【経済】「デフレ脱却」宣言、出せないまま アベノミクス的政策いつまで?

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/09(月) 03:11:24.49 ID:JSPJI+o9

日本経済が長い停滞を抜けて成長軌道に移った象徴として、岸田文雄政権は「デフレ脱却」の宣言を模索してきた。足元では物価上昇率が2%を超え、デフレとは逆のインフレになりつつある。だが、宣言は出せないままだ。「経済再生」という積年の課題は、次の政権に持ちこされる。

 「30年続いたデフレから完全脱却を果たす、いま千載一遇のチャンスを得ている」。岸田首相がそんな理由で定額減税をうち出したのは、昨年の秋だった。減税は今年6月に始まり、家計の所得を一定程度は押し上げた。それでも宣言を見合わせたのは、現状はデフレではないが、デフレに戻るおそれがあるからだとしている。

 今月3日、岸田政権では最後とみられる経済財政諮問会議が開かれた。賃金や株価の指標が改善したことを示す資料も配られたが、岸田首相は「デフレ脱却に向けた歩みは着実に進んでいる」と述べるにとどめ、脱却宣言には踏みこまなかった。
https://www.asahi.com/articles/ASS942TS1S94ULFA02SM.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/09(月) 03:26:34.58 ID:DP4Feyx7
最悪のスタグフだっつってんだろ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/09(月) 03:32:10.59 ID:UspPToEA
政治屋は利権とメンツ
アベノミクスは円通貨を犠牲にした偽りの繁栄演出
綺麗事の嘘をつきながら没落する日本 ただそれだけ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/09(月) 04:15:12.70 ID:ATtUseqE
アベとタケナカの売国コンビに、老害「経団連」がくっついた"悪の3トリオ"による「新自由主義」「経済合理性」で日本はボロボロになった.
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/09(月) 05:01:34.45 ID:egcOD3fP
>>4
アベじゃなくコイズミ
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い^^;
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/09(月) 04:30:36.73 ID:fjXJD8UJ
最悪なのもボロボロなのも終わってるのも
全てお前らだけだよ定期
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/09(月) 04:59:35.83 ID:rKdrGBNm
安定的に実質賃金がプラスになるまで
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/09(月) 05:20:39.79 ID:3u6HNqK+
まったく酷い政権だったよ、安倍政権は。その後も酷いけどな。それも安倍のせいだよ。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/09(月) 05:31:02.91 ID:Zd2s8sPT
脱却したじゃろ。
行き先がスタグフレーションだっただけで
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/09(月) 05:45:41.17 ID:ZGV9lbwC
アベノミクス(リフレ)ではなく財務省の緊縮財政・プラバラ・消費税が不況の元凶
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/09(月) 12:19:56.26 ID:hAOyUJwP
>>1
日本をトリモロす!だのトリクルダウン!だのって一体何だったんだ?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/09(月) 12:25:34.35 ID:PPTV2CXh
>>14
大本営発表
いまだに戦時下と同じで景気の良いこと言っとけば国民は簡単に操れると思ってんだろ?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/09(月) 13:49:48.12 ID:Kc1Orlyn
こんだけ物価が上がってんのにまだデフレとか言ってんだからなあ
狂ってるとしか思えん
アベノミクス中毒患者のデフレマインドこそ粘着的でしつこすぎる
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/09(月) 13:53:11.07 ID:VkRl2O+0
デフレには物価下落以外の意味はありません。
多分、彼は正統的経済学を学んでないからデフレとは不況のことだと思っているのでしょう。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/09(月) 16:42:38.77 ID:VkRl2O+0
>>17
多分、ハイパーインフレに近い状態になってもデフレ脱却はまだまだだと言うだろう。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/09(月) 13:56:07.63 ID:ImjoOPgz
セブンイレブンも低価格路線に戻ったしまだまだ様子見ないとダメだろ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/09(月) 13:58:55.92 ID:leFUo0Lo
電気ガソリン食料品みんな高くなった
微増でほぼ変わらないのは賃金
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/09(月) 14:13:23.89 ID:s+/0Mc2S
デフレなんて嘘八百
ずっと前からインフレが続いていて最近は加速して超インフレ
みんな騙されている
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/09(月) 15:26:20.81 ID:toBYeGgd
デフレ脱却なんてしてないもの
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/09(月) 16:47:35.60 ID:VkRl2O+0
デフレ、インフレと好況、不況は関係ないことを認めたくない。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/09(月) 16:54:29.21 ID:VkRl2O+0
本当の狙いはインフレ税で国家債務をチャラにすることだろう。
第二次大戦後も、まともな方法では返済不能の戦時国債を悪性インフレのおかげで
楽に償還できた。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/09(月) 17:21:29.23 ID:wYqnqCcl
>>1
いい加減、アンチ安倍な連中も景気回復、経済成長しないと、自身の懐も危なくなるってわかっているよな。
高学歴文系左翼へのお仕事なんて、ねぇーんだからさ。そもそもネットの世界で左翼っていうラベルが貼られたら、反社認定されたのと同じだ。
アベノミクスという当たり前の凡庸な経済政策にいつまでもうざがらみしていると、お仕事が絶無になって、それこそ生活保護受給者になっちゃうぞ。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/09(月) 17:28:26.77 ID:zKn1Jray
減税(もどき?)は1回だけ。
増税・社会保険料・その他隠れ増税は一度上げたら永久・・・

犯人ははっきりしてる。
有識者でなくても誰でもわかっていること(笑)

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/09(月) 17:29:23.10 ID:Vfg1NAo/
>>1
そら下の給料上がってないから結局生活必需品は値下げせざるを得ないし、給料上がらない限りデフレに戻るやろ。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/09(月) 17:45:26.44 ID:ljsM15jx
小泉竹中改革以来消費税増税や社会保険料負担金増と段階ジュニア世代を非正規雇用の失われた世代に追い込み、緊縮財政で庶民に重税を課した結果、アベノミクスでオイルショック以来のスタグフレーションを引き起こされた。
非正規雇用化政策でなくて財政政策で人的資源の維持や次世代育成が欠かせない。
地方の公共事業を問題視した結果、地方の過疎東京圏の人口集中が更に加速し少子化問題が加速した。
地方では建設・土木関係に充分に予算を回して設計技術者や職人を育成維持することは国益だった。
小泉竹中改革は地方に根を張る旧田中派経世会潰しの政争でもあった。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/09(月) 17:54:14.31 ID:m70t2rbs
アベノミクスの失敗は消費税上げたこと逆に下げてりゃ神政策だった
でもしょうがないよね財務省だけじゃなく日本のエリート層支配層マスコミ経団連全部増税派だし
こいつらが悪なのは法人税上げたら海外出ていくゾーとか消費税で弱者にしわ寄せガーとかぬかしてるんだよな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/09(月) 18:28:28.19 ID:Raesn7T0
>>30
消費税を下げても日本は成長しないよ。特に労働供給制約に陥ってる2020年以降は
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/09(月) 18:24:19.44 ID:Raesn7T0
2015年頭にはアベノミクスがうまくいかないことははっきりしてた。賃金は伸びず、輸出数量も回復せず、労働投入は2012比でマイナス

そうなるだろうと踏んでたので子供は海外に出したし日本株売って米株に乗り換えた。日本捨てるようなものなんでビクビクしてたけど結果的に正しかった

緩和だけで経済は成長しない。こんな当たり前のことが理解されるまで10年かかった。失ったものを思うと虚しさしかない

コメント

タイトルとURLをコピーしました