
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/03/24(月) 12:49:25.24 ID:9t+h4d2M
[東京 24日 ロイター] – 日銀の植田和男総裁は24日午前の参院財政金融委員会で、日銀の金融政策の目的は物価の安定であり、日銀の財務への配慮のために必要な政策の遂行が妨げられることはない、と述べた。基調的な物価上昇率が2%に向けて高まっていくという見通しが実現していけば、それに応じて利上げをしていくと改めて語った。藤巻健史委員(維新)への答弁。
植田総裁は、日銀のバランスシートに関連し、短期的な調整は短期の資産と負債のやりくりで十分柔軟に対応できていると説明。大量保有している長期国債はただちに市場で売却できないため、買い入れペースを抑制することで少しずつ削減しているところだと語った。
日銀が債務超過に陥っても外国が日銀や円を信用し続けるか、との質問に対し、植田総裁は「通貨の信認は、適切な金融政策運営により物価の安定を図ることを通じて確保されるもの」と指摘。「適切な政策運営を行う能力は財務が赤字になったり、一時的に債務超過になっても支障を生じない。短期金利の調整を行うことで物価の安定を実現することが中長期的にはできていく」との見解を示した。
植田総裁は、日銀保有ETF(上場投資信託)の評価益は2024年度上半期末時点で33兆円と説明。保有ETFがすべて日経平均株価に連動すると仮定した上で試算を行うと、日経平均が1000円下落すれば、評価益は約1兆8000億円程度減少する計算になると語った。
2025年3月24日午後 12:35
ロイター
https://jp.reuters.com/economy/bank-of-japan/MGWLTLWJFVO3VJP54ZHZBQR6OM-2025-03-24/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/03/24(月) 13:06:11.15 ID:/Rpv9bK2
- はい
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/03/24(月) 13:06:59.35 ID:9Bv7+/ZK
- 何言ってんだこいつ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/03/24(月) 13:08:33.17 ID:9Bv7+/ZK
- 当然のことだが利上げをしたら景気が悪化する
誰も金を借りなくなるからな - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/03/24(月) 13:26:33.09 ID:jYy5vo/8
- さっさと利上げしろ
何故昨年8月に火消しに走ってしまったのか
何故3月に利上げしなかったのか - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/03/24(月) 13:29:29.78 ID:uAht4Pnq
- 利上げするほどいま好景気かな
各社の資料はよくわからん - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/03/24(月) 13:36:27.39 ID:AwXe1gT9
- ETFを売った売却益を
これまでの円安物価高政策で余計な金を支払ってきた人達に配れや - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/03/24(月) 13:45:11.90 ID:+tcDuTMH
- さっさと金利5%にしろや!
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/03/24(月) 13:46:12.28 ID:BE7eCiN3
- 今は他の先進国より物価上昇してるんだろ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/03/24(月) 14:14:04.92 ID:THJrRsEU
- >>基調的な物価上昇率が2%に向けて高まっていくという見通しが実現していけば、
2年後まで2%? 5年後まで2%?
そんなことが見通せるとはあなたは神か - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/03/24(月) 14:43:33.29 ID:D0b69nFY
- >>1
うん
その通りですね。
では早く日本国債を日銀は全て売却しましょうね
財政ファイナンスなんて直ちにやめましょう - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/03/24(月) 17:04:47.79 ID:Au3Rewsr
- ナイスジョーク
QE終了できないでナニイッテンダこの老害はw
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/03/24(月) 17:29:52.84
- >>12
マネタリーベース見てこいよw - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/03/24(月) 17:29:32.86
- アメリカだと雇用と物価なんだよな
日本は物価だけ - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/03/24(月) 18:38:44.86 ID:09oGFcXV
- 植田日銀総裁は、とにかくマイナス金利政策の桎梏からEXITするのが
自分の総裁としての歴史的使命であることを自覚してるんだろうな。 - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/03/24(月) 20:20:26.24 ID:7RMRYr0j
- >>18
それはそうだろうが、やり方によっては偉大なインフレファイターとして歴史に名を残せたのにねぇ - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/03/24(月) 18:46:05.16 ID:aL7tgdrs
- >「適切な政策運営を行う能力は財務が赤字になったり、一時的に債務超過になっても支障を生じない。
先代が適切な政策運営を行う能力を怠らなかったら支障の生じることもありえない矛盾してる回答
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/03/24(月) 20:23:23.40 ID:J7pfyfIi
- 実際はデュアルマンデートだし、データ次第で柔軟に政策を調整するのがモダンな中央銀行
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/03/24(月) 20:29:56.32 ID:uAht4Pnq
- 金利あげても以前のような円高あるかな
もうないような感じをうける - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/03/24(月) 22:05:03.16 ID:hov621M9
- >>23
再び市場が日銀を畏怖するようになればあるだろうな
今利上げしても効果が薄いのは昨年8月の情けない右往左往のせい
効力弱まったせいで利上げサイクルはより長く、到達点はより高くなってしまった - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/03/24(月) 20:45:12.54 ID:/4Edzm0B
- ネトウヨは経常黒字だし知財収支黒字だしwニッポンの特許ツヨイw
って喜んでたからなw日本の底力はまだあるんだろw
地獄の安倍が使い込んで、ニッポンにもう余力が無いなら別だがw
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/03/24(月) 21:13:32.60 ID:vY4jEuwK
- >>1
物価が上がり続けてて永久に安定せんのだが?
しかも賃金は増えないからこのタイミングで安定されても辛いだけなんだが? - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/03/24(月) 22:13:42.66 ID:MdUZr2jX
- 2020年を境にドル円のレンジが変わってる。同じ日米金利差でも2020年以前と以後では為替は20円くらい違う
レンジがふたたび遷移するかどうかはわからんが、このままならもう以前のような円高にはならない
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/03/24(月) 22:14:36.11 ID:hov621M9
- >>29
2021年までは日米ともに0金利付近やろ - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/03/24(月) 22:39:06.57 ID:0grCuM8p
- 安定させせるとか均一化平等分配するなどの国の財務機能と行為と決まり自体が
国力低下と国民やる気消失させる一番の役目だしな
コメント