【実業家】竹中平蔵「まずは給料を上げろという日本人は間違っている」先に生産性

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/14(木) 00:00:29.62 ID:+Fy5glhH

竹中平蔵氏がみんかぶマガジンで「竹中平蔵『政治家の5年1000万円不記載で過剰にガタガタすべきでない』全員が潔癖だと、社会はなかなか成り立たたない」という記事を配信した際、多くの反応が寄せられた。今回はその反応に対する竹中平蔵氏の反応をお届けするーー。

私が影で日本を操っているなら、もうちょい日本経済はマシになっている
 私が何か記事を出す度に「竹中平蔵が格差を広げた」と批判されます。これについては何度も、何度も説明しているのですが、私は小泉純一郎内閣のとき失業者、つまり給料ゼロの人を、100万人単位で減らしました。そうすると格差は縮まっているはずです。私が影で日本を操っているといった陰謀論を平気で口にする人もいますね……。私が影で日本を操っているなら、もうちょっと日本の経済はマシになっているのではないかと思っています(笑)。

 そもそも論ですが、世界的には90年代の最初から格差は拡大し続けていています。それは技術革新の中でビル・ゲイツといった人物が登場した一方で、スマホすら使えない人もいて、給料や所得で大きな差を生まれたのです。ただしその広がり方をみると、日本を欧米よりも緩やかです。

 なぜなのか。日本には本当の意味での金持ちがいないからです。ジニ係数、世界不平等レポートをみても貧富の差は欧米諸国に比べれば低いのです。たしかに格差が緩やかに広がったことで大変な生活を強いられている人もいます。しかし、すごい金持ちもいない。その理由は、所得税・住民税が55%、相続税55%という高所得者の税金の高さからきています。

日本の問題は本当の金持ちがいないこと
 税金はどこの国にもあるものですし、金持ちが多く払うのも当然です。しかし日本はそれが極端です。なかには相続税のない国もある中で、所得税が高いのに相続税まで高いというのは日本税制度のすごく大きな問題となっています。

 金持ちに税金をかけすぎるとどういう問題が起きるかというと、リスクマネーがなくなります。リスクマネーとは、例えば、収益性があまり見えなくても、将来性にかけてお金持ちがドーンと投資するおカネです。もし事業が上手くいかなかったとしてもその人が200億、300億持っている人が1億を払っても、その人にとって「大した金ではない」ないのですから。1億しか持っていない人が1億を支払ったら大変なことですが……。

 最近VC(ベンチャーキャピタル)から出資を受けているベンチャー企業の人から「新しくリスクをとって新規事業を始めようとしてもVCが反対する」という話を聞きました。これはとても深刻な問題です。VCの背後にはお金を出している人がいるわけですが、さっきの話でいえば数百億もって出資している人はいなくて、そこそこの資産の金持ちがなけなしお金で出資しているというのが現状のようです。そうすると、なんだか矛盾していますが、VCからすれば無用なリスクをベンチャー企業にとられては困るのです。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc51644c74e828f8c5b6e08cff1a237d742cfc11

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/14(木) 00:01:56.94 ID:6fsz0oBK
その結果が失われた30年という
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/14(木) 00:12:38.68 ID:vup6KThm
生産性上がれば給料上がる保証がどこにある?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/14(木) 00:14:13.71 ID:VmNf2flx
西讃性

俺にレイプしろと?
CIAということが同じだな

5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/14(木) 00:16:19.16 ID:YS5kXiMe
>>1
お前が中抜きしたいだけだろ
もうその手は見え見え
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/14(木) 00:22:53.56 ID:1qqkxVQd
>>1 1000兆円以上の借金は
どこにあるのか説明して清算してから出来るか出来ないか決めようか
本来は国民に公平に分配されてても良かっただろ。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/14(木) 00:27:57.66 ID:1qqkxVQd
>>8 続き 誰も戻して再借金して配れとは言ってない
そこに滞留し偏在する理由は何なのか徴収して使えと言ってるだけ。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/14(木) 00:28:52.46 ID:VmNf2flx
>>11
借金が、仲間由紀恵で、実際はクローンばっかとか
そんな犯し取引ばっかなんだが
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/14(木) 00:24:16.13 ID:FsWRYhl2
生産性が上がれば、その分も中抜きできるからなw
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/14(木) 00:27:34.96 ID:FguRO/NV
お前が生きてることが一番間違っている
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/14(木) 00:37:26.07 ID:s+Kbt90e
と、中抜きピンハネ、生産性の欠片もない寄生虫ケケ中がのたまったおります
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/14(木) 00:40:52.00 ID:BSSkSnrT
竹中平蔵の存在に生産性は無い
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/14(木) 00:40:58.82 ID:s+Kbt90e
ケケ中 「トリクルダウンって何のことかな?」
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/14(木) 01:12:28.50 ID:t0MCApO0
>>15
自説のトリクルダウンを
「んなもんあるわけねーだろw」って
あっさりテノヒラクルーしたからな、
コイツ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/14(木) 00:42:10.80 ID:bfzrGoTB
あほの作文(笑)これが自民の20年間ブレーン!
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/14(木) 00:42:48.22 ID:nfbQQSX+
国民を無力にする天才おじさん
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/14(木) 00:45:44.05 ID:/zOS8315
そろそろ勲章貰うのかな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/14(木) 00:48:20.60 ID:v400cD1P
生産性があっても買う金がねえよ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/14(木) 00:48:55.14 ID:s+Kbt90e
こいつ生産現場に送ったら、能書きばかりで逆に生産性落ちるだろうな
糞の蓋にもならん頭でっかちのどチビだわ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/14(木) 01:26:04.52 ID:bfzrGoTB
>>20
生産性あげても売れないと意味がない。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/14(木) 00:57:57.30 ID:PRsImpYR
おまえの給料はいくらだよ?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/14(木) 01:00:03.27 ID:JPG0mre2
今いてる金持ちは投資してないだろ
日本は本当の金持ちは生まれないんだよ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/14(木) 01:01:40.85 ID:SNDyDzDB
>>1
その通り。
まずは給料より、BTC投資だ。
こっちが先になる。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/14(木) 01:01:44.70 ID:VC0q+J6x
中抜き「貧乏ジャップはゴキブリでも喰ってればいい」
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/14(木) 01:05:23.37 ID:bfzrGoTB
詐欺師トークはできるが算数ができないのが壺中だ、もう20年間も実質賃金減り続けている中、例えば車や弁当でも2倍生産しても売れ残るだろ?(笑)生産性上げても可処分所得が減ってるんだから在庫が余って赤字になることくらいわかるでしょ?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/14(木) 01:11:49.38 ID:nvTYOqhs
上が屑で無能だと下が何やっても無駄という好例
それが団塊が年功終身で上いってバカばかりやって反省も改善もなかった
失われた30年
コレの言ってることが正しく成果が出るものだというなら
今の日本の凋落っぷりの説明がつかんて
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/14(木) 01:17:44.85 ID:bfzrGoTB
この低成長社会から脱却するためには「まずは企業が無理にでも給料を上げて、経済を回すべきだ」と主張する人がいますが、それは経済学的に間違っています。そんなことをすれば悪いインフレが起き、実質賃金は上がらないままです。実質賃金、国民一人あたりのGDPを高めるためにはやっぱり企業・国の生産性を高めることが先です。←30年もデフレだったし今もコストプッシュ型のインフレで賃金が低下して購買力が低下しているのが日本なんだよ(笑)生産性!ばかり言うけどつくっても売れ残るのでよほどのバカでもない限り無駄に生産なんてするわけないんだよ。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/14(木) 01:21:02.91 ID:WCjHA4Pe
> 全員が潔癖だと、社会はなかなか成り立たたない

搾取する奴らがいるからこそ、搾取される一般国民が生きていけるんだ
とでも言いたいのかw

35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/14(木) 01:21:17.98 ID:bfzrGoTB
生産性を上げるのはインフレ対策だけどスタグフレーションの日本でそれやると在庫が増えて作り損なんだよな(笑)余ったものの材料費などは無駄になるので赤字になるんだよ。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/14(木) 01:22:29.41 ID:bfzrGoTB
この低成長社会から脱却するためには「まずは企業が無理にでも給料を上げて、経済を回すべきだ」と主張する人がいますが、それは経済学的に間違っています。そんなことをすれば悪いインフレが起き、実質賃金は上がらないままです。実質賃金、国民一人あたりのGDPを高めるためにはやっぱり企業・国の生産性を高めることが先です。←これは好景気時のインフレ対策なんだよ。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/14(木) 01:25:36.87 ID:mrs+/DA9
社会主義国なら
失策した奴は政治犯として処刑されてる
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/14(木) 01:29:02.47 ID:bfzrGoTB
派遣みたいなビンボーが増えたら生産性上げても購買力がないので売れない、そういう社会になった。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/14(木) 01:33:30.82 ID:aFvcPVlN
生産性上がらないのは経営陣の責任だろ
なんでも被雇用者に責任転嫁すんな

コメント

タイトルとURLをコピーしました