戻ってきた委託商品の桐箱に油性マジックで書き込みが…「海外では、パッケージはただの箱なのかな」

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/30(水) 13:01:29.43 ID:3Y9Epf9E

2025.04.30(Wed)

中将 タカノリ

パッケージに関する国ごとの感覚の違いがSNS上で大きな注目を集めている。

きっかけになったのは甲州印伝を手がける印伝伝統工芸士の山本裕輔さん(@inden_yy)

「某国からの委託戻り品。日本じゃ桐箱に油性マジックなんてあり得ないけど、海外の感覚では商品パッケージはあくまでただの箱だから無価値みたいなことなのかな。とほほ。」

と紹介した桐箱たち。

これらはアジア圏某国の委託先から戻ってきたもの。桐箱の上から「42」「43」と番号が書かれてしまっており、そのまま再販することが難しい状態だ。

日本で桐箱は歴史的に書画や工芸品の保管に用いられており、それ自体もまた一種の芸術性を帯びうる性質のものだが、国によってはただの容器としか映らないのだろうか。

山本さんにお話を聞いた。

ーーこの光景をご覧になった感想をあらためて。

山本:弊社では発送の際にカートンボックス、外箱を利用し、内容物を記載した統合票を準備の上、不備がないように発送しましたが、戻ってきた箱を開梱したところこのような記載のものが40数点あったので膝から崩れ落ちました。

ーー投稿に大きな反響がありました。

https://maidonanews.jp/article/15734448

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/30(水) 13:14:54.48 ID:bY8f8K/n
そうだよ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/30(水) 13:27:29.95 ID:DG+j2HVZ
コレクション品でそんな扱いしないし舐められてるんだよ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/30(水) 15:31:06.85 ID:HQPeNMfH
油性マジックレベルだと、そんなに深く浸透してないだろうから
まず400番ぐらいから耐水ペーパーで研磨していって、600番、800番ぐらいで綺麗になるよ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/30(水) 15:49:40.51 ID:4477ILSU
>>4
油性マジックの黒は紫外線照射で消せる
ペーパー当てるとかガンプラじゃねーんだからさ
素人がしたり顔で書き込んでんだろうな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/30(水) 16:13:10.51 ID:yNR1WS+7
>>6
良いこと聞いたわ、参考までにUVライトで何分位で消えるか教えて
ググっても屋外で2から3年という情報しか無かった
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/30(水) 16:34:38.67 ID:W/9AWpA5
>>6
へー
勉強になったわ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/30(水) 18:09:11.09 ID:HQPeNMfH
>>6
消せると言っても、インクが単に紫外線で退色するだけで、完全に消えないだろ
完全に消すまでにどんだけかかるんだよ
そこんとこソース持って来いよ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/30(水) 19:43:57.23 ID:BVFkwChr
>>6
良いこと聞いた
でも紫外線に当てすぎると本体自体も経年劣化が進むんだよね
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/30(水) 21:49:09.12 ID:6Rh0efsS
>>6
いや、桐箱にペパー当てるのは一般的な手法
作家もミスった時はそうする
贋作作ってる人たちもそうする
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/30(水) 15:49:39.78 ID:+clC8fzJ
なら委託せず自前でやればええやん。
できないなら受け入れろよ。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/30(水) 16:26:44.67 ID:lyx0RRmS
中身に書かれなくて良かったねとしか
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/30(水) 16:36:09.80 ID:LQWw9pgu
お付き合いをするからこうなる
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/30(水) 17:38:51.97 ID:TR9GkC+Q
桐箱はわからないけど、海外だと製品の箱が破れててもクレームにならないね。
箱に入った製品を、わざわざ別の箱にいれるのは日本くらいじゃないか。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/30(水) 17:48:13.77 ID:v/O9b8GT
自分が被害に、というか気に入らないことがあったからって
それを全てなのかなっていう風に適用するなよwwww
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/30(水) 17:52:02.05 ID:YD+VVG7K
なのでAppleみたいに箱にも商品価値があると考えている会社は化粧箱を物流用の段ボール箱に入れて出荷する
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/30(水) 18:17:50.54 ID:zOjQAbSZ
桐箱をダンボールで包めばいいじゃん
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/01(木) 06:00:04.84 ID:onKrMI6/
>>16
あなたが正しい
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/30(水) 19:15:01.26 ID:cr9cYCE2
日本だってバーコードや送り状のシール貼ってるし
送り先コードが手書きかシールかの違いでしかない
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/30(水) 19:24:38.67 ID:W0y/xHyY
紫外線当てたらペン跡が焼印になりそう
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/30(水) 19:40:43.54 ID:DMF0kWvM
>>1
箱だろ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/30(水) 20:44:55.22 ID:+j46/39J
製品>個別包装>一括包装>箱>箱包装>段ボール
もうね
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/30(水) 21:34:53.13 ID:W7CaF6Po
カンナ掛ければええやん
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/30(水) 22:38:20.38 ID:Ol/8+urg
日本人は化粧箱に更に箱を付けさせるキチゲェぶり
中身が無事ならそれでいいだろうに
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/01(木) 00:40:34.91 ID:wB5C3yfw
常識で考えて紫外線でマジックが消えるわけないだろ
消えたらそれこそマジックだよ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/01(木) 04:28:25.40 ID:T4PmK60U
>>1
愚痴ってないで相手に送り返して賠償金請求しろよw

これだからシナチョンごときに日本人は舐められるんだぞw

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/01(木) 04:34:42.60 ID:CcuDEJ79
箱なんて捨てるでしょ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/01(木) 04:37:51.99 ID:T4PmK60U
段ボール箱→厚紙箱→桐箱→商品
みたいにせんとそりゃ捨てるかw
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/01(木) 04:40:40.06 ID:T4PmK60U
もしくは中華スマホみたいに透明シュリンク巻くかだなw
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/01(木) 05:55:03.80 ID:oqXXKruh
うっざ

だからジャップは嫌われるんだよ

31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/01(木) 05:58:28.27 ID:y04aCfKq
チュンやチョンには「借りる」と言う事の意味が理解できないからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました