神事に欠かせぬサカキ 国産シェア奪還へ苗販売 中国産が市場の9割

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/12(土) 20:40:47.07 ID:l8KEEOcU

国産サカキのシェアを広げようと花き卸の大田花きと種苗メーカーのミヨシは今秋、メリクロン技術で生産した2品種の苗の販売を始めた。国内で流通するサカキの約9割が中国産といわれる中、苗から”国産化”し、生産性も上げて安定的な供給を目指す…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/952581f81820d78a31a4c3bc822ebaad80041fb8

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/12(土) 20:50:49.50 ID:zLhdW2uu
靖国神社の榊も中国製
日王も中国籍
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/12(土) 21:59:33.92 ID:TYyeNZ7h
>>2
中国に移住しなよ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/13(日) 21:22:10.96 ID:YiiauEeO
>>2
神社の榊は境内に生えてるのを使ってるんじゃない?(´・ω・`)
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/12(土) 20:55:03.09 ID:SuFgf7bf
めちゃくちゃ安いんだよな
国産の3割
葉っぱの色悪かったり枯れてたりするけど
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/13(日) 02:58:59.00 ID:DjAhlK8S
>>3
ウチの近所で売ってるのは、中国産の方が不自然に葉の色つやがいい
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/12(土) 21:07:52.70 ID:oGfZIrqc
前は親の月命日のたびに買ってたけど
今は造花?の榊
正月だけ生の榊買ってる
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/12(土) 21:09:04.01 ID:i4TOjAfc
うーん、神社の境内にあるマサカキを使っているので
中国産なんて発想なかったわ。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/12(土) 22:10:07.41 ID:RwpLuuYn
>>5
榊さんてたまにいるけど神職がおおいのかしら?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/13(日) 03:12:18.81 ID:IOUKpBNt
まあ、円安のおかげですか?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/13(日) 04:04:08.01 ID:HLkc7phT
造花でよくね?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/13(日) 04:14:16.96 ID:okExtsm4
神棚に15日おきに代えてるけど、国産は高いのでイオンの98円のを買ってる
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/13(日) 19:31:05.56 ID:aHQAqXRG
神主 「掛けまくも畏き、にいはお、すうちぇんりゃおま、しぁぷうちぇんしい…」
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/13(日) 21:40:47.06 ID:JRO/tSBP
靖国神社で政治家が玉串奉奠してるのも中国産なんだろうな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/14(月) 06:34:53.24 ID:qstszWF/
>>14
自称愛国者は頭が悪いから産地など気にならないんだろうな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/13(日) 22:20:26.52 ID:c09R3d1K
神棚に置く奴?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/14(月) 00:31:42.83 ID:8LNDEclT
中国産を神事に使うのか、魂を売ったのか!?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/14(月) 09:59:23.54 ID:U/fbMakz
>>16
国産品が無いから
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/14(月) 00:56:22.77 ID:jJZV8FDX
既に大中華経済圏に呑まれつつあるアルヨ
正月飾りも人民中国産
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/14(月) 10:01:35.14 ID:U/fbMakz
国産品の生産量を減らした今までの国策が悪い
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/14(月) 12:52:34.89 ID:jSr4HNBp
>>1
中国様々だよね
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/14(月) 12:53:26.46 ID:jSr4HNBp
靖国神社に捧げるときに中国産ですと宣伝すべきだな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/14(月) 12:54:27.55 ID:jSr4HNBp
因みに、火葬場も中国企業だが、棺桶はほぼ全部中国製だよ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/14(月) 20:53:35.28 ID:x368ey/8
山に植えとけよ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/15(火) 19:03:24.96 ID:2NHi6HNA
国産品の流通が高すぎるんだよな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/16(水) 18:32:29.28 ID:s8ZqyL8h
そうか
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/17(木) 09:39:19.94 ID:jyzQT1P1
本来の価格が国産品で、海外製品の価格が安いという事なのだけど。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/18(金) 08:13:16.29 ID:S1xwuWuy
お墓や仏壇に供えるお花、仏花にも使われてるのを見るけど、神事に使うのか。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/22(火) 19:30:15.56 ID:Y/71kSKH
お花は宗教問わず使われるでしょ

コメント

タイトルとURLをコピーしました