
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 12:16:47.01 ID:uVmfgpBk
静岡県内の一番茶生産は18日までに一部産地を除いてほぼ終了した。リーフ茶の消費低迷から仕入れは終始低調で、下落相場に最終盤まで歯止めが効かなかった。生産量は過去最低だった前年を上回る見通しだが、平均単価は2割程度下落するとみられる。記録的な軟調相場に、日本一の茶産地を支える生産者からは悲痛な声が上がる…
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/8963aa74825c7fff6623f40c204b0c4af16fcb97- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 12:25:02.54 ID:thrAYw+e
- 川勝に何とかしてもらえや土人
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 12:26:29.87 ID:KVKFky+C
- その割に、お茶高いんだけど
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 12:29:35.55 ID:kJfWbRbS
- もうルイボスティ以外いらない
勝手に潰れてろw - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 17:26:59.96 ID:hLKczfoN
- >>4
酸っぱいから嫌い - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 12:35:59.88 ID:lg6ZNR8w
- あらあらコーヒーは記録的高値なのに
だからといって気候的にコーヒー園に
乗り換えはできないよね;; - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 13:10:08.19 ID:2nc+AEkR
- >>5
涼しいアフリカ高地産のコーヒーは高級品だろ? - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 12:36:50.48 ID:kghAOLzz
- 店頭や通販では結構値上げしているのになあ
加工して直販するしか - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 12:36:55.70 ID:qLcbyw8z
- リニア開通させて大井川の水量減れば生産量減ってプレミアつくよ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 12:38:14.28 ID:MeSVSK/b
- 一応カフェインは入ってるからコーヒー飲む量減らして緑茶飲むかな
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 12:38:35.36 ID:/T2Xs89t
- カテキンの薬理作用は面白いから濃縮して特保で商品化してみたら?
確か虫歯のstreptococcus mutansのMICは300で、今売ってる濃いお茶は
ガレードカテキンとやらが300を越えていたようなのがある
ほかにもおもしろそうな論文があるから、臨床試験がんばれよ - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 15:03:17.72 ID:3s4DPDqX
- >>9
売れないわけではない
むしろ企業から大きすぎる要求(茶園の生産量分全部!とか)がきて、
切られた時のリスク高すぎて応えられないことさえままある - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 12:40:41.79 ID:MRrttZNb
- ところで、キャベツが異常に高いんだけど
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 12:45:40.88 ID:kaupA2u0
- なぜか店頭での値段は下がらない。
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 12:51:12.56 ID:aqyP6Tbi
- >>11
スーパーとかに並んでるのは一番グレード低いからじゃないかな
パック代くらいしか変わらない
そしてみんな伊藤園なんかで飲んじゃう
ああいうのはお茶っ葉でも・・・ね・・・ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 12:47:24.28 ID:kJfWbRbS
- 値下げしたから売れるというものでもないからな
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 12:54:43.25 ID:oEp4Uw/1
- バナナに転作
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 12:55:48.75 ID:2aH44HZs
- 海外販売しかない
国内は人口減少だから萎んでいくのは明らか
塾とか専門学校や大学もどんどん淘汰されていく - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 12:59:24.93 ID:P2JdZkg0
- 静岡の茶畑は山の斜面にあるので機械化が難しい
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 13:02:59.46 ID:ddr1d4h9
- いい気味だ静岡
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 13:04:53.17 ID:d7P76tuN
- 抹茶にすればいいじゃない
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 13:05:51.59 ID:pXLZsoC1
- 茶葉安くなった記憶がないけどなー。
安くしたら少し買いだめするよ? - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 13:44:19.21 ID:ZxOhdHHF
- >>19
記録見たら平成2年くらいがピーク(一番茶の生葉が497円/kg)
去年は201円だったので6割減だな - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 13:08:52.34 ID:tY+JUnfC
- 紅茶にして売り出してみれば?
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 13:12:24.03 ID:aqyP6Tbi
- >>20
和紅茶ってのがすでにあるみたいよ - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 13:13:30.45 ID:Sn4DGmJU
- 知覧茶の方が好きなんだ済まない
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 14:19:32.85 ID:tq6ixTdg
- >>23
静岡は既に茶の生産量でも鰻の生産量でも鹿児島に負けている - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 13:16:01.76 ID:tkEHaKcf
- 努力が足りないんじゃないか?
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 13:18:10.60 ID:H4zq1vjT
- 円安なんだから輸出しろよ
需要さえあればボロ儲けだぞ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 13:22:55.98 ID:ec1nRGTJ
- この時期麦茶オンリーで普通の緑茶は全く飲まない
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 13:29:09.33 ID:Xh/wWvzB
- えぇ…めっちゃ緑茶飲んでるし
緑茶がなくなって高価になるのだけはやめてほしい - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 13:29:38.14 ID:dUJrmJZg
- 海外で売れば良いのに
それをするには農業を大規模化して海外に販売する人員を配置すれば良いんだが、日本の農業はダメだな - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 13:30:27.18 ID:siKxjPbk
- わたしはカフェインが苦手なので、一年中麦茶を飲んでる。
でも、お茶系のお菓子は大好き。 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 13:34:04.40 ID:hJSsPTYZ
- 過去にしがみつくならやめたらいい
需給バランスで当たり前の話
新規開発なりルート開拓なりやらないと
公金で保護するものでもない飲食業や観光業を公金で守った馬鹿な国もあるが
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 13:37:01.08 ID:8g2SHlP5
- 県内のJAで自民の県知事候補が上川外相を呼んで決起大会やってたな
上川先生所属の宏池会の緊縮財政で国民の可処分所得が激減して
国民がお茶買う余裕が無くなってるのに自民に投票してるから仕方ないね - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 13:41:09.82 ID:sDgPPzks
- 夜飲むと眠れなくなるのにコーヒーほどは眠気覚ましにならないから中途半端。
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 13:43:25.46 ID:B/55C4IR
- 円安なんだから輸出で稼げよw
富士山静岡空港でインバウンド向けに手揉み見せて
実物は工場製で高く売れば良いだけ
実演の工場の製作工程動画で流しとけば詐欺にもならんだろ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 13:48:33.21 ID:wCCipPU2
- 緑茶でも紅茶でも烏龍茶でもない第四の茶を作るしかないな
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 13:50:11.05 ID:FRt1aR1r
- 日本基準の農薬だらけのお茶じゃなく、
輸出用に減農薬のお茶作って輸出するとかしないの?EU、中国、アメリカ(CA州)、その他主要国すべての農薬基準に適合したやつ
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 13:59:47.36 ID:YGONrNt5
- 俺協力的
いつもニリットルの”お~いお茶”のんでる - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 14:40:20.18 ID:w1iH/nhu
- >>37
ペットボトルのお茶で一番まともだよね。
昔からいい茶葉って限られてて、良くないお茶は焙じ茶として美味しく賢く飲まれてたのに、
今では良くないお茶を飲料メーカーがペットボトルで売ってる - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 14:20:43.87 ID:kTyZZNmk
- シンクタンク静岡県庁になんとかしてもらえ
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 14:31:45.83 ID:w1iH/nhu
- 不味い煎茶に抹茶を混ぜて売るペットボトル増えたなあ。
味は整うけどカフェイン量大きく増えるんでガブ飲みに向かないと思うぞ。世に出しちゃいけない製品じゃないかなあ。
客は全員ガブ飲みする。
伊右衛門とか京都と関係ない粗悪な茶葉を京都の匠が選んで神奈川県などで製造してるけど、
京都を全面に出すCMに悪意感じる - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 14:36:32.63 ID:RCxS4gqM
- ジジババが減ってお茶の習慣が減った
飲む機会があってもペットボトル
イギリスとか紅茶もそうなんだろか? - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 14:40:45.30 ID:GkID1mRx
- 川勝支持の代償。静岡県民は文句を言える立場にない
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 14:45:13.90 ID:ScKwa3gI
- 静岡製品不買運動だよ
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 14:46:00.37 ID:75mSGYRI
- まあラクそうだからな
俺も農業で唯一やってみたいもん - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 14:46:59.04 ID:0R+odUvl
- 最近ペットボトルのお茶のセール多いね
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 14:47:47.72 ID:mH8JIDuz
- 緑茶として流通させることにこだわらなければいい
産地以外の付加価値がない - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 14:57:09.59 ID:UVNZb3Sg
- 和紅茶だったら飲みたい
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 15:03:56.11 ID:3s4DPDqX
- >>49
知覧の紅茶、甘味があってめちゃ旨 - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 15:17:34.87 ID:dV/wjciW
- これまでも単価が下がっていたのに何も変わらずやってきたのだとしたらそれは
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 15:22:23.23 ID:yVEiRS0Q
- 知性が低い静岡県民が作ったお茶などは飲む気がしない
鹿児島茶が美味しい - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 15:23:35.15 ID:Iac6ZlCe
- 人口構成の変化とかで需要が減るのは分かってたんだから、海外進出をもっと積極的にするとか、対策はいろいろあったと思うんだ
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 15:27:29.04 ID:UpiXuWko
- リニアの件があってから、静岡県産の茶は飲まないことにしている。マジで。
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 15:31:07.44 ID:Je/cPZX6
- 鉄ヲタきもー
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 15:52:13.17 ID:uMx3CX94
- 正直味も何も中国産で十二分だろ
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 16:41:38.71 ID:Am3t5NjS
- 静岡茶はブランド化に失敗したと聞いた
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 16:48:48.91 ID:PtD35YXk
- 外国で抹茶味が人気なんじゃないの?
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 17:13:42.57 ID:YOmoF+ZO
- アホはデフレは需要不足って
いや供給過剰だから - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 17:18:49.96 ID:p8DW86ZY
- 静岡って聞くだけでも嫌
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 17:22:20.11 ID:AueVZlog
- お茶割りうめえ
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/05/19(日) 17:30:37.31 ID:KyjAVQno
- ティーパックにして外国で売りゃいいじゃん
コメント