
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/25(月) 12:12:41.25 ID:uWV7OLb1
ヨーロッパでおととしから去年に起きた記録的な干ばつなどでオリーブの不作が続き、その影響が日本でも一段と大きくなっています。オリーブオイルがことし5月から一斉に値上げされるほか、スーパーではすでに品不足も起きています。
ヨーロッパではおととしの記録的な干ばつや去年の雨不足などの影響で、スペイン産やイタリア産のオリーブの実が2年続いて不作となり、その影響で日本の食品メーカー各社は、オリーブオイルの値上げをことし5月の納品分から行うことを決めました。
家庭向けの製品の値上げ幅は「J-オイルミルズ」が32%から66%、「日清オイリオグループ」が23%から64%、「昭和産業」が1キロあたり950円以上としています。
また、影響は、品不足の形で小売りの現場にも及んでいます。
首都圏に展開するスーパー「オーケー」では、イタリアから輸入していたオリーブオイルの主力商品の仕入れを一時的に中止し、再開のめどがたっていないということです。
会社ではオリーブオイルと菜種油を混ぜ合わせた製品を開発し、販売を始めるなど対応を進めています。
食品本部のバイヤーの山本哲也さんは「過去に例を見ないほど値上げ幅が大きくなっている。オリーブオイルをふだん使いするお客さまが手に取りづらくなる状態を少しでも防いでいきたい」と話していました。
2024年3月25日 5時09分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240325/k10014401311000.html- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/25(月) 12:34:44.02 ID:Lfoxh7RX
- サイゼもさすがに値上げになるかもしれんね
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/25(月) 12:35:11.88 ID:8grbWHNA
- 最近オリーブオイル1L700円以下で売ってないんだけど当分このままか
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/25(月) 12:40:07.11 ID:oTBa8ABp
- 日本料理にはほぼ使わない食材だから問題ない
ごま油高騰の方が天婦羅を作れないから問題が大きい - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/25(月) 14:07:42.91 ID:2SGJisGW
- >>5
ごま油使ってるのは高級店だけやろ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/25(月) 12:54:48.76 ID:+PDQkDuK
- 全ての食材が値上がりしてるからシンプルなレシピになったが“気付き”を得たぞ
やはり日本人は足し算より引き算の料理が合ってる - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/25(月) 12:58:41.60 ID:bW+kujuH
- コレステロールにいいとかでエキストラバージンオリーブオイルとかいうのを
料理全般に使ってるが500mlで1000円とかだったな
ドバドバ使うわけでもないし、このくらいなら全然高くないだろ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/25(月) 13:11:03.66 ID:1G8szvs6
- 1ヶ月前に1リットル買っておいて正解だったな
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/25(月) 13:14:28.02 ID:D1LrT/YK
- もこみちピンチ!
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/25(月) 13:14:40.48 ID:5xwJIGCo
- これは困る
今のうちに買いだめしておこう - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/25(月) 13:17:51.90 ID:yDMzkOpH
- どうせ日本に入ってくる海外産のオリーブオイルは
日本の基準が緩いのをいいことに
エクストラバージンと書いてあっても中身は中等以下 - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/25(月) 13:44:34.57 ID:efhMgnZo
- もったい文化なんて日本だけのクソ
金積んで買えばいいだけ - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/25(月) 13:50:29.98 ID:5OfZaEuj
- 普通の油にオリーブオイル風の香料混ぜるとか出てくるんだろうな
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/25(月) 13:54:08.54 ID:zoc0W537
- 実際不作だったんだろうけど本当のところは円安と戦争の影響でしょ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/25(月) 13:55:57.75 ID:lZqUAJGR
- 物価高の本当の原因は日銀による円安政策
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/25(月) 14:04:29.05 ID:iLQBkiwg
- >>1
オリーブオイルがないなら米油でいいじゃない - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/25(月) 14:05:47.51 ID:S6HgZSYB
- ロシアの小麦が不作になれば 発展途上国には餓死者が出るし 世界的な食料危機に陥る。
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/25(月) 14:07:55.84 ID:S6HgZSYB
- アメリカ カナダの小麦が同時に不作になれば日本がヤバい。
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/25(月) 14:18:04.90 ID:FogMhALs
- 買わない使わないという選択肢
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/25(月) 14:18:26.82 ID:V4xqvpKD
- ラードとマーガリンで代替できないの?
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/25(月) 14:24:55.36 ID:OX+jrq2x
- 地中海料理、イタリア料理やスペイン料理が高騰するね
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/25(月) 14:25:43.94 ID:OX+jrq2x
- 原因の一つはウクライナからひまわり油がこなくなったことだけどこれは解消されそうもないもんな
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/25(月) 14:28:22.29 ID:/DwwgAtA
- あ〜 ココア飲みたい
贅沢は敵だな - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/25(月) 14:31:47.63 ID:UyQjnX4b
- 使わんしどうでもええ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/25(月) 14:34:04.16 ID:l2Z3xIIv
- 普段からどれだけスパゲティその他のパスタ食べてるか、何よりもピザを食べてるかを考えたら大変なことよ
この2つはもはや日本の基本食の一つそして他の油では代用できない
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/25(月) 14:49:43.02 ID:GUeYUhuU
- 欧州で大規模なオリーブオイルが全く含まれない偽オリーブオイルが摘発されてたよな
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/25(月) 15:02:12.87 ID:B6doUkRn
- もこみちぇ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/25(月) 15:07:54.07 ID:xptuInBi
- エキストラバージンオリーブオイル
通行人の役の処女オリーブ油 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/25(月) 15:09:23.20 ID:eI2VpIeh
- 販売量より出荷量が著しく多いオリーブオイルなんて
半分ぐらいエンジンオイル入ってそう - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/25(月) 15:18:21.47 ID:ss7ulOp8
- たまに買うけどほとんど使わないんだよなオリーブオイル…
今あるのももう古いから刃物油にしてる - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/25(月) 15:19:13.21 ID:AlkF94Ao
- この前30円で買ってきたわ
賞味期限切れ直前だけど超えても平気 - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/25(月) 15:28:08.92 ID:ToOPXPOa
- うちは全部オリーブオイルなので死亡事案だな。
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/25(月) 15:41:14.34 ID:SdLBuRAu
- なにもかも岸田が悪い
コメント