退職日に“ファイル削除プログラム”起動──データを削除した退職者 vs. 半導体企業の裁判例 その行方は?

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/14(水) 13:19:04.95 ID:tmvTO10X

2025年05月14日 08時00分 公開
[松浦立樹,ITmedia]

 退職者が退職日に会社のデータを削除した──そんな裁判例がX上で話題になっている。
徳島地方裁判所は5月12日までに公開した文書によると、原告となったのは、青色半導体レーザー分野で大きな世界シェアを持つとある会社で、被告はその元従業員やその家族。
被告は削除プログラムを使い、会社のサーバ内にある電子ファイルを削除して損害を与えたとしていた。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/14/news088.html

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/14(水) 13:34:07.17 ID:1p3W62WU
バルスだなあ
こき使われた社員が置き土産にやるバルスだが
裁判までいったのはこれくらい、被害億超えか
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/14(水) 14:03:56.87 ID:AyYxR0i4
よっぽど嫌な目に遭ったんかなあ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/14(水) 14:04:37.25 ID:bhBJ0r0l
できればテクニシャンが希望です。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/14(水) 14:06:50.89 ID:EvVhPljM
俺なら滅多に使わないプログラムを偽装するけど、こいつ馬鹿やな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/14(水) 14:11:13.39 ID:lluTHzXV
>会社の共有サーバ内のファイルと自身を削除するプログラムを作成。「バルス」という名称で予行用バッチファイルを作成
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/14(水) 14:18:26.31 ID:yo768grY
徳島の青色半導体レーザーって、ノーベル中村のところか?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/14(水) 15:32:08.16 ID:c1/U5aEg
>>9
まあ間違いなくそこだろうな。
中村以外の奴ともトラブってんだw
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/14(水) 14:42:11.46 ID:iZFs1Doc
てか定期バックアップ取ってないのかよw

消したら一発でバレるが内容を地味に改変したり壊していくとか色々やれるだろ

12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/14(水) 15:02:12.15 ID:l5oYWLgf
ノーベル賞受賞者がDelを発動
会社がコケにした扱いをしたせいで長らく裁判になったしな
アメリカだったら世界を変える発明だったことから1兆円超の賠償金だっただろう
日本だからショボい200億だったが
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/14(水) 15:08:39.42 ID:OOh9BZQk
復旧費のみ認められたってことはデータ復旧できたんかね
どちらにしろ損害自体は認められたんだな
給料もらいながら業務時間中のデータなんだからそりゃそうか
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/14(水) 15:22:33.03 ID:qt6j98zn
もっとうまくやれよ
わざとに見せない方法はあるやろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/14(水) 15:27:23.21 ID:Boy70yPy
刑務所行かないの?
犯罪でしょ?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/14(水) 15:37:43.04 ID:Hmcr1Ti5
たった577万円かよ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/14(水) 15:40:58.57 ID:A9bwrqrY
日亜化学ってこういうことでよく揉める会社なのかね
今回も待遇に文句があったのかもしれんが、
争い方としては、これでは裁判で負けてもしょうがない
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/14(水) 16:57:33.93 ID:bJS8jHBt
私用PCからリモートさせるのが悪い
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/14(水) 17:58:21.72 ID:9+dORqhf
もう会社の体質としか思えないね
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/14(水) 17:58:37.97 ID:fG3xv8VQ
円満退社か社員の完全自己都合退社じゃないとこうなるわな
俺も似たようなことやったことある
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/14(水) 18:13:38.53 ID:qfQz9ZCB
日亜って労使関係最悪みたいだな!
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/14(水) 18:54:50.72 ID:KyvTGZlp
一社員として作った物の権利は会社にあるわけだから当然の判決だな

だけど気になるのはこの一文
>また、ソフトウェア関連資料もあったが、これはライセンス規約上、商用利用できない開発環境のもとで作成したものだった。原告がこのまま使えば、原告や被告Aが莫大な損害賠償義務を負いかねないものだったと続けている。

こっちでも何か起きたら面白いな

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/15(木) 08:19:10.09 ID:3p2tvkUD
>>24
ライセンシーが訴える?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/15(木) 08:24:24.17 ID:If0VNUFH
>>27
GNUだろ、ややこしいの

角松敏生さんかな
牛の角を曲げて乳をだす、ぐにゅうー

31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/15(木) 15:47:26.83 ID:aox43Lcs
>>24
アカデミック版使って仕事してましたみたいな?
なんだろね?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/14(水) 21:39:13.93 ID:o1975qrf
削除したデータが就業期間中に作ったものならば
企業の資産を消したということでアウトやろ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/15(木) 00:43:06.24 ID:/txpUUBJ
全削除よりも捏造ページを混入させた方がダメージ大きいし、気付くのにも時間がかかっただろうな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/15(木) 08:22:33.04 ID:KrO7sXNN
自分しか読めないプログラム作ってそのまま辞める方が時限爆弾になって面白いのに
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/15(木) 09:00:12.72 ID:XnoK9vws
退職者がデータベース破壊していって
復旧するの1週間以上かかったな

コメント

タイトルとURLをコピーしました