんだがw
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:46:09.50 ID:1E2hrSRV0
>>70
オリラジ中田はホモサピエンスが他の人類を絶滅させたと言ってたぞw
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:04:56.97 ID:qs6kZ6/2O
つまり交配によって現在の人類に組み込まれていったというわけで、勝手に絶滅したというわけでもない
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:05:51.70 ID:Y5htIoEj0
>>1
きっと子育てのコストが上がったか、結婚できないオスが増えたかなんだろうな・・・わかります
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:06:14.33 ID:BP+QD20a0
純粋なホモサピエンスは黒人だけ
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:06:54.35 ID:YaGMS0a50
>>74
遺伝子的に見ればそうだな
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:07:35.51 ID:pNYdHgkn0
こいつら生きとったら、人間は二種類いたってことやな
こんな狭い地球に二種類の人間が存在した可能性があるなら、宇宙にはもっと色々な人間がいそうや
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:10:06.73 ID:YaGMS0a50
>>77
分類上人間はサピエンスだけなんで、生きてても人間ではないよ
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:09:16.37 ID:6A4rfyw20
はむかったので残らず殺した混血に関しては一応は残した
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:10:15.45 ID:vBs3FYLf0
ネアンデルタール人 わかる
クロマニヨン人 わかる
デニソワ人 おまえら誰だ
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:11:29.39 ID:Ms4f/G5x0
現世人類側は家族単位ではなく氏族、部族単位で生活してたけどネアン側は家族単位で生活してた為
新しい技法であるとか生活の知恵とかの共有可能性で差が付きすぎてネアンを知らず知らずの内に
絶滅に追いやった、って犬HKの番組でやってたな
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:11:46.59 ID:ptYEz/Vg0
オレの仮設
知恵がついて、少子化になって自滅。
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:11:48.42 ID:eSookoni0
猿やゴリラでも生き残ったのに勝手に絶滅なんてするかね?
ホモサピエンスと衝突するにしても地球上のネアンデルタール人全てを抹殺なんてできるかね?
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:13:53.24 ID:YaGMS0a50
>>84
ホモ属がどんだけ勝手に絶滅したと思ってんのよw
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:13:53.92 ID:sFR6EWcX0
>>84
おそらく混血して吸収されたんだろね
アイヌとかアメリカインディアンとかあと数千年すれば混血吸収されるやろし
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:40:29.53 ID:yULTSvuV0
>>90
アイヌの純血はもういないだろ団体は団体で成りすましがいる様だし
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:12:00.16 ID:Y5htIoEj0
遺伝的浮動というやつですね。
現世人類も世界的に少子化が進んでるから、1万年後にはいなくなってるかもね、、
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:13:32.89 ID:vTwuQ+vz0
なんかそれっていじめられて不登校になった子が
勝手に来なくなったと言ってるのと似てないか
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:13:35.03 ID:VCVlrxy00
まあ仮に現生人類が原因だった場合は、しかしコミュ力の高い集団にコミュ力の低い集団が
淘汰されるってなんだか既視感がありすぎる光景過ぎて
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:14:41.40 ID:5DOz0Y6T0
>>1
ネアンデルタール人のメスがクロマニョン人のオスとしか交尾しなくなった結果
ネアンデルタール人が消えたというわけね
日本人のメスが外国人のオスとしか交尾しなくなってる昨今に似てるね
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:14:52.99 ID:Vbkn4BnK0
そもそも絶滅したんじゃなくて
サピエンスと交配したと聞いたが
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:14:57.66 ID:zWtwvvIA0
アフリカの一部を除く現生人類がネアンデルタール人の血を引いてる
これはつまりユーラシアに渡った純粋なサピエンスもいなくなってしまったということ
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:20:20.86 ID:5986BdVv0
>>93
北センチネル島の住民をなめているの?
あいつら出アフリカをした当時の人類の特徴をまんま保っていると思われるが
彼らが独自の北センチネル語を話している以上、ホモ・サピエンス・サピエンスは初期から言語を話していたのは間違い無いだろうな
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:15:44.72 ID:Y5htIoEj0
♪サル、ゴリラチンパンジー
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:16:00.64 ID:nBclCDgt0
【人類の近縁種】黒い山葡萄原人はどうして絶滅しなかったのか?【進化の謎】
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:16:04.87 ID:YaGMS0a50
そんなことより日本人に朝鮮人と同じ遺伝子があることの方が大問題なんだがな
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:16:33.23 ID:W61O2IdI0
そりゃある日突然人種が切り替わるわけじゃないんだからセクースくらいしてるわ
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:17:09.55 ID:FiCOfeeK0
早く、朝鮮人も勝手に絶滅してくれないかな。
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:17:32.67 ID:BP+QD20a0
現生人類も絶滅の一歩手前までいったらしいし繁栄と絶滅は紙一重なんじゃないかね
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:17:48.75 ID:AyWS7wEV0
気になるのはアングロサクソンの突出した異常なまでの凶暴性
何か関係があるのだろうか?
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:19:09.52 ID:cq6rk8z50
そもそも体格的にもホモエルガステルじゃネアンデルタール人に勝てないだろ
自然災害の対処能力がホモエルガステルより劣っていたんじゃないの?
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:19:37.42 ID:0sbNrwpCO
デニソワ人とは交配なし?
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:23:54.21 ID:Ms4f/G5x0
>>103
ちゃんと残ってる東南アジアだかアボリジニだか
そこら辺の人々の遺伝子に痕跡があるんだと
デニソワ人も
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:25:43.78 ID:0sbNrwpCO
>>115
そうなんか デニソワの祖先もいるんだ
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:19:57.63 ID:tPexPtD+0
ウチにネアンデルタール人の化石あるよ
トリケラトプスとかアーケロンとか
だいたいある
三葉虫なんて足の踏み場が無いほどあるし
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:20:23.34 ID:Je/ZZ5jD0
ていうか、まだネアンデルタール人は絶滅したという考えなのか?
最近は恐竜に関しても「絶滅していない」が多数派になりつつあると聞くが。
(恐竜が鳥に進化したのではなく、鳥は恐竜そのものだということが分かったから。つまり隕石衝突で滅びたのは恐竜のごく一部に過ぎない)
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:39:16.97 ID:45u2ZxTb0
>>106
だからってヒヨコみたいなティラノサウルスの想像図はやりすぎと思うの
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:20:25.94 ID:vTwuQ+vz0
そのうち日本人も「勝手に絶滅した」と言われるのでしょうね
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:20:26.65 ID:Q+K+ZO8N0
ホモ・サピエンス以外の人類は150人以上の集団が作れなかったらしい。
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:21:10.90 ID:y/K1iTmV0
絶滅したんじゃなくてホモサピエンスと同化してしまった。
が正解だね。
黒人以外の現代人にはネアンデルタール人の遺伝子がちゃんと受け継がれているわけでして。
逆にネアンデルタール人由来の人類のが純血のホモサピエンスの黒人よりも総人口は多いんじゃないんですかね?
インド人も中国人もネアンデルタール人の子孫ですよ。
私達日本人もネアンデルタール人の子孫です
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:27:34.85 ID:vDC1veVi0
>>109
何で日本人はネアンの遺伝子を引き継いでいるのに、肉体的にこんなに貧弱なんだ。
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:32:10.88 ID:BP+QD20a0
>>125
貧弱なのは君だけじゃない
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:32:59.55 ID:fDpNjZnL0
>>125
カルシウム不足が原因
日本の水や野菜はカルシウムが少ない
白人が日本に定住して土着するとその子孫も小さくなってしまう
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:39:32.86 ID:Ms4f/G5x0
>>125
ある意味モンゴロイドやコーカソイド、そしてプロトタイプとしての黒人とは比較的最近分化したらしい
精々が二万年にならない位にね
しかし解剖学的にみるとモンゴロイドとコーカソイドとは明確に頭骨等に違いがあり専門家がみると
一目でどちらか判別出来る位差があったりする

今人種差別的になるからみーんな1つの種扱いしてるけどさ、交雑可能で永代雑種が存続しえたネアンを
別種扱いってどうなの?という話だわな
まあ現世人類は一旦コーカソイドやらモンゴロイドに
ニグロイドに分化しつつあったけど完全に分化しきる前にグローバル化で再び交雑してあやふやに
戻ってるのが面白いところだな

110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:22:02.80 ID:vTwuQ+vz0
でも
現代のように避妊具もないような時代に勝手に絶滅なんてするのかね
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:35:32.72 ID:qKZ3htOS0
>>110
でもボコボコ産んでもボコボコ死ぬだろ?
それに寿命も短いだろうし

そこで個体群密度が低下したらどうなるか
親が死んだら子供たちも皆死にかねない
ある程度の年齢になっても女(男)に出会えない

また彼らには、自分たちの種族がどれくらい生きているか、
自分たちが種族を1つのファミリーと捉えているか
自分たちの種族が絶滅の危機に瀕しているか、
自分たちの種族の命脈を繋ぐ義務が個々人にあるのか、
そもそもそんな必要があるのか
そんなことに思いを巡らせる社会性はあったんだろうか?

136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:37:27.98 ID:Y5htIoEj0
>>110
狩猟採集民の出生率4程度って集団もあるんだから
生存率次第で減少する罠

チンパンジーも結構低い

111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:22:22.40 ID:riGh7WVw0
頭がよくなり過ぎたのかもな
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:27:14.57 ID:vTwuQ+vz0
>>111
世界で最初に
「こんな地球上に生まれてくることが不幸」と
悟った高度な知能を持ち合わせた人種だったのだろうか
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:22:31.84 ID:cq6rk8z50
人類の起源は黒い山葡萄原人ニダ
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:23:10.50 ID:0sbNrwpCO
オスは…
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:23:32.06 ID:pI8K+qZ90
友好的なインディアンを虐殺した歴史があるから
たぶん同じようなことがあったと思う
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:24:04.61 ID:d6E38x890
ネアンデルタール人は宇宙から飛来したウルトラ人と協力して
現代人に進化したって学校で習ったぞ
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:29:28.56 ID:vTwuQ+vz0
>>116
そう言われてみると
スーパーサイア人説も図書館で見かけたかも
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:24:08.32 ID:vTwuQ+vz0
まるで集団自決でもしたような言い方
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:25:34.31 ID:4XiJMy+Z0
たまに変なやついるけど、現生人類じゃないんだろうなとは思っていたよ
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:26:44.58 ID:l1Y5b1vR0
どっちも想像だろ
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:27:29.91 ID:Rzt8DLll0
ネアンデルタール人ですらセクロスしてたというのにおまえらは、、、
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:31:37.50 ID:dWI8hwuz0
ネアンデルタールとホモサピエンスが融合しただけじゃね?
絶滅って遺伝子も残ってないようなイメージあるが
世界中の現生人にネアンデルタールの遺伝子組み込まれてるし
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:32:09.45 ID:chd8irW70
>>1
これは恐らくフェイクニュースだな
過去に人類はジェノサイドをしたなんて事になったら現代の宗教や思想の多くが
壊滅的な矛盾に直面するから
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:33:53.44 ID:z0ZElehz0
NHKの番組では、ネアンデルタール人は家族単位でバラバラに生活していて、大規模な集落を形成した
ホモサピエンスのように知恵の継承ができなかった、と言ってたな
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:34:06.23 ID:SJeoneDh0
想像だが、ネアンデルタール人コロニーは
人類との混血を育てる事が出来ずに、
人口減で消滅したんだろう。
一方、人類の方は混血を受け入れた。
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:52:03.97 ID:1E2hrSRV0
>>132
ただ単に混血の方が種として強いからだろ
他の動物だってそうだし
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:34:23.38 ID:PF8PnyTR0
エッチして混ざったから絶滅でもないんでないの
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:37:03.02 ID:czIWMGuj0
星を継ぐものだっけ?
ネアンデルタール人が実は生きてて人類に対抗しようとする話
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:38:43.35 ID:setNuKQL0
東京人と沖縄人くらいの違いしか無いだろ
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:42:59.74 ID:5GfF6chj0
こんなの単純な話
何かを切欠にある日突然、男女とも同性愛者になったんだよ
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:43:10.91 ID:qWNxHZi40
こないだ富山駅前でカップルで歩いてるの見たけど
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:44:46.92 ID:ItgZ2FXM0
スバンテ・ペーボ教授が一言 ↓
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:45:57.05 ID:Je/ZZ5jD0
でも今の人類って純粋なホモサピエンス(アフリカ人)は10%未満だから、
実際にはネアンデルタールなどとの混血勢が圧勝。
白人も30%程度だから人口比率でいうと混血が進むほど数が多い傾向が出てる。

ざっくりだけどホモサピエンス(黒人)、+ネアンデルタール(白人)、そこに+デニソワ(東洋人)。
まだ化石として発見されていない現生人類の原種がもう1つ2つあることもゲノム解析ですでに分かっている。

つまり、ホモサピエンス=人間(ヒューマンビーイング)ではないということ。
人間の方がもう少し広い(深い?)概念。

148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:46:16.29 ID:9zfzsxwU0
wikipediaでも
>欧州大陸での総人口は多くても6千人ほどで、 地球全体でも人口が2万人を超えることはほとんどなかったと思われる。

だってね
なんか原始人といえば真っ先に挙がるほど超有名なのに実態はこんなゴミだったのかよ騙されたわ

150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:47:07.31 ID:P65EKPsb0
ホモサピとの混血が進んで純血のネアンはいなくなりましたということでしょ
160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:56:02.93 ID:Je/ZZ5jD0
>>150
純血のホモサピエンスもほとんど残っていない。
アフリカの現状を見てもアボリジニと同様、もはやもう絶滅不可避w
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:47:57.49 ID:GfLFmoK+0
× 絶滅させた
〇 吸収した(混血して中に飲み込んでしまった。)
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:48:58.35 ID:Y58YGGRF0
人から病気移されてそれが流行って死んだとかはないの?
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:52:14.56 ID:jeZKbLsc0
高度な文明を持っていて宇宙に旅立った説は?
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:56:16.40 ID:XDMTN9890
みんな ネアンデルタール って 大きくなった
162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:57:28.15 ID:K2xFq4ZZ0
繁殖は数だよアニキ。
163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/04(土) 00:57:43.78 ID:tTrgVuwa0
狩猟採集が生業だと人口養えないだろしな

コメント

タイトルとURLをコピーしました