- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 02:15:42.60 ID:15cVERoR9
ついに2020年がやってきた。
今年は、東京五輪をはじめとしたビッグイベントが盛りだくさんだ。ところで、この時期に気になるのが「2020年の祝日」。
土曜日と被って休みが減っているのではないか、大型連休で何日休めるのか。2020年のカレンダーをもとに月別で祝日数を調べてみた。まず、1月の祝日は「成人の日」の1日。
毎年第2月曜日と定められているので、祝日の数に影響はない。
今年は、11~13日が3連休になる。2月は、昨年まで「建国記念日」の1日だったが、今年からは新たに「天皇誕生日」が追加される。
建国記念日の11日は火曜日。天皇誕生日は23日の日曜日なので、翌日の24日が振替休日になる。3月の祝日は、「春分の日」の1日。今年の20日は金曜日なので、20~22日が3連休になる。
4月の祝日は、「昭和の日」の1日。人によってゴールデンウィークになる初日が、今年は水曜日となっている。「憲法記念日」「みどりの日」「こどもの日」と3日の連続した祝日がある5月は、土曜日被りで休日が潰れる可能性が高いが、今年はセーフ。
3日の憲法記念日が日曜日なので、6日が振替休日になる。暦通りなら5連休。4月30日、5月1日を休めれば8連休。さらに7日、8日を休めれば12連休となる。6月は、もともと祝日がない月なのでスルーする。
7月は、10月第2月曜日の「体育の日」が7月24日に移動。「スポーツの日」と名称を変えて祝日になる。
これは、東京五輪の開会式に合わせた20年のみの措置だ。
それに伴い、「海の日」は前日の23日にスライド。23~26日が4連休になる。8月の唯一の祝日である「海の日」は月曜日。
お盆の週がまるまる休みになる人であれば、8~16日で9連休になる。9月の祝日は、「敬老の日」「秋分の日」の2日。どちらも土曜日被りはなく、19~22日が4連休になる。
「体育の日」が7月にスライドした関係で、10月はなんと祝日が0日に。11月は、「文化の日」「勤労感謝の日」の2日が祝日。
「文化の日」は飛石連休だが、「勤労感謝の日」は月曜日なので21~23日が3連休になる。12月も10月と同じく「天皇誕生日」が2月にスライドした影響で、祝日の数は0日。
参考までに、クリスマスイブが木曜日、クリスマスが金曜日でどちらも休日とはならない。
おまけで年末年始休暇の日数を調べてみると、21年の3が日が金~日曜日となるため、例年より少ない7日間の連休になる人が多そうだ。総括するとトピックは以下の通り。
「祝日の土曜日被りはなし(2016年以来、3年ぶり)」「2日分の祝日が移動(2月23日の天皇誕生日、7月24日のスポーツの日)」「6月だけでなく10月と12月も祝日がない月になる」。
祝日が減らず休日の日数が多いのはうれしいが、祝日がない月が増えるのは頭の痛いところだ。
ただ、3日以上の連休の数は多いので、旅行やレジャーの計画を立てるには絶好の1年といえるだろう。- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 02:18:04.02 ID:iQbeuNp70
- 2
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 02:18:51.09 ID:FmjJIZHz0
- もう、大型連休は辞めて欲しいんだよ
仕事の量は変わらないのに休みばっかり増やしてアホじゃないのかと - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 06:19:31.67 ID:Svsvmr7E0
- >>3
本当これ
今回の年末年始とか最悪
赤い日増えると営業日が減って何もできない
休みの度に交通機関は溢れかえるしバカみたい
本当に休ませたいなら有給増やせと言いたい - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 02:19:00.26 ID:g6pCZPoZ0
- >3月の祝日は、「春分の日」の1日。今年の20日は金曜日なので、20~22日が3連休になる。
やったぜ!
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 02:21:52.75 ID:DsO+JdiB0
- 今9連休中だけど休むのも仕事という感覚
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 02:26:44.15 ID:pIt27ih40
- >>1
こういう発想は小中学生の感覚だな
もうやめておけ
労働者、勤労者はもっと別の感覚が人間として重要だろ
イヤなら辞めろ代りはいくらでもいると言い放ち、人を酷使する企業は人類への犯罪
特に、働きたい人はもっと働いて何が悪いという馬鹿げた理屈を振りかざすのも人類への犯罪
ニューヨークのデイトレーダーを比較にする出す輩が多いが、それは人では無く職種での規制が必要だと言うことだ
営業の平社員に同じ理屈を当てはめるとどんな人間だって24時間働くことになるわ - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 02:30:21.66 ID:R3uKd6bh0
- 罰則つきの有給5日義務化で休みがカレンダーどおりってのやめるとこ出てるからあんま意味なくなるよな
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 02:35:12.03 ID:N2M1CGna0
- 休みが多すぎ
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 02:36:36.64 ID:DbeKdH0z0
- 一昨年も似た感じでなかった?
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 02:39:39.21 ID:uotY26VH0
- 毎日が休日のお前らには関係ない話だな
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 02:40:07.46 ID:iipbzcRw0
- 訓練プログラムについて行けない人材が増えたのに休み増やすとか沈下しすぎだろ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 02:40:53.43 ID:rORwweIe0
- 毎日が休みの俺には無関係だ。
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 02:46:16.02 ID:V20ex2Uh0
- 日本は休みが多すぎ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 02:53:20.01 ID:FRIjL2FC0
- >>13
長期休業がほとんどないから休み取らず労働日数多すぎ - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 02:51:40.53 ID:cBYumWRL0
- >>1
8月は山の日 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 02:52:22.33 ID:d2X3+ul00
- 結局五輪で大幅移動は10月から7月のスポーツの日だけか
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 02:53:15.08 ID:FAvI3qyO0
- 祝日なんか減らしていいよ。
成人の日もいらないよ。
20歳になったからって、全然大人じゃないし、
その後まだまだまだまだ親のスネ齧ってるのがゴロゴロいるのに。
どうせ酒とかタバコなんて、その前からやってるし。 - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 02:56:26.95 ID:M02DIl4l0
- 意外と連休多いな…
まぁとはいってもどこにも外出しない週末引きこもりだから…特になんともなんだけどね…
連休明けの社会復帰がスムーズに出来るようなこと考えるか - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 03:02:04.82 ID:u9teSJf40
- 明日からもう仕事だよ
ブラック会社には祝日なんか関係なし - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 03:13:50.92 ID:jdyPO7n+0
- >>19
(*゚▽゚)ノガンバレー
風邪ひいて眠れないし連休でもほぼつぶれたわ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 03:16:10.75 ID:8Ci5MKfo0
- 祝日より有給休暇増やす方が良いだろ。
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 03:42:41.81 ID:h2x8U+aM0
- ただでさえ、実直で真摯な日本人が減ってきてるっていうのに、
こんなに休みばっかり増やしてどうするの?最近の大学生とか見てると、
ごく一部の高偏差値学科を除いて、脳味噌スッカラカンの軽薄学生どもが、
一年の半分を遊び惚けて過ごしてる。政府は日本を後進国にしたいの? 潰してしまいたいの?
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 05:38:57.66 ID:L8afQjfd0
- >>22
最近のwwwwwww学生運動時代ですらモラトリアムバカ学生ばっかりだったんだが - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 03:47:15.57 ID:eQUJ5ujS0
- 祝日が異常に多いから減らせ
民間はともかく地方公務員は休み過ぎだアホ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 04:17:58.33 ID:d+xby3oT0
- 祝日が少ない
もっと増やせ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 04:26:51.79 ID:MFpsEJPx0
- >>1
よくこんなレベルで記事にできるな - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 04:35:12.36 ID:JrIfrwRK0
- 高校まで土曜日に学校があった40代だが、土日でさえ長く感じるのに、3連休が年に何回もあって、調子が狂う。
去年の10連休も今回の9連休も、仕事してないと退屈で仕方がない。 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 04:48:40.70 ID:+nelp/ew0
- ゴミみたいな記事
読んで損した - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 05:01:57.60 ID:JSUwe2KW0
- 非正規労働者が半数以上となった日本。休みが多いのは収入減につながるから手放しで喜んでる人ばかりでないはず。
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 05:09:21.70 ID:RyZRPNjL0
- いまどきカレンダー通りに休めるなんて
公務員か上級国民だけじゃね - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 05:41:05.84 ID:V6JgG/sg0
- 毎月有給を取得すれば良いのに。
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 07:04:11.79 ID:Llt/SN8m0
- ほんと日本人て余暇の楽しみ方知らんよな、1ヶ月のバカンス休暇欲しいくらいだわ
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 07:18:49.04 ID:OX/0gcbF0
- >>33
同感。もう政府も金使ってどうこうできないなら
8月は全部休みにしてくれ - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 19:35:53.89 ID:FAvI3qyO0
- >>33
そういうのが好きではないという価値観があってもいいだろ。
1か月も連続休みなんか嫌だし、自宅好きだから遠出もしたくないわ。
親は旅行好きなんだけどw
2連休も半年に1度くらいでいいから、2日出勤したら1日休みがいい。
3連休は正月だけとかで十分。 - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 07:21:49.08 ID:3jSKN1+K0
- 年間休日98の会社辞めるから2月から遊べる
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 11:41:56.66 ID:cKtK5pxh0
- チョマテヨ
7月24日なんかもともと夏休みや何のメリットがあんねぼけ体育の日かえせや - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 12:39:33.22 ID:mcNuMXjr0
- もっと有休日数を増やしてほしい24日では足りんわ
うち5日はお盆休みだから実質19日しかない - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 20:14:34.50 ID:+9fpQUGl0
- オデは月1、精神科で基地外の演技して350日くらい休みだよ。
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 20:49:37.23 ID:aKRX1kWE0
- >>1
公務員ばかりが美味しい思いか。ったく、バカみたいに支持するから…
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 20:52:56.79 ID:GcRFNTLr0
- よくわからないから全部ハッピーマンデーにしてくれ
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 20:58:23.58 ID:pyZJCC1k0
- 祝日なんて普通に仕事だから
どうでもいいよ - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 20:58:54.67 ID:tKf9C/5T0
- 来年の年末年始が絶望的なんだが
【話題】2020年は祝日のない月が増える?月別に休日数をチェックしてみた

コメント