
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/24(火) 18:33:03.69 ID:fTxkp6Sb9
国土交通省は12月24日、ダイハツ工業やトヨタ自動車など自動車メーカーで認証試験の不正が相次いで発覚したことを受けて、再発防止策の検討会が対策をとりまとめた。再発防止策として、型式指定後の量産車を抜き取り検査して保安基準適合性を確認するほか、不正が発覚した自動車メーカーに対しては、マイナーチェンジなどの型式変更の申請でも変更内容以外も審査する。実施時期は未定だが、国交省では法令の整備を含めて「できるだけ早く具体化する」方針だ。
「自動車の型式指定にかかる不正行為の防止に向けた検討会」が対策をとりまとめた。検討会はダイハツの認証試験の不正が発覚したのを機に4月に設置したが、トヨタなどでも認証試験の不正が発覚したことで、今夏に予定していた対策のとりまとめが12月下旬までずれ込んだ。
再発防止対策として型式指定後の量産車の抜き取り試験を実施するほか、認証業務に関する内部統制の実施状況に応じて、自動車メーカーへの監査や適合性監視の回数を増減させる。
また、認証業務に関する内部統制の強化を促すため、認証業務での法令遵守を経営方針に明記することや、認証業務の責任者、型式指定を申請する車種のプロジェクト管理者を明確にすることを義務付ける。第三者機関が自動車メーカーの内部統制の状況を評価することも推奨する。
不正が発覚した自動車メーカーには、マイナーチェンジなどの型式変更でも国の判断で変更内容以外も審査するのに加え、型式指定申請時に再発防止策を適切に実施していることを証明する書面の提出を求める。また、国が指定する項目や条件で量産車を試験して結果を国へ報告することも求める。
一方、安全や環境規制の強化で自動車メーカーの開発部門や、国の審査・監査の負担が増している。このため、年に複数実施している保安基準の適用時期を年1~2回となるべく集約し、負担軽減を図る。さらに、自動車の認証制度がスムーズに機能するように、自動車メーカーの幹部クラスと国交省が定期的に意見交換する官民協議会も設置する。
日刊自動車新聞
2024.12.24
https://www.netdenjd.com/articles/-/311495- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/24(火) 18:33:31.09 ID:5236U7g60
- 何でいつも国交相は公明党議員から選ばれるんだよ
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/24(火) 19:06:16.98 ID:n0rmzGQs0
- >>2
裏金が貰えるから - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/24(火) 19:46:27.73 ID:2RlaAJji0
- >>2
偽造ナンバー - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/24(火) 18:34:04.46 ID:Llyv3Fjn0
- 日産こそ厳しくやってもらわないといかんわな。
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/24(火) 18:35:12.77 ID:KomXU7mJ0
- お前ら金融庁も政治家も不正しとるけどなんか対策しとんか?
裁判官もインサイダー、東証もインサイダー、野村證券は放火に強盗に為替見せ玉に
地獄があるで - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/24(火) 18:36:46.96 ID:YH8eF78r0
- 承認不正はヨタ系が酷い
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/24(火) 18:37:23.35 ID:31+tw0vo0
- 国交省からの天下りを受け入れたら合格っていうのをやめないとだめじゃね?
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/24(火) 18:38:37.45 ID:PgNaNhen0
- 国衰退で隠ぺい技術も失われた結果中韓と同レベルがバレちゃったね
もっと厳しくしろ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/24(火) 18:39:18.30 ID:xzm7JynG0
- BYDもやれよ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/24(火) 18:41:21.59 ID:MnPWkEqa0
- モタモタしてるとテスラに負けるぞ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/24(火) 18:46:53.48 ID:ijILy9Xn0
- 抜きサービスあり
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/24(火) 18:53:23.67 ID:mzN84b+w0
- 大企業はルール破っても再発防止で済むからいいですね
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/24(火) 18:55:26.73 ID:l3xG5A5M0
- 政治家は裏金推進、大企業は半世紀前から偽装を続け、ぽっと出の大中古車屋は詐欺、詐欺の手伝いをする保険屋で何を信じていいのか分からない
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/24(火) 19:30:29.13 ID:mzN84b+w0
- >>14
どんな国家やねん、自民日本國とやらはw - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/24(火) 18:56:58.24 ID:bfPggxjO0
- これ試験回数5倍に増えるだろ
マイナーチェンジ毎に試験して5年に1回だったのが
全車種既存モデルも毎年試験するなら5倍に増える - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/24(火) 18:58:27.23 ID:i/CdOhHO0
- メーカーへの嫌がらせ追加してて草
はやく創価大臣を切れよ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/24(火) 18:59:29.97 ID:bfPggxjO0
- 今は日産だけが赤字だけど
中国車が増えてきて他のメーカーも余裕なくなってくるだろうに
試験回数は数倍に増やすとか耐えられるのか - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/24(火) 19:01:37.89 ID:GuI1A2KS0
- >>1
量産車の検査は第三者によるものに限れよ
それに、欧州でのEuro NCAP、米国でのNCAPに対して、日本のJNCAPは網羅性がショボすぎる
米国でのコンシューマー・レポートのような、ユーザ目線での比較検証も必要 - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/24(火) 19:05:19.68 ID:6gbhmIlL0
- >国交省の側にはメーカーに理不尽な締め付けは、天下りを増やすためです。
検査の合否基準が不明瞭なら内情に詳しい人を迎え入れないと商売に差し支えるし、天下りの受け入れ度合いによって手心加える可能性もあります。OBがたくさんいたら現役官僚はいじめにくい。トヨタは天下りを断ってるんのかもね
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/24(火) 19:11:11.15 ID:rra5TYsd0
- 不正認証は社内の基準に違反していただけで国際基準的には何の問題もないって話じゃなかった?
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/24(火) 19:13:13.17 ID:B83A9oYd0
- >>21
問題あるからダイハツはタイから叩き出された - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/24(火) 19:15:50.13 ID:Ekg52FCq0
- 認証制度が問題あるなら
型式そのままやるしかなくね?日産のZ方式で
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/24(火) 19:16:05.90 ID:7YGkAM2n0
- 役所→メーカーの関係にも下請け法の適用しろや
優位な立場からの無理難題一方的な押し付け禁止! - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/24(火) 19:39:51.17 ID:W7K47UWt0
- >>1
目的は「創価学会の権力誇示」 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/24(火) 19:48:07.45 ID:OsITkjte0
- トヨタを潰さなきゃならないから仕方ない
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/24(火) 19:52:43.92 ID:qCBrHGKo0
- どうせ初めだけしかやらねーだろ
燃費不正の時と同じでいつの間にかメーカー任せになる - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/24(火) 20:02:08.41 ID:OsITkjte0
- >>30
SUZUKI「すまんかった」 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/24(火) 19:56:19.79 ID:YGsWUJRk0
- トヨタは不正ばかりなんだから自動車の生産をしたら
ダメだろ
なんで当たり前のように生産してんだ
コメント