邦銀の米国債売りが世界を救ったのかもしれない。相互関税一時停止の背景

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/12(土) 02:15:41.84 ID:lECogjKP

久保田博幸

金融アナリスト

4/10(木) 12:38

 トランプ米大統領は9日午後、同日発動したばかりの相互関税の上乗せ部分について、一部の国・地域に90日間の一時停止を許可すると発表した。5日に課した10%の一律関税は維持する。日本も含まれ、即時実施される。一方で報復措置を打ち出した中国に対しては、関税を125%に引き上げる(10日付日本経済新聞)。

 ホワイトハウスではトランプ氏の投稿とほぼ同時刻にベッセント米財務長官が大統領報道官とともに記者説明を行った。関税政策の説明で財務長官が前面に出るのは初めてとなる。

 これまでの関税引き上げは強硬派のナバロ大統領上級顧問などトランプ氏の側近が主導しているとの見方があったが、ここで穏健派とされるベッセント氏が出てきたことに注意したい。

 この結果から見る限り、ベッセント氏がナバロ氏などを抑えて、トランプ氏に相互関税の上乗せ部分の90日間の一時停止を迫ったと考えられる。

 実は「90日間の一時停止」については、米国家経済会議(NEC)のハセット委員長が7日に、トランプ米大統領が中国を除くすべての国・地域に対する関税を90日間、一時停止することを検討しているとの考えを示したと伝わっていた。つまりその可能性はあったことになる。

 しかし、ホワイトハウスがこの発言に対しフェイクニュースだとの考えを示した。ナバロ大統領上級顧問などが否定コメントを出させたのではないかとみられる。

 ではどうして今回、ベッセント財務長官が押し切れたのか。その要因として9日の東京市場での奇妙な出来事が関係していた可能性がある。

 9日の東京時間の昼の12時過ぎあたりから、時間外取引となる米国債が突如売られ始めたのである。

 8日の米国債券市場では、米10年債利回りは4.29%に上昇していた。それに対して9日の東京時間に4.51%まで利回りが急騰(価格は下落)したのである。

 米債が時間外でこれほど動くのはみたことがない。やや異常ともいえる動きであった。この際に米債が売られた要因としていくつかの指摘があった。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/5ce331941a2bf429809736efc3199328686964a0
続き

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/12(土) 02:26:26.07 ID:c9kk6Wpf
どこまで選挙狙いのとばしやるんだ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/12(土) 02:30:18.94 ID:c9kk6Wpf
日本
イギリス
中国

習近平の軽い脅しに屈したのがトランプ

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/12(土) 02:34:27.38 ID:GTzWIu/5
農林中金が全力で米国債売却
損出は備蓄米収益で埋めたらしい
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/12(土) 02:37:08.28 ID:9cQtCyf4
>で利回りが急騰(価格は下落)し

国債の話って必ずこの注釈がついてるよね
なくなる日は来るんだろうか?

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/12(土) 08:28:48.37 ID:enVLw5dG
>>9
売り買いするものだから利回りなんて関係ないよね。
価格が下落だけでいい。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/12(土) 03:21:56.17 ID:CyiFakdT
農林中金「おっ、おぅ」
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/12(土) 03:37:14.58 ID:DOqL+5Kv
日本国債も暴落しないのか?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/12(土) 03:48:08.47 ID:Zk6SB9Qk
ヤマザキのパン祭りも
片田舎のフランスの陶器工場を救ってるらしいな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/12(土) 04:21:59.97 ID:7Bn1uZ09
>>1
その理屈なら日本が「ウチが持ってる米国債を半分くらい売っちゃおうかな」と言うだけで有利に関税交渉が出来るってことか?

日本は米国債保有率世界第一位なんだろw

14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/12(土) 04:50:19.70 ID:cH9jAUH5
>>13
昔、橋本龍太郎首相が、日本が米国債を売って金を買いたい衝動に駆られないようにアメリカも協力して頂きたいと発言したら
ダウ平均がブラックマンデー以来の下げ幅を記録したと言う出来事があったね
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/12(土) 05:30:31.11 ID:HOl1fT7n
頭大丈夫?
12時ってことは上海・北京時間じゃん
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/12(土) 06:39:06.10 ID:qjneAsyl
金融アナリストってこういう妄想語るの好きよな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/12(土) 06:52:18.24 ID:iSucju8N
また農林中金?
預金引き出しとこうかな…
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/12(土) 07:15:03.15 ID:Nz8fdsSH
自主的に判断して売却したんじゃないだろう
バーゼル規制か何かで売らされただけで
保有できるなら保有してたはず
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/12(土) 07:32:39.36 ID:vYP3wBFz
>>1
邦銀?百姓じゃねえか
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/12(土) 07:41:20.88 ID:yrTjLXjK
単純にドル安 円高になると踏んだから 米国債を売っただけじゃないの
円安傾向になったら 買戻し
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/12(土) 07:53:36.39 ID:e0gczUDI
トランプのホワイトハウスが必死にフェイクニュースと言うときは大抵が真実のニュース
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/12(土) 08:09:18.59 ID:JVB50jWQ
ドタバタしてるなあ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/12(土) 08:16:04.84 ID:KqbfkI88
中国が東京市場使って売ったんじゃね?
交渉前の日本が今売るメリットないでしょ
民間の判断は知らん
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/12(土) 08:28:22.08 ID:6+D5xnRl
>>24
その結果中国「以外」が90日延期てコントかよw
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/12(土) 08:20:14.64 ID:FVYEWJhM
すげーおバカな記事。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/12(土) 08:44:23.97 ID:7Xq94mMi
そんなわけないだろ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/12(土) 08:48:50.48 ID:f13CGE/l
農林中金らしいな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/12(土) 08:52:52.14 ID:1MRw+P7e
記事の全てが裏取り一切無しの空想じゃん
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/12(土) 08:54:27.70 ID:VZUPo8Zu
昭和100年 日本が存在感を見せる
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/12(土) 08:56:35.21 ID:RvXLhYUM
アナリスト名乗るなら妄想で記事書くなよ
ちゃんと事実に乗っ取って分析しろよ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/12(土) 09:06:07.94 ID:e0gczUDI
根拠は希薄だが米国債が売られたのは事実じゃね
大体、邦銀が売ったとは限らんしな
別に中国とか他の国とかが売ったとしても米国の対応は同じ結果になったろうから
邦銀かどうかはこの際どうでも良いわな。或いは日本が救った、ということにしたいだけかもしれんが

コメント

タイトルとURLをコピーしました