
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:55:57.37 ID:wsrRuQtB9
NHK | 経済産業省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250610/k10014830951000.html2025年6月10日 15時53分
ネット通販や電子書籍の普及を背景に、全国で書店が減少していることから、政府は、書店の販路開拓の取り組みなどを支援するための計画を取りまとめました。
全国では2014年から2024年にかけて、およそ4000の書店が閉店していて、読書離れの一因にもなっているとして、政府は10日に「書店活性化プラン」として国による支援計画などを発表しました。
この中では、書店が来客数の増加に向けた販路開拓を行ったり、新しい事業を展開したりする場合に、補助金による支援を行うとしています。
また、読書人口を増やすために、幼児期から本に触れる機会を増やす必要があるとして、「絵本専門士」などの人材を育成するほか、魅力的な活字のコンテンツを生み出す作家などへの支援も行うことにしています。
このほか、値引きによる販売が認められない本や雑誌が多く、返品にかかる輸送コストが書店の経営上の課題になっていることから、制度のあり方を検討することにしています。
武藤経済産業大臣は、閣議のあとの会見で「全国的に書店が減っている現状に危機感を持っている。今後も、関係省庁と連携しながら施策の実現を着実に進めていくことが重要だ」と述べました。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:56:33.62 ID:S4YKU/eN0
- 書店なんかただの自然淘汰じゃん
ほっとけ - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:57:43.24 ID:DIb9jU120
- 宅配の取り置き業にシフトすればいいんちやう?もちろん書籍が中心だけど
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:58:03.78 ID:lQFegEdF0
- 財源は?
財源をまず
財源から
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:58:05.41 ID:YFjMIdLJ0
- 手遅れになってから
アリバイ造り - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:58:35.91 ID:/wPHb8Si0
- 書店なんかいらねっての
無駄なことすんな - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:58:55.40 ID:30M2lO7y0
- なんで書店だけ🥺全国で減少するピンサロ支援計画はないんか?
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:59:17.68 ID:prDSkpVL0
- これも中抜き?
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:59:20.22 ID:kedMconW0
- 万引き対策はどうやるつもりなんだ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:59:27.99 ID:6/qZQmYU0
- こうやって非効率を金使って温存するのが衰退JAPAN
一方アメリカはネット書籍販売アマゾンや電子書籍リーダーを普及させた
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:59:29.88 ID:iMjDyRZQ0
- じゃあ本買えるように減税して手取り増やしてくれよ
高えんだよ - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:59:32.06 ID:37C2a57c0
- Amazon禁止にすればいいだろ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:01:24.44 ID:6/qZQmYU0
- >>13
それやっても本読むやつが減るだけだろうね
別に本読まなくても死にはしないし - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:04:45.72 ID:37C2a57c0
- >>17
本を読まない人は最初から書店の購買層じゃないんだから何ら影響ないだろ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:06:06.05 ID:kyOEyGlk0
- >>26
贈る人もいるんだよ - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:06:21.13 ID:6/qZQmYU0
- >>26
ライトユーザーのことも考えよう - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:59:45.32 ID:rm8/2xYE0
- 大型店じゃないと品揃えがね
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:00:30.36 ID:9D1LfIZY0
- 進化するっていう考えがまるでないよな
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:00:46.81 ID:XIO6O+Z30
- 取次が自分で販売網見捨てて削っていったんだから自業自得
委託再販制度を潰して公平公正に競争させた方が生き残る店が出て来るかもしれない - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:01:25.43 ID:+qlHSRmr0
- え?図書館充実させろよ
司書を非正規にしないで - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:01:42.47 ID:kyOEyGlk0
- つうか田舎は町役場と駅にひとつずつ作れよ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:02:15.24 ID:CXNNBKJo0
- 補助金の財源言えよ自民党
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:03:08.00 ID:UIgYq37g0
- パヨチンにばら撒きすることになるならやめてくれ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:03:20.39 ID:21kUL5oN0
- こんなこと政府がやることか?
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:04:44.68 ID:k3yhpw1o0
- 献金もらた?
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:05:35.17 ID:/LsgFWVO0
- 雑誌立ち読みできないようにするから人が来なくなるの理解してるのかな
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:05:38.31 ID:DP2/Olg90
- これはいらんだろ、ネットで買えないなら分かるが
というか小さい所が大半消えてからやるのは大手に対してだよな - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:07:00.37 ID:tN6i3ZLB0
- 初版数千の時代なんだから
あまり店舗数残しても本が入らなくなるだけ
ジャスコのテナントの本屋が残れば十分映画館と同じぐらいの数があればいい
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:07:18.03 ID:JAOWMfzt0
- 「業界一丸となって自民党に媚びます!」って言い始めたので駅近の書店に行くのを止めたら去年潰れた(笑)
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:07:53.95 ID:6XBOYI6P0
- 金をドブに捨てるようなもんなんだけどさあ
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:08:18.12 ID:m2mC2rzE0
- まーた役人が余計なことを・・・
税金使わずにやれるならいいけどさあ、もう黙っとけよ木っ端役人
コメント