小泉進次郎、食事補助(非課税)の限度額を引き上げ「サラリーマンが昼飯を食えば景気が上向く」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 14:18:52.67 ID:U5iSBU2H0

エデンレッドジャパンが代表を務める「食事補助上限枠緩和を促進する会」は、このほど、食事補助上限額引き上げの実現を目指し、食事補助に係る所得税の非課税限度額引き上げに向けた説明会および、国会議員への要望書提出を2025年5月20日に行った。

企業が従業員に対して提供する「食事補助」は、所得税基本通達に基づき、月額3,500円を超えない範囲であれば、従業員にとっては所得税が非課税となり、企業にとっては損金算入が可能だ。
企業が福利厚生として活用する「月額3,500円」という非課税上限は、1984年以降、60%の物価上昇があるのにもかかわらず、40年以上にわたり見直しが行われていない状況だ。

「食事補助上限枠緩和を促進する会」は、1,139者/社により構成される任意の集まりであり、40年据え置かれている食事補助に対する個人所得税の非課税上限引き上げを求めている。

エデンレッドジャパンおよびクニエの共同調査によると、食事補助枠を拡大することで、同補助額に対して平均2.8倍の経済波及効果がもたらされると推計している。例えば、例えば、フランスは2020年以降、食事補助の消費者物価に基づく調整制度が導入され、所得税非課税上限は2020年5.55ユーロ(一食当たり。別途従業員負担)から2025年7.26ユーロまで、約31%上昇したという。

週2回以上ランチを食べない人は半数に
小泉氏は「必ず実現に向けて取り組む」

https://paymentnavi.com/paymentnews/161488.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 14:19:24.47 ID:U5iSBU2H0
ソース
レス2番のサムネイル画像
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 14:19:56.41 ID:U5iSBU2H0
ソース2
レス3番のサムネイル画像
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 14:21:27.34 ID:mhUNmWXt0
事実上の所得税減税だな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 14:22:02.15 ID:oeDJ3AkG0
なんかやばいニオイがプンプンするな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 14:27:14.27 ID:nRBOIXb70
>>5
何か筋書きあって動いてるよね
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 14:30:21.34 ID:Y6r8aYQF0
>>17
石破から進次郎へ 財務省の新しいおもちゃやな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 14:22:36.78 ID:PGRIK5lY0
ランチタイムに昼飯を食べましょう
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 14:22:48.27 ID:/TbY7SNs0
月1万くらい補助しろよ
20日でも一食500円だろ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 14:23:32.55 ID:/9hGfLGt0
じゃあ食料品消費税0%でいいんじゃね?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 14:23:45.82 ID:XF5ilzsh0
限度額を上げるべき
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 14:23:52.15 ID:xpqE3Z3V0
最低限インフレに合わせて上げないとね
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 14:24:03.10 ID:MQ6aUJsP0
普通に減税しろや
利権は叩き潰せ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 14:26:21.45 ID:3fQFwloj0
>>11
ニートには影響ないもんな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 14:25:24.14 ID:6jPyXTOM0
ここ数年食パンにハムとチーズ挟んでレンチン昼食が基本だし
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 14:25:26.20 ID:DXSFr9HF0
>>1
食事補助とかないから逆に税率上げていいよ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 14:25:46.90 ID:TYeq1vSs0
基礎控除をあげろよ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 14:28:02.37 ID:GKUmQ6Z00
食品補助金なんぞ貰って無いが?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 14:30:16.32 ID:nRBOIXb70
>>18
大手の福利厚生とかじゃないの?
上級以外関係ない話
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 14:28:23.40 ID:wgMXFbDz0
自民党のおかげで昼飯も満足に食えないんですわ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 14:28:29.29 ID:NDcaFzJI0
基本的に政治家って自分を特別視しすぎてるから感覚がおかしいんだと思うんだよな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 14:28:53.85 ID:4D30ICOC0
意味不明減税しろよカス
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 14:29:10.12 ID:60MiCwKp0
いや昼飯は食ってるだろ
池沼か?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 14:31:29.34 ID:Tt4vZWpR0
3500円超えると厚生費になって半額従業員負担にしなきゃいけないんだっけ?
一食200円ちょっとくらいまで食事補助に含まれれば賄いとかも扱いが楽になるんじゃないかな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 14:32:58.38 ID:aiJ+xSKK0
経営者が『社員とのランチは経費になりますか?』で出てくる話やな
会議費で代替されることが多いんやけど飯代もしっかり経費にできたら嬉しいな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 14:33:01.76 ID:nRBOIXb70
日本って早慶閥の支配状態だから
この辺の文系軍師がくだらない事やってるんやろ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 14:35:38.86 ID:nRBOIXb70
キングメーカーによる進次郎を総理大臣へという筋書きがあって
前の農相も実はわざと失言して進次郎に交代
ある程度準備が整っていた備蓄米の随意契約販売からのこれ

と見たほうが良さそだな

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 14:36:30.79 ID:uz+lW0T40
じゃ消費税へらせ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 14:38:34.60 ID:lgkD+vLN0
食事補助なんて初めて聞いたわ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 14:38:42.66 ID:x4O0SaYt0
レジ袋みたいにやる気出してる
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/28(水) 14:40:03.64 ID:vGafkXMr0
サラ飯復活するのか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました