
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 00:40:28.44 ID:v290wruH
JR東日本など鉄道8社は29日、QRコードを使用した普通乗車券を2026年度末以降に導入すると発表した。各社共通の管理システムを取り入れ、1枚の切符で異なる路線を乗り換えられるようにする。これまでの磁気乗車券から順次置き換える。切符が詰まるなどの改札機の故障リスクを減らす狙いもある。
現在は訪日外国人を含む乗客の5~10%が紙の切符を…
関連ソース
JR東など首都圏鉄道8社、磁気乗車券を廃止へ 26年以降QR乗車券に
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1595691.html東武鉄道、磁気切符全廃 QRコードの切符導入 2027年度までに
https://mainichi.jp/articles/20240515/k00/00m/040/379000c2024年5月29日 鉄道事業者8社による磁気乗車券からQRコードを使用した乗車券への置き換えについて
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20240529_ho02.pdf2023年4月4日 新しいSuica改札システムの導入開始について
https://www.jreast.co.jp/press/2023/20230404_ho02.pdf2022年11月8日
QRコードを使用した新たな乗車サービスの導入について
https://www.jreast.co.jp/press/2022/20221108_ho03.pdf- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 01:06:53.02 ID:cQ6JmTRy
- 磁気治療器もQRコードに・・・(笑)
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 01:11:36.25 ID:yevn8ES5
- ゆいレールが最先端だったんだな
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 01:24:22.81 ID:tBJFhI34
- 自動改札機のとこでかざすのか?
でもQR読み込みミスして改札が渋滞したりとかしないか? - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 01:56:20.82 ID:TZ54GJYP
- 海外のQRコードの切符めっちゃ遅いよ、渋滞しまくり。欧米や海外に憧れて後進国化
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 02:11:18.87 ID:Pr2bb+kn
- まあ改札機に機械部分が無いから安く作れるんでしょ
おまけにメンテ費用がバカ安だしな - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 02:35:10.04 ID:DYAuBgzb
- QRコードは日本のプライド
日本人なら乗車や決済は全てQRコードにするべき - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 02:40:13.63 ID:5qMjyBp+
- ネトウヨ激怒ww
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 03:21:30.59 ID:k7fK8B8Y
- 簡単に偽造されそう
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 03:41:43.42 ID:a+5pFx7X
- Suicaと別ラインなら構わんが混ぜられると速度差でヤバそう
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 04:04:54.46 ID:920X7yB5
- テレビもアナログからデジタル、インターネット配信と
世代交代するほど遅延が大きくなったけど結局問題にならなかった
意外と日本人は時間に寛容かも - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 08:42:32.28 ID:3rSkwvfh
- >>11
寛容というか諦めがいいしやっぱりおとなしいんだよな
コロナの時の海外の大騒ぎやあっという間にデモ始めるところなど
見てるとやっぱり違う生き物なんだなってつくづく思う
日本のデモはやったとしてもとってもおとなしい - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 04:19:47.36 ID:ymdrJw/5
- QRコードは日本発祥で技術も蓄積してるから心配要らないのでは?
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 04:39:50.41 ID:pbq+m1wO
- JOQRに移行しろ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 05:05:38.35 ID:G1ufOzzk
- 遅くなるとか心配してるやつ馬鹿だろ
切符の客がQRコードに変わるだけだぞそもそも首都圏だと99%スイカ・パスモで切符の客なんてほぼいない。だからスピードとか今と変わらん
僅かな数の切符客のために、要するにほとんど使われてない磁気改札機システムを大金かけて保持していく意味がほぼないの
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 05:25:12.08 ID:nFnd37Lp
- フリー切符を画像で共有して使い回しが流行るだろうな
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 06:23:37.47 ID:53o8Vh3o
- >>15
フリー切符は対象じゃないだろ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 05:35:16.15 ID:6FGpjLXL
- やっぱ偽造考える奴多いんだなw
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 05:42:07.39 ID:1Nz4glCX
- は?今でも1枚の切符で複数路線の乗換出来てるけど?
こうやってムダなコストを掛けるためにみどりの窓口閉鎖にしたり、駅から時計や時刻表なくしたり、客に必要なサービスを削ってその経費をまわすわけですね - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 05:55:33.30 ID:c2zZWuPT
- その場でスマホで写真撮ってかざせば、ただで乗れるじゃん?
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 06:50:55.35 ID:BFmtvjLC
- しばらく東京の山手線の駅で実証実験やってての他社も含めての本格導入だから読み取り速度も問題なかったんでしょ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 06:55:55.67 ID:nEpN2IZF
- 使い終わった切符を捨てる場所がないからその辺にポイ捨てが増えそう
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 09:01:30.13 ID:oqjCn+lL
- >>22
昔は、床にたくさん使用済み切符が散乱してたよ - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 07:29:49.31 ID:rn/Ngzq6
- 撮影したQRコードを使えるなら紛失対策になるかな
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 07:33:45.83
- >>1
スマホ通信量ケチケチ底辺「QRコードを印刷した紙切符を券売機と窓口で売れ!」 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 07:39:42.16 ID:Qw5lcbQI
- >>24
なんか勘違いしてそうだけど、紙の切符廃止の話じゃないからな。 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 07:54:09.63 ID:dqgLsVTm
- 汚損で使えんくなったり
偽造や不正とかも多発しそう - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 07:57:42.17 ID:RsELCGNR
- >>1
除霊用の御札もQR化待ったなしだな - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 07:59:46.58 ID:rkFdBwy1
- >>1
電車の中で電池切れの対策として
解説口付近に有料でも電源装置配備しないと一生出られない人でてくるなw - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 08:17:58.15 ID:53o8Vh3o
- それよりも、>>28-30みたいに頭の弱い人でも電車に乗れるよう対策する事も必要だな
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 08:22:22.20 ID:7f5xlQ6T
- >>32
おまえみたいな
バカすぎるガイキチ限って、人様にむかって頭弱いとか言うんだよなw - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 08:01:42.21 ID:7f5xlQ6T
- 中国人ハッカーあたりが解析して、
いくらでも印刷し放題とかにならんのかね? - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 08:10:03.09 ID:1SzXhDQ8
- そもそも使い捨ての切符は無駄が多いから
何回でもチャージできるICカードの
乗車カードを開発したのに
今さら新しい紙の切符を導入? - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 08:31:27.13 ID:B3pz4v4/
- >>30
今だって紙の切符残ってるじゃないか。改札機を通すから、読み取りに代わるだけ。
印刷でQRをつければいいだけだから、券売機側はそんなに変わらないだろ。 - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 08:34:33.82 ID:I43ku1I+
- >>44
磁気券は簡単には複製できないことが前提になってるから、切符の中の情報だけで完結してる。
QRコードは複製は容易なのと切符側に情報を加えられないから同じ対策ではダメ。 - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 08:36:32.84 ID:7f5xlQ6T
- >>46
ネットワークで、発券機、入場機、出場機のデータをリンクすることが前提だろうね - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 08:45:47.44 ID:523x3bMD
- >>48
ネットワークが高速化したから切符のQRコード化が現実的になったんだよね
IDも1回で使い捨てだろうし、いつどこで読み取られたかも管理してるだろうし - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 08:16:33.25 ID:wS0DEUpu
- 再使用を防ぐのはどうするの?
入るときは読み取らせるだけでも、出るときには切符を吸い込む仕様にしないとね。 - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 08:20:13.29 ID:53o8Vh3o
- >>31
改札を出ても再使用するには、JR東日本のサーバーをハッキングするしかない - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 08:24:19.31 ID:7f5xlQ6T
- >>33
クレカでさえ、一度も出会ったことのない番号が解析されてるのに、
ハッカーが同じIDのものしか再現できんと思ってるのか?
ドアホ、頭弱すぎ - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 08:26:41.16 ID:ytx0PnNQ
- >>36
同じIDなら使用済みで使えないだけだろ。
入場として使える可能性があるのは、新しく発行されてから入場されるまでの間。 - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 08:27:25.09 ID:7f5xlQ6T
- >>40
俺はそう言ってるんだぞ - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 08:30:52.98 ID:I43ku1I+
- >>41
新規のIDは発券されたときに有効になるのだから無理って話も込みにしたんだが、
それも そう に、含まれてたか。 - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 08:31:05.62 ID:53o8Vh3o
- >>41
いくら解析しても無理だな - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 08:32:36.23 ID:7f5xlQ6T
- >>43
さすが情弱w
DVDやゲーム機の暗号、馬券、クレカ、マイナンバーカード……これまで解析されてきた歴史を知らない
最悪に頭の弱い人なんだろうな - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 08:36:01.73 ID:53o8Vh3o
- >>45
少しでいいから仕組みを理解してから書き込んだ方が良いと良いと思う - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 08:37:45.49 ID:7f5xlQ6T
- >>47
おまえがなw頭弱すぎなバカが必死すぎ
専門家に任せれば絶対にハッキングできないってものが作れるなら、
他の暗号だってハッキングされてないんだよ - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 08:41:56.54 ID:53o8Vh3o
- >>49
ハッキングされているのは存在するからハッキングされてる
切符は発券まで存在しないからハッキングのしようが無い
発券後は、ハッキングなんて面倒な事をしなくてもコピーすれば済む事 - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 08:45:29.71 ID:I43ku1I+
- >>50
windowsのライセンスなんかと違って有効期限があるから、期限切れたやつは一掃できるからな。
管理する数の少なくはないだろうけど現実的なところで収まるはず。 - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 08:25:15.56 ID:7f5xlQ6T
- >>33
こいつが考えるハッキングって、
せいぜいQBコードをコンビニでコピーすることくらいなんじゃね?w
頭弱すぎ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 08:24:11.88 ID:wnaPWmMl
- 磁気定期を使ってるけど、あと数年の利用か。
それでも定期圏外に行くときのためsuicaは持ってるから大して変わらないというか
QR切符とは無縁のまんまかも。
ただ、登場したら試しに一度買ってみるかも知れない。 - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 08:42:42.04 ID:jD9Wy3n7
- リニアもQRで
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 08:58:44.98 ID:qlcwrwtA
- アホか。
QRコードは約7000文字だから日付+連番を暗号化して全部番号違うに決まってるだろ。コピーして番号同じ奴が居たら出れなくして捕まえれば良いだけ - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 09:00:38.53 ID:InPmb6eb
- 僕、コピーっていうキセル方法思いついちゃった、とか恥ずかしい奴だな
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 09:18:25.94 ID:GtMD9oaP
- >マイナンバーカードやクレカでも解析されてるのに
ICチップの仲間で解析された事例はありません今、起こってる不正は、マイナンバーカードの目視確認や、クレカは表面に印字されてる番号の漏洩です
あと、bcasカードという事例はあるが、あれはたまたまバックドアがバレた - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 09:24:18.12 ID:ePvMv8Cv
- suicaは速いけど高いから導入が進まなかったんしょ?
同じプロトコルの遅い版作ればいいのに - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/30(木) 09:25:26.66 ID:y1KOrVEt
- 良いと思います
クレカ決済も進めてください
コメント