
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/08/22(木) 22:53:46.81 ID:AiWt9kul9
8/22(木) 21:56配信
東スポWEB
橋下徹元大阪府知事の橋下徹氏が22日、自身の「X」(旧ツイッター)を更新。教員の給与について持論を語った。
橋下氏が引用ポストしたのは共同通信の「教員給与上乗せ、3倍超案 月額13%、文科省概算要求」という記事。同記事によれば、文部科学省は公立学校教員の給与に残業代の代わりとして上乗せで支給している「教職調整額」を月給の13%に増額する方針を固めたという。現在は月給の4%ほどに設定されており、3倍以上の大幅な増額となる見込み。
これに橋下氏は、教職調整額の増額について「教員の仕事の範囲を明確に決めて、残業代をしっかり払う方がいい」と持論を展開。「個人商店型から組織分業型に。長期休暇もなくしてアプリのフル活用。こんな上乗せ方法は生産性が上がらない。JOB型にしないと」と厳しく批判した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b12e0c5c49f9c410e45093abaf85280752b78394
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/08/22(木) 22:54:51.51 ID:fPm5uztj0
- 駄目だねほんと
馬鹿じゃねえのか - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/08/22(木) 22:56:17.78 ID:nwp9nm3N0
- あんな割に合わん職業
給料上げんと誰がやんねん
こいつホンマアホやな - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/08/22(木) 23:49:42.88 ID:/ZEy5/3Q0
- >>3
俺は教員だけど、上げるって言っても10%だぞ
1-2万ぐらいだろ
それなら残業代ガッツリつけてもらって、残業代払えないなら定時で帰れるようにして欲しいわ
正直給与上げなくていいから16時に帰れるようにしてくれたら先生目指す奴もっと増えると思う - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/08/22(木) 23:55:39.36 ID:5qIFzmXX0
- >>29
教員に聞きたいけど、授業は動画で良くね?
あと春休み夏休み冬休みは教師も休みで良くね? - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/08/22(木) 22:56:27.40 ID:gUWNNZ300
- 事実上管理職手当みたいなもんじゃねえか
バカ過ぎだろ教育委員会 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/08/22(木) 22:58:28.68 ID:VDjOV3cy0
- 公務員公僕なんだから甘えてんじゃねえよ民間企業のお情け国民の血税で飯食わせてもらってるって自覚あるんか
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/08/22(木) 22:58:31.44 ID:1Tr2buzl0
- そもそも何を生産するのか
生産性の定義が間違っているのではないか - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/08/22(木) 23:00:38.93 ID:djrvSfAk0
- >>6
生産性がないからお前みたいなゴミが生産させる - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/08/22(木) 22:59:35.69 ID:djrvSfAk0
- サービス残業やらせる気満々
4ねばいいのに
部活の顧問やめろやカス
部活は教師の仕事じゃねーんだよ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/08/22(木) 23:00:33.55 ID:RUY1CDe60
- 役割分担して定時で帰れよ
授業、テスト、部活動 - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/08/22(木) 23:02:54.19 ID:djrvSfAk0
- 100時間働こうが1000時間働こうが給料同じ
やる気出るわけねーわ - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/08/22(木) 23:03:07.47 ID:CEWffc4x0
- 部活を5時以降禁止とかにしろよ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/08/22(木) 23:03:09.12 ID:3H5gdv+E0
- 屁理屈王子がいってるなら、それは間違い
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/08/22(木) 23:06:20.77 ID:EuJy1Vla0
- 残業代の方が良い
橋下の言ってることが正しいな教師の仕事の範囲の明確化にもなる
外注も捗るだろ - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/08/22(木) 23:07:41.51 ID:i1qMI3m70
- 夏休みに冬休みもあるのに教師調子に乗ってるな、嫌なら辞めればいいのに
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/08/22(木) 23:56:53.37 ID:/ZEy5/3Q0
- >>14
教師に夏休みと冬休みがあると思ってるんだな。。
今日も普通に学校行って2学期の行事の会議や残務処理で20時までかかったし。。。生徒が夏休み中も普通に毎日出勤するし、死ぬほど仕事あるし、部活の練習試合とか遠征とかあれば朝5時起きで盆休みも消し飛ぶこともあるのも知らないのか。。。
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/08/22(木) 23:59:43.76 ID:5qIFzmXX0
- >>32
>教師に夏休みと冬休みがあると思ってるんだな
教師も春休み夏休み冬休みは休めばいいじゃん部活は専門の指導者に任せればいいし、授業は動画で良いじゃん
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/08/22(木) 23:10:50.46 ID:ViXQx6bh0
- 部活動の担当をやめさせればいい
あれのせいで残業や休日出勤が減らないんだから - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/08/22(木) 23:11:25.56 ID:0RiWa45T0
- 今部活の外部委託化が言われてるけど現状時給500円レベルらしいからな
当分進まんぞこれあとこれ芸スポか?
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/08/22(木) 23:48:05.78 ID:x+zsf3PA0
- >>16
平熱パニックおじさんはお笑い芸人みたいなもんだから - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/08/22(木) 23:13:00.82 ID:eOW4eS/b0
- そう、固定残業みたいにするから同じ額払うならたくさん仕事やらせた方がいい、という経済が働く
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/08/22(木) 23:13:20.06 ID:CXNf0Nta0
- 先ずは無能公務員をクビにして仕事出来る人を雇おう!
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/08/22(木) 23:13:22.40 ID:YZElQewp0
- 残業推奨したら隠しカメラの台数が増えて被害者が積み上がるしね。
生産性を上げるなら学校敷地内で教員のスマートフォン使用禁止、これだけで残業が無くなりかねないよ。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/08/22(木) 23:14:22.17 ID:WN48LG4E0
- 議員になってから言え
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/08/22(木) 23:25:28.38 ID:fvw8ik7c0
- 教師の仕事は数値で計れるような生産性では語れないよ
ま、だったらやりたい奴がボランティア精神で勝手にやってやがれ、ってことなんだろうけど
その結果が公務員界最悪のブラック扱いで成り手がいなくなってきた現状なわけで - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/08/22(木) 23:26:39.18 ID:XkKIRwCM0
- 生産性は何で測るんや?
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/08/22(木) 23:42:10.84 ID:EuJy1Vla0
- >>22
公務員でなくてはならない、出来ない事か?の評価
小テストの作成や部活動の副部長や諸々
公務員じゃなくても出来るだろ?
外注出来れば公務員の労働時間が減る
生産性が上がったと言える - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/08/22(木) 23:31:56.36 ID:G9zozl7Q0
- 残業を無くすことをまず考えろよ!
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/08/22(木) 23:35:38.84 ID:NJZpnZ1I0
- 効率的な教育とは?
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/08/22(木) 23:40:37.19 ID:vWHQ5Hyx0
- どんどんやる人いなくなるよ
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/08/22(木) 23:45:53.31 ID:n73F3OaH0
- 教員の仕事の範囲を決めることは同意だな。
それ以外は専門職を雇って対応する方向で。 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/08/22(木) 23:52:41.50 ID:5qIFzmXX0
- なんで日本はいつまで経っても、ちゃんと仕事の対価にお金を払うっていう当たり前のことが出来ないんだろうな
コメント